|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
サレジオ高専の偏差値 | 4 | よっち | 2009/07/19 23:34 (sale) |
現在のページ: 1 / 1
“サレジオ工業高等専門学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 サレジオ工業高等専門学校
- 住所
- 〒194-0215 町田市小山ヶ丘4-6-8
- 交通
- 京王相模原線「多摩境」徒歩10分。JR横浜線・京王相模原線「橋本」よりバス。
- 電話番号
- 042-775-3020
- 学校長
- 小島知博
- 沿革
- 昭和9年東京育英工芸学校として創立。平成17年に現校名に改称。
- 教育方針
- カトリック・ミッションによるキリスト教の精神に基づく教育、教養と専門を基盤とする総合的な人格陶冶に基づく技術者教育を行う方針です。
- 施設・設備
- 情報館、無響音室、アーク溶解炉、高電圧発生装置、ドラフトチャンバー・化学室、NC加工室など、工業系の専門学校ならではの施設・設備が整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要高専は5年間一貫教育
5年間の一貫教育の中で、先進技術に対応した未来型エンジニアの育成だけでなく、豊かな心を持つ人の育成を図るための教育を実践しています。
学習内容3年次から専門を深める学習に移行
1.2年次はテクノロジーを学ぶ準備期間と位置づけられ、3年次からハイレベルな実習・実験などが増え、デザイン・電気工学・機械電子工学・情報工学の各専門を深める学習が始まります。
デザイン学科は、自由な発想で提案できるデザイナーを育成する学科で、3年次からは、実践的なデザインワークに必要な必要な技能とプロセスを学びます。
電気工学科は、多様化し、進化していく最先端のテクノロジーにいつでも対応できる技能や技術を身につけ、実践的なものづくりで創造力を育成する学科で、電気主任技術者認定学科です。
機械電子工学科は、エンベデッドシステム開発者や3DCADオペレーター、システムデザイナーを養成する学科で、情報工学科は、実践能力を身につけた情報技術エンジニアやネットワークエンジニアなどの養成を目指す学科です。
特色編入を視野に入れた大学進学
高専からの進学は、専攻科への進学と大学3年次への編入が選択できます。例年、約半数の生徒が、編入によって国立大学に進学しています。
行事には、1年次野尻湖サマーキャンプ、2年次親睦遠足、マラソン大会、クリスマス会などのほか、生徒主体で実施される育英祭(文化祭)や学年別クラス対抗の競技大会などがあります。
海外研修では、フィリピン交換研修やヨーロッパ文化体験学習ツアーなどが希望者対象で実施されています。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“サレジオ工業高等専門学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:5.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
親戚
在校生
夢に向かって、就職も進学も思いのまま
5
【志望動機】中学生のころから将来の目標が決まっていて、好きなことを生かして学べる最適な学校だと判断して選びました。ほかの学校は見学すらせず、決めました。
【雰囲気】同じ分野の夢を持つ学生同士(高専では「生徒」ではなく「学生」と呼びます)、話が合う。先生もとても面倒見がよく、就職、進学までの5年間見てくださるので、学生ひとりひとりの個性や能力を見抜いて進路指導してくださいます。
学ぶ意欲に120%応えてくれる学校
5
【志望動機】「専門知識を身につけて、将来に向けて手に職を」との思いで選択しました。家族に同校卒業生がおり、同校のよさを実体験の生の声として聞き、魅力を感じたそうです。
【雰囲気】学科にもよりますが、やはり全体を通して圧倒的に男子生徒が多いです。仲のいいもの同士で楽しく過ごしている姿が見受けられますが、かといって仲違いを起こしているような様子もありません。少数ながら、女子も楽しそうにしています。
続きを見る