最終更新:

253
Comment

【2450998】国立附属と、日比谷、西、国立どちらを選びますか

投稿者: あせってます   (ID:dTYralofgUM) 投稿日時:2012年 03月 01日 09:39

本日、某国立附属高校から、補欠合格の連絡をいただきました。
すでに、都立校(校名を明らかにすると個人が特定されかねないので、日比谷、西、国立のいずれかとさせてください)の合格はいただいています。

正直、国立附属の補欠は回ってこないと思ってましたので、心の準備がつかず、どちらを選んだらよいか判断つきません。

みなさんだったらどちらを選びますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2451116】 投稿者: 蹴られまくる国立附属  (ID:FdykEIa79II) 投稿日時:2012年 03月 01日 10:54

    今や国立附属は日比谷西に逃げられ、その結果出した補欠合格でも蹴られるんですね・・・
    時代は変わった

  2. 【2451124】 投稿者: おそらく  (ID:r.dI7MEF0aU) 投稿日時:2012年 03月 01日 10:58

    >だから我が家も、まさか補欠まで回ってくることはないだろうとあきらめていたのです

    そうではなく、「補欠」自体が出ないのですよ。国立附属は。

    そして、仮に定員割れをしたとしても、この時期に繰上げ合格を出すと都立校に迷惑がかかるので、そのままです。
    合格者を多めに出さない筑駒であっても、おそらく定員が20人割れても、追加で繰上げは出さないでしょう。

    はっきり言って、スレ主さん、このスレはとても怪しい状況ですよ。
    国立は、情報開示をしなければならないことになっていますから、3/1に繰上げ合格が出たかどうかを学校に問い合わせてみれば、誰にでもすぐわかることなんですけどね。

    開成の繰上げスレがあったので、国立にも繰上げがあるのではないかと考えたのかもしれませんが…。ちょっと、いくらなんでも。

  3. 【2451139】 投稿者: あせらないで!  (ID:FMC53wNVNeA) 投稿日時:2012年 03月 01日 11:07

    国立を知らない方のスレですね。
    某板追い出されたからといって、こんなお話作るとは。

  4. 【2451140】 投稿者: わからないのですが  (ID:6fEqIynInpk) 投稿日時:2012年 03月 01日 11:08

    おそらく様

    わからないのですが、「補欠」の合格者は出さないけど
    電話連絡で繰り上がりがある事はないのでしょうか?
    中受の時は補欠は出さないけど、電話連絡があったような気がしています。
    記憶違いなら御免なさいませ。

    まあ、日比谷も定員より多めの発表なので、他へ動く可能性(開成ですか?)自体は
    含んでの発表なので国立が繰り上げても大丈夫な時代は来ている印象でもあります。

  5. 【2451142】 投稿者: コクリツのことしか知りませんが。  (ID:LScV65.q8W.) 投稿日時:2012年 03月 01日 11:08

    国立の高校ですと、
    ・筑波大附属
    ・学芸大附属
    のどちらか?ですよね。
    (・・筑駒は迷わないでしょうから、除外。)

    私は国立(コクリツ)のことしか学校研究したことがなく、国立(コクリツ)のことしか知りません。
    その観点からお話しますね。


    スレ主さんの要望(学校に求めるもの)は、

    >学問のおもしろさを伝えてくれる授業であったり、人格形成に役立つ何かであったりします

    ということですよね。


    であれば、コクリツはお勧めだと思います。
    元々、「教育の実験校」としての役割を担っているからかどうかはわかりませんが、
    先進的な取り組みを色々としているようです。
    レポート、体験授業等の社会に出てから確実に役に立つ授業のウェイトも多いようです。

    コクリツだろうと都立だろうと私立だろうと、
    難関大学を目指そうとするなら塾通いは当たり前。
    トータル学費の安さなら、
    コクリツ=都立でしょう。

    あとは、「どのくらい優秀な仲間に囲まれるか?」
    という切磋琢磨の環境の問題になります。

    都立もジリジリと復権してきてるようですが、
    まだ進学実績では国立附属高に及ばないと思います。
    これ、すなわち、学生の”資質の差”だと思います。
    (・・・ちょっと乱暴な言い方ですが。)
    塾通いは両者とも一緒なのですから。

    ただ、国立のほうが学校の勉強が色々ハード(レポート等)な分、
    受験勉強との二足の草鞋が大変かとは思います。
    しかしながら、学校の勉強は無駄ではなく、後々役に立つことでしょう。

    結論から言えば、
    もし私なら?迷わず国立附属に行かせますね。

    もちろんお子さんが、「意欲溢れる生徒さん」であることが大前提ですが。
    (・・・逆に”楽したい”とかちょっとでも思っちゃうようなら、どちらを選んでも大差ないでしょう。)

  6. 【2451146】 投稿者: 我が家の場合  (ID:bGfJ4yz0qHc) 投稿日時:2012年 03月 01日 11:11

    国立附属の繰り上げはありますよ。うちもそうでした。

    我が家の場合は国立附属までの通学時間がかかりすぎるので、子供が都立高校を選びました。親としては大変迷いましたが、子供が行きたいほうで選択しました。

    心の準備のないところに急に電話がくると、決断も早くしないといけないし迷いますよね。

    慎重に考えてベストな決断が出来るといいですね。

  7. 【2451160】 投稿者: おそらく  (ID:r.dI7MEF0aU) 投稿日時:2012年 03月 01日 11:19

    自分が繰り上がったという方まで現れましたか…。
    世も末ですね。

    都立高校を応援するのは構いませんが、うそはいけないですよ。

  8. 【2451162】 投稿者: 我が家の場合  (ID:bGfJ4yz0qHc) 投稿日時:2012年 03月 01日 11:20

    それと、国立附属は補欠を出さないと断言されている方、合格発表の日に補欠も数名発表されていますよ。嘘だと思うなら調べて見てください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す