|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
都立墨田川高校について | 12 | Bob | 2017/08/29 22:12 (みーすけ) |
都立隅田川高校の願書についてなんですが… | 2 | 受験生 | 2009/12/04 22:39 (受験生) |
都立)墨田川高校の入学準備について | 4 | 早起き新高一生 | 2008/03/26 12:22 (卒業生親) |
現在のページ: 1 / 1
“東京都立墨田川高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東京都立墨田川高等学校
- 住所
- 〒131-0032 墨田区東向島3-34-14
- 交通
- 東武スカイツリーライン「東向島」徒歩5分、「曳舟」徒歩6分。京成押上線「京成曳舟」徒歩8分。
- 電話番号
- 03-3611-2125
- 沿革
- 大正10年東京府立第七中学校として創立。昭和25年現校名に改称。
- 教育方針
- 「文武不岐」の精神のもと、「知性・創造・自主」を教育目標に、明澄な知性を持ち、創造への努力を続け、自他を敬愛して、自主性に富んだ精神を養うことを目指しています。
- 施設・設備
- 軽井沢の七生寮と館山の楽水寮という校外施設があります。また、校舎には、少人数での授業用の教室が多数設けられています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要歴史と伝統のある進学重視型単位制高校
墨田川の近くに位置しています。創立90年以上の歴史と伝統のある学校です。進学重視型単位制高校として、国公立大・難関私大に合格できる学力をつけることを目指しています。
学習内容特別進学クラスを2クラス設置
ほぼ全員が難関大学への進学を希望しているため、国公立大への進学に対応したカリキュラムが編成されています。また、土曜授業を実施して授業時間を増やすほか、ハイレベルな授業を展開しています。さらに、特別進学クラスが2クラス設置されます。
1・2年次は、国公立大受験の5教科7科目型の必履修の授業が中心となっています。自由選択科目に、ドイツ語やフランス語が設けられており、第二外国語として履修することができます。3年次に文類型・理類型に分かれ、さらに自由選択科目も設けられるため、志望校受験にあわせた効率的な学習ができます。
1年次には、学習内容の定着を図るため、英語・数学・国語などで、少人数習熟度別授業が行われています。また、受験対策も充実していて、校内実力テストのほか、放課後や長期休暇中の講習、勉強合宿などが実施されています。
特色部活動は1年次は全員参加
七高祭(文化祭)では、1年次の全クラスがそれぞれテーマを持って演劇に取り組み、熱演を繰り広げます。学年縦割り8チームの「族」で競い合う体育祭では、旧校名である、七高名物の「援団(応援団)」の応援合戦で大いに盛り上がります。また、合唱祭では課題曲と自由曲の練習を積み重ねて、本番に備えます。修学旅行は例年沖縄です。
部活動は1年次が全員参加制となっており、水泳部など、全国大会出場の実績を持つ部も多数あります。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“東京都立墨田川高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"公立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 立川高校の進学実績と... 2021/04/17 13:12 子供が受験生で立川高校を考えております。 ただ、立川高校...
- 立川高校の校風について 2021/04/16 18:38 立川高校に子供が、関心あります。 どのような校風でしょう...
- 都立国際を目指すため... 2021/04/14 19:55 小6になった女子の母です。 上にこの春高校生になった子がお...
- 平成30年入試の竹早の倍率 2021/04/01 03:25 今年は戸山、西、日比谷あたりが自校作成に戻り、そこを狙っ...
- 都立高校は3強か4強か? 2021/03/29 17:29 都立トップ高校について、 日比谷・西・国立の3強 日比谷...
古き良き文武両道の学校
4
【志望動機】家からのアクセスのしやすさと、大学進学率の高さで選びました。偏差値的にも平均より少し高いぐらいだったので、進学校の中では入学しやすかったです。
【雰囲気】体育祭での応援団(族団と呼んでおりました)があるため、そちらに所属している生徒同士の仲はとてもよいです。学校行事も協力して行うため、生徒同士の距離は感じませんでした。
続きを見る