|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
水道橋の東洋高校(併願推薦) | 2 | たらふく | 2009/09/11 21:45 (部活) |
現在のページ: 1 / 1
“東洋高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東洋高等学校
- 住所
- 〒101-0061 千代田区三崎町1-4-16
- 交通
- JR中央線・都営三田線「水道橋」徒歩3分。都営新宿線・三田線、地下鉄半蔵門線、「神保町」徒歩8分。
- 電話番号
- 03-3291-3824
- 沿革
- 明治37年創立。昭和47年現校名に改称。平成13年共学化。
- 教育方針
- 目標に向かって努力を重ね、目標を達成する人間の育成を目指しており、「学び合い、助け合い、高め合いの実践」が教育のモットーです。
- 施設・設備
- 地下2階地上13階のインテリジェントビルの中に、トレーニングルーム、カフェテリア、小体育館、屋上運動場、図書館メディアコーナーなどがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
高校入試 56(54-56)
学校概要交通至便な立地
明治37年に商業の専門学校としてスタートしてから、110年以上の歴史を持つ学校です。一人ひとりを見つめ、自ら学ぶ力や共に生きぬく力の養成を図っています。交通至便な場所にあります。
学習内容センター試験の得点目標を設定
特進選抜コース・特進コース・総合進学コースの3つのコースが設置されています。
特進選抜コースは、首都圏国公立大・最難関私大進学を目指すコースで、センター試験90%の得点を目標にしています。1年次から大学受験に向けたハイレベルな授業が実施され、学習内容の理解度を深めるため、2・3年次は習熟度別クラス編成になります。
特進コースは、国公立・難関私大進学を目指すコースで、センター試験85%の得点を目標にしています。2年進級時に、成績によって特進選抜コースへの変更も可能です。
総合進学コースは、上位・中堅私大合格をサポートするコースで、センター試験80%の得点を目標にしています。2年進級時に、成績によって特進コースへの変更も可能です。
放課後や長期休暇中の講習の実施など、進学対策も十分に行われています。
特色国際理解教育も充実
行事としては、4月に新入生オリエンテーション合宿があり、そこで行われる大縄跳び大会でクラスの親睦が深まります。クラスごとの発表や演劇が人気の東洋祭(文化祭)、色別対抗応援合戦が名物の体育祭、1年次の合唱コンクールなどもあります。
国際理解教育として、夏休みには希望者を対象に、アメリカオレゴン州でホームステイが行われます。
部活動の参加率は約8割です。全国大会出場の実績を持つバレーボール部などが盛んです。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“東洋高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
親戚
親戚
都会の中の学校
4
【志望動機】アクセスの良さで選びました。また、本人の成績との兼ね合いもありましたが、制服のデザインが良かったところも魅力だったそうです。
【雰囲気】いじめは少ないと思います。本人が通っていた頃は見たことないと言っていました。和気あいあいとした雰囲気です。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"私立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"私立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"私立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 2021年度進学実績について 2022/06/27 23:29 今年の進学実績ってどうだったんですか?調べても詳細なもの...
- 國學院高校について 2022/06/24 13:25 國學院高校の受験を考えています。私の周りの人たちは口をそ...
- 学校生活について色々... 2022/06/12 20:05 はじめまして。 中学3年生女子の母です。 成績は中1から駿...
- 東洋女子について 2022/06/05 16:43 現在中学?年生の者です!東洋女子を志望校にと考えています☆ ...
- 学校の雰囲気 2022/05/22 11:32 慶応義塾女子校を志望しています。 ですが、このご時世ゆえ...
制服が可愛い
5
【志望動機】父親の単身赴任の折、進学先に地元岡山と離れた場所を選びたいと言った姉が単身赴任先についていく形で選択。理由は父親の母校でオススメされたから。
【雰囲気】卒業後何年経っても同窓会に行くと言って出ていくので、クラス間の仲がよく雰囲気の素敵な高校だったのだと思う。
【学習】高校3年で専門学校と大学進学とで迷っていた所、担任の先生からの後押しで大学進学を選んだ姉は、自分の進路に満足しているようです。お世話になった担任の先生の指導のおかげと最近でもその先生と連絡を取っているようです。
続きを見る