最終更新:

201
Comment

【3310633】2014 5年生基礎クラスの部屋

投稿者: フリカエル   (ID:XGTTUjviZw2) 投稿日時:2014年 03月 04日 11:06

5年生のお部屋はレベルの高い方が多くて、ため息ばかり…。カリテ基礎受験クラスの方、情報交換しませんか?

5年生がスタートしてひと月、授業時間が長くなって、果たして集中できているのやら。しかし、遅くまで頑張る我が子に頭が下がる思いです。

皆様のお子様はいかがですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 24 / 26

  1. 【3511188】 投稿者: かに  (ID:7EV0oEEZpZY) 投稿日時:2014年 09月 05日 22:18

    塾に相談しましたか 様
    語彙力アップ1300、ですね。是非見てみたいと思います。 教えていただき、ありがとうございます。

    この掲示板は以前から見させていただき、去年どこかの板で 
    10才までに覚えたい、ちょっと難しい1000の言葉 というのを知り、購入しました。漫画が載っていて取り組みやすそうでした。わが子は最初だけ(10日ほど)真面目にやり、あとは私が「1000の言葉は?」と言ったときだけ1ページ取り組みます。まだ全部終わっていません。

    はがして使うタイプのものを、寝る前に毎日一緒にやれば、興味を持ってやれるかもしれません。

    今日は、国語の先生に立ち話程度ですが、お話ししてきました。
    国語は一朝一夕に結果が出るものではないので、毎回の課題を誠実にやること、とのことでした。 

    あせらず、ゆっくりとやるしかないのかなと思いました。

  2. 【3522055】 投稿者: ツタージャ  (ID:lqrtDjQkDTM) 投稿日時:2014年 09月 15日 15:41

    後期最初のカリテが終わりましたね。まだ後日の方もいらっしゃいますのでサラっとだけ語りませんか。

    わが家は後期算数の内容を見て、苦手な抽象的内容が多い事を知り、家庭学習時間を改めました。
    時間を大幅に増やしたと言うことではなく、反復学習の回数をなるべく増やしたという方向です。
    結果、特殊算と場合の数の文章題は苦手な単元ですのでかなり心配していましたが、まあまあな結果でした。ここぞとばかりに褒めてあげました。( ´ ▽ ` )ノ

    社会も最初の歴史と言う事で苦手意識を持って欲しくなかったので、こちらも暗記などの反復回数を増やしたところ良い結果が出ました。

    かに様に先日コメントした歴史マンガの件ですが、小学館の「日本の歴史」はあっと言う間に読んでしまいますので、何度も読んで飽きてもいけないので学研の「日本の歴史」を購入したところ、大ヒットで子供は夢中で読んでいました。この学研の良いところは、まず絵が今っぽい、美男美女が出てくるところと、オールカラーで綺麗です。年表や図解も分かり易かったです。子供はすっかり歴史好きになったので我が家的にはお勧めです。家は男ですが、女のお子様にはかなりお勧めです。


    基礎クラスの子供達には、日能研のテキストだけではなく(内容は素晴らしいのですが。)サブ的にこういったマンガも使うとよりインプットし易いように思います。インプットした後は白黒のテストでももう大丈夫ですね。


    後期カリキュラムに振り落とされないように更にコツコツ頑張りましょうね!( ̄▽ ̄)/

  3. 【3522470】 投稿者: サラ  (ID:LTDCI4pQn56) 投稿日時:2014年 09月 15日 23:04

    うちもカリテの結果をみて、後期は勉強の仕方を見直そうと思いました。

    まず、漢字と計算は毎日取り組む
    〜当たり前のことだと、何度もいわれながら、今まで出来てなかったので

    国語は、栄冠の「取り組んでみよう」を解いて、要約を書いてみる
    〜記述講座を受講しなくても、書く練習になるので、やってみるといいと、教科担任の先生がおっしゃったので。

    社会と理科
    〜これまで、テキストを復習することをしてなかったので、授業のあと、テキストをよむ

    さて、算数が困りました。
    栄冠の取り組んでみようと問題研究の最後から2〜3問をのぞいたところをやっていました。
    今週は補充問題も、算数をやらない日は1問ずつやってみました
    でも、カリテ惨敗です。

    問題演習が足りていません。

    ツタージャさん、算数のやり方をかえたとのことですが、具体的に教えてください。

  4. 【3522600】 投稿者: ツタージャ  (ID:lqrtDjQkDTM) 投稿日時:2014年 09月 16日 02:39

    サラさん
    お返事遅くなりました。今日は主人も家にいたので塾の後そのまま健康ランドに温泉と食事に行ってしまいました。(本当は今日習って来た数列・周期と規則性をやりたかったのですが今週はテストが無いので、リラックスも必要と思いまして…。)


    後期算数の勉強法ですよね。
    サラさんのお子様と立ち位置は近いのかと思いますので何か参考になる部分があれば幸いです。

    まず今回も目標を立てました。 基礎→50点満点、 共通8割越えです。
    結果、基礎→満点、 共通77%でした。ミスで[2]を2問も落としてしまいました。でも褒めてあげました。
    解き直しは直ぐに済ませましたので、次の公開模試まで反復練習させます。(最初は毎朝、次第に1日おき、2日おきと離して3,4回くらいで仕上がったとしておきます。1桁の正解率には手をつけません。)


    肝心の我が家の勉強法です。

    まず、まだまだ幼い息子の為に母も受験生もどきになりました。A3もコピー出来る高速の複合機を購入して、自分用と息子用に本科と栄冠を2部コピーします。子供用は日能研ノートに全て貼ります。そしてなるべく子供が習ってくる迄に要領良く教えられる迄予習をしておきます。(仕事にもコピー持参で行き、隙間時間に解いています。)その後は、

    月曜 ・塾後、家で本科だいたい[6]迄解かせ、分からない部分を解説する。(自分でスラスラ解けた物 には赤丸、間違えたけどヒントで解けた物は青丸、解説した物は蛍光イエローと日付)

    火曜 ・栄冠を問研を含めて出来る所迄宿題。母帰宅後丸つけと解説。前日の青丸とイエローを解かせる。

    水曜 ・塾国語、国語の栄冠と本科の語句を宿題。母帰宅後丸つけと解説。算数イエローを3,4問解かせる。(この頃には青丸もだいたい出来る。出来た物にはOK判子。)

    木曜 ・この日は仕事を入れない事にしたのでガンガン解きまくる。(ウィニングステップと補充の問題を選んでコピーしてやらせる。塾の確認プリントもやる。本科は最後当たりの難易度が高い物はまだやりません。)

    金曜日 ・塾.社理、 社会と理科の仕上げに栄冠とオプ活のコピーと塾からもらって来る確認プリントをやらせる。母帰宅後丸つけと算数の怪しい5,6問を確認する。(社理のテキスト、栄冠等の暗記部分はすでに月曜から反復スタートしている。)

    土曜 ・テストの朝は漢字、語句、社理の暗記物、算数の心配な問題をサラっと流す。


    ざっとこんな感じです。母は大変ですが、確実に成績は上がりました。
    ポイントは、全てやらせないです。母も一緒に解く事により取捨選択が出来ます。優先順位は青丸→イエロー丸です。
    母の予習は本科や栄冠の解説だけでは無く、深夜にiPadで動画や解法を検索してより簡単そうな解き方を勉強してます。コピー機はあると便利です。教科書を何度もコピーして一発で赤マルになる迄演習出来ます。解いたコピーもノートに日付を入れて貼ります。見直しに便利です。

    長々すみません。お互い頑張りましょうね!σ(^_^;)(汗)

  5. 【3522678】 投稿者: ツタージャ  (ID:lqrtDjQkDTM) 投稿日時:2014年 09月 16日 08:01

    おはようございます!

    追加です。

    色丸と同じカラーのポストイットを貼っておくとノートを閉じていてもやるべき物が一目瞭然ですよ。

    後、計算や、問題を解く時にはストップウォッチでタイムを計り記入しています。難問でも無いのに5分以上かかる物は定着していませんね。



    赤マルだったと安心しているとミスをしてしまうので、良い方法を模索中です。
    どなたかこれをやったらミスが改善したなどの方法がありましたらどうか教えて下さい。
    m(_ _)m
    図と途中式を出来るだけ書くように指導中です。



    何だか前に見たカンフーパンダのポーの言葉を思い出します。
    「秘密のレシピなんて無いんだ!」
    子供に寄り添ってコツコツやるのみですね。頑張りましょう!

  6. 【3523659】 投稿者: サラ  (ID:LTDCI4pQn56) 投稿日時:2014年 09月 16日 23:18

    ツタージャさん

    早速、ありがとうございます。
    上の子は、小規模塾(四谷テキスト使用)で、塾が予習シリーズや問題集をがんがんコピーして宿題として出していたので、
    日能研では(子どもが通う校舎は)宿題もでないし、確認プリントもないしで、
    問題演習が徹底的に不足してきたと感じます。

    正直、5年の前期までは、基本的なことが多かったので、復習もそれほど必要なかったようですが、
    ここへきて、カリテの点数がとれなくなってあせっています。

    私の場合、子どもと一緒に問題を解く事はしていません。
    上の子は、幼くて、集中力がなかったので、一緒に解いていましたが、
    今受験生の子は、ぱっぱと解いてしまうので、私が置いていかれてしまう・・・
    しかも、親が解けて、自分が出来ないと
    「どうせばかだから」とすねてしまうので、私はひたすらほめるようにしてます。

    今週の日暦算、凄ーく苦手みたいです。
    絶対、もっとやらないといけないと思っていました。
    そうですか、、、コピーをとってやり直しですね。
    参考にさせていただきます。

  7. 【3523725】 投稿者: ツタージャ  (ID:lqrtDjQkDTM) 投稿日時:2014年 09月 17日 01:08

    サラさん

    鼻息荒く長々書いてしまいましたが、個々のお子様とご家庭に合ったやり方が一番ですね。今迄より反復回数重視で乗り切れれば良いですよね。まだまだ我が家も試行錯誤中です。


    我が家の反復方法がNの基礎のどなたかにでも参考にしていただけたら幸いです。
    4年の最初の頃は偏差値30前半、教科によっては25というスゴイ成績で親子共々どん底の中であがいていました。こちらの掲示板で励ましていただき、気持ちを持ち直して親子で一からコツコツ頑張り何とか今のポジション迄来ました。最近の息子は自信に光り輝いて見える時さえあるほど迄にお陰様でなりました。
    これからも情報交換や愚痴を吐き出したりしながら同じNバックの子供の親として気軽にこちらに立ち寄りましょうね。

  8. 【3523858】 投稿者: サラ  (ID:LTDCI4pQn56) 投稿日時:2014年 09月 17日 08:43

    ツタージャさん

    おはようございます。
    やっとやっと、子どもの勉強をきちんとみよう、という意欲がわいてきました!
    考えてみれば、上の子のときは、4年の冬スタートでしたが、
    途中5年の夏に転塾したりして、暗中模索の時期でしたので、
    とにかく遅れをとっていることがずっと気になっていました。
    3年2月にスタートした子たちは、とりあえず理科、社会はそこそこできる(差がつかない)
    ので、ここからは算数に時間をかけていいのかもしれません。

    今は、週3日、2時間半ぐらいの授業で、週末にカリテと公開模試ですが、
    ツタージャさんのお子さんはオプションをとっていらっしゃいますか?
    先日、クラスの教科相談会があり、Wの最前列のお子さんをお持ちのお母様が
    「これでは、Gクラスとの差がどんどんついてしまう」とつぶやいていらしたので。

    ミスについては、うちも先生から特に注意を受けています。
    早とちりが多いのです。
    式から答えのところでの写し間違えもします。

    私にも間違えはあるので、正直、なくせ、といってもなくならないとは思うのです。
    そのうえで、
    問題文に印をつけながらやる
    字をきれいの書く
    図や線分図を書く
    心のなかで、つぶやきながらやる、
    ・・・などでしょうか。

    テストの場合、最後の5分間は新しい問題に手を付けずに見直しをする、という方法もあるのですが、
    カリテは時間があまればやればいいのですが、
    そうでない場合は、この時期はもったいないと思います。

    あとは、見直しの時間を捻出するために、
    やる問題とやらない問題を見極める、という技術もあるのですけど、
    これも、今の段階では必要ないかと思います。

    ほかの方からも、いいアドバイスがあるといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す