|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
京都両洋高校野球部 | 0 | 少年野球母 | 2012/01/06 23:56 (少年野球母) |
現在のページ: 1 / 1
“京都両洋高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 京都両洋高等学校
- 住所
- 〒604-8851 京都府京都市中京区壬生上大竹町13
- 交通
- 地下鉄東西線「西大路御池」徒歩5分。阪急線「西院」徒歩8分。JR山陰本線「二条」徒歩12分。
- 電話番号
- 075-841-2025
- 学校長
- 角田 良平
- 沿革
- 大正4年創設。昭和27年両洋高等学校開校。昭和62年現校名に改称。
- 教育方針
- 建学の精神「東洋と西洋の架け橋となる国際人の育成」をもとに、「社会に出て役立つ青年として、次のステージに送り出す」が教育目標です。
- 施設・設備
- 多目的ホール、コンピュータ教室、音楽室、書道教室などのほか、体育館、柔道場、格闘場、トレーニング室などの体育施設があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要国際社会で活躍できる人間を育成
日本と外国の文化を広く理解し、自主的・創造的な能力を養い、個性を生かして国際社会で活躍できる人間を育成する方針です。
学習内容進路に応じてコースを設定
K特進コース・J進学コース・S進学コースの3コース制です。
K特進コースは、国公立大・難関私立大進学を目指すコースで、少人数でのクラス編成と7時限授業で学力アップを図ります。2年次より文系・理系に分かれ、進路に対応した授業になります。学習サポートとして、放課後に進学講座が開かれています。
J進学コースは、有名私立大学進学を目指すコースで、進学系では学習と部活動の両立を図ります。また、英語留学系では生きた英語力を身につけ、国際中国語系では日中英のトライリンガルを目指しながら、中堅私大合格を果たせる学力も身につけます。
S進学コースは、大学や専門学校進学も含めた幅日広い進路に対応したコースで、職業体験やボランティア活動などを通して各自の進路を具体化していきます。
特色ユニークな修学旅行
修学旅行は、コースや所属する部活動によって異なるユニークなものです。一般コースはオーストラリア、K特進コースとJ進学コース英語留学系はセブ島、吹奏楽部とサッカー部はドイツに出かけます。吹奏楽部は現地で演奏を行うほか、音楽高校との交流も行います。また、サッカー部は現地の有名なコーチからサッカー技術の指導を受けるだけでなく、地元ユースチームとの交流試合も行います。
部活動では、ちょっとユニークな女子硬式野球部や女子相撲部があります。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“京都両洋高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
親戚
スポーツで活躍できる学校
4
【志望動機】スポーツに力を入れ始め京都でも大会などで結果が出ており、実力主義で先輩との距離も近いため、コミュニケーションも培われ、社会に出ても通用する人材育成に心惹かれました。
【雰囲気】学校のイベントでクラスメイトの団結力が高まりやすく、各担当に分かれて行うため、多数の方々と交流することが出来た為、良い雰囲気であったと思う。
一人一人のペースで学べる学校
4
【志望動機】学習室があることや国際科があること、家から近いことが良かったのでそれらが決め手となり受験することを決めました。
【雰囲気】全体的にも男の子のほうが割合は多かったのですが男女ともに仲が良くクラスで団結するときは団結できる明るくて楽しい学級でした。
続きを見る