最終更新:

253
Comment

【2450998】国立附属と、日比谷、西、国立どちらを選びますか

投稿者: あせってます   (ID:dTYralofgUM) 投稿日時:2012年 03月 01日 09:39

本日、某国立附属高校から、補欠合格の連絡をいただきました。
すでに、都立校(校名を明らかにすると個人が特定されかねないので、日比谷、西、国立のいずれかとさせてください)の合格はいただいています。

正直、国立附属の補欠は回ってこないと思ってましたので、心の準備がつかず、どちらを選んだらよいか判断つきません。

みなさんだったらどちらを選びますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 32

  1. 【2478948】 投稿者: 今年度  (ID:l3TXD45sV1c) 投稿日時:2012年 03月 21日 17:01

    都立の東大合格数で伸びたのは、戸山だけでは?
    それでも、都立で、日比谷 西 国立 戸山 八王子東の東大現役合格者は30人ちょっとですが。
    現役浪人あわせても 筑駒の東大合格者を満たすか満たさないかですよ。
    それ以外は
    やはり、私立中高一貫が強かったですね。

    聞いた話ですが、今年の東大の入試問題は数学や物理がかなり難しく 私立中高一貫生でもてこずった様です。東大入試が難化したら、私立が強く 易化したら公立が強いらしいですね。

    今年度に限っていえば、私立と公立でも浪人が強かったのは、なんか納得できますね。
    やっぱり予備校の力って、
    国立私立に限らず 都立にも充分あるんじゃないかな。
    結局、同じ穴のむじな でしょう。大学受験においては、どこに行こうが予備校頼りなんでしょう。

  2. 【2478960】 投稿者: ↑  (ID:tIv8hjMnZ02) 投稿日時:2012年 03月 21日 17:11

    >東大入試が難化したら、私立が強く 易化したら公立が強いらしいですね。

    賛成です。見方は概ね同じです。
    今年だけではなく、数年前の”公立校躍起”の年も”東大入試問題易化”に
    よるものです。

    東大や京大などの難関国立大が入試問題を易化して、”スピード&熟練&暗記”
    の上手な人を集めたら、この国はもう終わりです。

  3. 【2479249】 投稿者: 通りすがり  (ID:njTUggcGQyg) 投稿日時:2012年 03月 21日 20:38

    そんなことで一国が終わる訳はありません。大事なのは、大学でどういう学問を修め、どういう人材として社会に出て行くか、です。
    大学入試時点の試験学力で全てが決まってしまうなら、それこそ日本は終わりです。

  4. 【2479489】 投稿者: 浪人は就職に影響しない?  (ID:Yez4rK6pSHU) 投稿日時:2012年 03月 21日 23:43

    通りすがりさん、ありがとうございました。
    一浪した結果次第というわけですね。

  5. 【2479501】 投稿者: 学力の質  (ID:.wlexiV0v/E) 投稿日時:2012年 03月 21日 23:53

    通りすがりさん、
    スピード、熟練、暗記だけだと、どんな人材に育つのですか?
    東大入試が易化すると、そんな人が入ってしまうんですよ。
    学力の質についての話を↑さんは、言ってると理解しましたけど。

  6. 【2479718】 投稿者: 通りすがり  (ID:njTUggcGQyg) 投稿日時:2012年 03月 22日 08:41

    幾つかあります。

    東大入試の易しかった年は、スピード、熟練等だけ=思考力がないと言う説は実証されたものなのでしょうか。少なくとも私は初耳です。東大の問題は、以前から、難易度に関わらず知識より思考力を見るという点で一貫しています。

    この点は一旦おいて、スピード、熟練で大学入試を乗り切った学生が入って来たとします。これはこれで必要な能力です。日本の大学は比較的甘いですが、本来、大学教育では大量のインプットが必要で、スピード、熟練、要領の良さはあるに越したことはないんです。大学院になりますが、海外にMBAを取りに行った方が周囲にいらっしゃれば、インプットの重要性をご存じだと思います。

    勿論そこで満足してはダメで、大学で何を考えるかがはるかに重要。そのための能力が入試問題の易化、難化程度のことで左右されることはないです。

  7. 【2479899】 投稿者: 通りすがり  (ID:WUh0HeQrvSQ) 投稿日時:2012年 03月 22日 11:22

    2点補足&質問です。


    「暗記」と難易度ですが、簡単になったら暗記で解けてしまうだろうということですか?。それは余りにも甘く、単純に見過ぎではないでしょうか。上にも書きましたし、他スレでも言われていますが、東大の問題はもともと細かい知識を問うタイプではなく、基本知識を応用して正解を出す、その応用の仕方、思考力が難しいというタイプです。私も過去全ての東大の問題を見て解いた訳ではありませんが、東大の問題がやさしいと言われる時は、寧ろ、細かい知識を問わないと言っても、これは幾らなんでも知識いらなさすぎでは、という問題であって、むしろ暗記力頼みには不利だと思います。


    また、細かい知識の暗記力を問う問題でも難易度は一様ではありません。一時期の早大の歴史問題は、教科書に書いてあることは出ない位、細かい知識の暗記力が必要で、現役では歯が立たないと言われたものですが、あれはあれで難易度は高かったですよ。


    あと、東大入試問題が易化すると公立有利と言うのはどなたのご意見ですか?これも私には初耳です。おっしゃっている論旨としても、易化→スピード・熟練・暗記で解ける→公立に有利ということと理解しますが、最初の矢印にも賛成ではないですが、なぜ公立はスピード・熟練・暗記力に強いのか?その論旨が分かりません。私の塾講経験では、むしろ6年掛けて充分に勉強量を確保している一貫校生は、スピード・熟練・暗記に強く、公立生は量的に充分勉強していない部分を思考力でカバーしようと言う(ちょっと無謀な)戦い方をしていると思います。


    以上の点が全て、今年度様、↑様、学力の質様のおっしゃる通りとしても、それで大学での学問の結果生まれる人材の質が決まるという意見に賛成できないことは前述の通りです。東大での学問は、世界的に決して誇れるレベルとは言い切れませんが、そこまで甘くないです。

  8. 【2479923】 投稿者: 分析  (ID:EP3IUda.pwc) 投稿日時:2012年 03月 22日 11:43

    今年の東大入試は難しかったと
    ききました。
    都立は合格者が減りましたよね。
    原因は何だったんでしょうか。
    分析は、できていますか?

    個人の能力?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す