最終更新:

253
Comment

【2450998】国立附属と、日比谷、西、国立どちらを選びますか

投稿者: あせってます   (ID:dTYralofgUM) 投稿日時:2012年 03月 01日 09:39

本日、某国立附属高校から、補欠合格の連絡をいただきました。
すでに、都立校(校名を明らかにすると個人が特定されかねないので、日比谷、西、国立のいずれかとさせてください)の合格はいただいています。

正直、国立附属の補欠は回ってこないと思ってましたので、心の準備がつかず、どちらを選んだらよいか判断つきません。

みなさんだったらどちらを選びますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2451261】 投稿者: 雪どけ  (ID:11AdwRxKQVc) 投稿日時:2012年 03月 01日 12:40

    うちがコクリツを受験したのは、家からかなり近い学校の一つだったからです。
    合格を頂きましたが、ネームバリューの無い方の私立を選びました。
    すみません、横レスでしたね。

  2. 【2451270】 投稿者: 横ですが  (ID:PNr8E4ggjgw) 投稿日時:2012年 03月 01日 12:47

    続けて失礼します。

    雪どけさま

    うちも国立と私立に合格してギリギリまで悩み私立を選びましたが、我が子が努力して合格した学校に対して、「蹴る」なんて言葉は絶対に使えませんけどね。
    親として驚きましたのでレスしました。

  3. 【2451288】 投稿者: 多分、本当だと思う  (ID:9IgedOhxUDk) 投稿日時:2012年 03月 01日 12:55

    日にち、時間的に、本当のことだと思います。
    スレ主様が迷っているのも、本当でしょう。
    即決しなければいけないので大変ですよね(学校側も次を回さないといけないから)。もう決めたのでしょうか。
    とにかく、本人の意志が一番大事です。
    本人が国立に行きたければ、全面的にバックアップしてあげてください。
    国立だと、施設費や寄付金、塾代等が結構かかりそうですけど。
    決めたら、もう、絶対に迷わない。あの時、こうしていれば良かったと後悔は絶対しない。・・・という意志も必要です。

  4. 【2451304】 投稿者: あせらないで!  (ID:FMC53wNVNeA) 投稿日時:2012年 03月 01日 13:10

    ↑だから都立がいいよということね。

  5. 【2451309】 投稿者: 金銭的には・・・  (ID:6fEqIynInpk) 投稿日時:2012年 03月 01日 13:15

    子供の一人が国立ですが、寄付金含めても言われるほどの金額では無いと思います。
    塾代と言うのも個人差がありますし、そこまでの違いになるかどうか。

    金銭的な事より、3年後の更なる躍進につながりますように。
    またお子様の希望も大きいと思いますよ。
    私もここで相談より、担任の先生と話した方がいいと思いますが
    中学校の先生も予備知識に欠けるケースもあるので、結局は家庭の方針で
    且つ、お子様の希望で決められればと思います。

  6. 【2451325】 投稿者: あせらないで!  (ID:FMC53wNVNeA) 投稿日時:2012年 03月 01日 13:27

    自学自習が苦手なお子さんなら、都立へ行ってしっかり面倒みてもらったほうがいいですね。

  7. 【2451326】 投稿者: 筑駒か日比谷  (ID:RH42AIayaY6) 投稿日時:2012年 03月 01日 13:28

    国立附属でも筑駒とその他では雲泥の差。進学重点都立では、やはり日比谷でしょう。

    よって 筑駒>日比谷>他の進学重点都立>他の国立附属

    というのが常識と思われます。

  8. 【2451337】 投稿者: 結局  (ID:tIv8hjMnZ02) 投稿日時:2012年 03月 01日 13:34

    高校は、この順番だね。

    男子: 開成 > 学附・筑附 > 日比谷・西

    女子: 学附・筑附 > 豊島岡 > 日比谷・西

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す