最終更新:

656
Comment

【1255997】横浜サイエンスフロンティアの難易度?

投稿者: 結局??   (ID:cFoeFOTpwB.) 投稿日時:2009年 04月 12日 18:18

昨年年度末からいろいろと騒がれていましたが、とのようになったのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1328742】 投稿者: どこの人?  (ID:UECyLY1ijzo) 投稿日時:2009年 06月 14日 10:16

    [削除しました]」様

    本当に[削除しました]ですね。

    過剰に反応するほど、気になってしようがない証拠。

    自分の関係する学校の自画自賛を別の場でやりな!

    川和以下・・・?
    どこぞのガイドブック平均偏差値のことを言っているのだろうが、
    入ったとき良くても伸びない学校もあるんだよ。

    まあ、3年後に後悔しないように。それから、
    さようなら!!

  2. 【1329170】 投稿者: ヴァカ  (ID:uqSboC5b6pQ) 投稿日時:2009年 06月 14日 17:38

    >本当に[削除しました]ですね。

    生徒か父兄か知らないけど、常識外れだね。
    スレをいくつも作って何盛り上がってるんだろうと思って覗いたら
    妄想混じりの話ばかり。だから現実的な話をしたまで。
    3年後と言わず、既に上位公立と差はついてるよ。入学時に川和より下だったと
    いうだけではなく、現在の授業の進度、生徒の学力もね。なのに他校、
    それもとうてい及ばないレベルの高校を引き合いに出して比べる。
    不思議だねえ。新設校の怖い所はどこまで勉強すればどの大学に
    入れるかがわからないところ。ある程度、進学校を長くやっていると
    東大に入った先輩、医学部に入った先輩、あるいは同級生を見ているから
    自分のおおよその立ち位置がわかる。逆に言うと東大や医学部に
    入るのにどれだけ努力しなければならないかが身にしみてわかっている。
    そのような高校と、注目度ナンバーワンで早くもだらけた雰囲気の
    高校を比べること自体、笑える。どうしても実績を上げたかったら
    学校終わったらすぐに帰って猛勉強することだ。どうだ?出来てないだろ?w
    あと俺の出身高校は私立。わざわざ自慢するようなこともない。

  3. 【1329243】 投稿者: 在校生  (ID:Z589CfEQY8A) 投稿日時:2009年 06月 14日 19:19

    サイエンスフロンティアは学力の格差が酷いという印象を受ける。
    聞いた話だけど、帰国子女で英語ペラペラの人とか化学のセンター試験で満点取れる人とか既に数ⅡB終わってる人とか凄い人たちがいる。
    でもその一方で英語の基礎的な部分が分かってない人や結局複素数って何だよっていう人もいる。
    おそらく東大受かるやつはそれなりにいる。
    だけどマーチレベルのやつもそれなりにいるだろう。
    そんな感じ。
    だから平均すると準トップなんだろうねwww
    まぁ俺は平均を下げてる「馬鹿」の一人だけどな。
    ただそれを他の人に馬鹿にされる筋合いはないだろ。。。

  4. 【1329273】 投稿者: 間違っているのでは?  (ID:4u7nALbDYu.) 投稿日時:2009年 06月 14日 19:53

    在校生さん
    「ただそれを他の人に馬鹿にされる筋合いはないだろ。。。」
    誰もばかにはしてないと思うけどね?
    被害妄想も甚だしい。
    「帰国子女で英語ペラペラの人とか化学のセンター試験で満点取れる人とか既に数ⅡB終わってる人とか凄い人たちがいる。
    でもその一方で英語の基礎的な部分が分かってない人や結局複素数って何だよっていう人もいる。」
    上記のような生徒がいるのも当たり前でしょう。それはたぶん神奈川の今の受験の問題ですよ。前期はあくまでも内申・後期は基本的に当日の受験。そりゃレベル差出るの当然。
    スレッドとは異なる内容ですが、レベルが低いですね。

  5. 【1329857】 投稿者: 因果応報  (ID:6u99CDQ8t9Q) 投稿日時:2009年 06月 15日 09:31

    他の高校の名前を出してライバル視したらその高校の関係者・志願者から叩かれるのは当たり前。自分達が先に攻撃しておいて、「ただそれを他の人に馬鹿にされる筋合いはないだろ。。。」って意味不明。あと帰国子女は国語力が十分でない人が多いから、東大は結構キツイけどね。数ⅡBに関しては上位公立は2年生の初めで終わるよ。あまり自分達のことをスゴイスゴイと自慢するとまた笑いものになるだけ。

  6. 【1330879】 投稿者: Nature  (ID:/q4ldwUdVW6) 投稿日時:2009年 06月 15日 22:21

    6月5日、世界的科学誌「Nature」から、横浜サイエンスフロンティア高校に
    記念樹として、月桂樹が贈呈され、ネイチャー・アジア・パシフィックCEOの
    ディビッド・スフィンバンクス氏が同校を訪れ、植樹式が行われました。


    近く、Nature誌が同校のことを記事にすると言われており、ネイチャー誌に掲載されれば、
    日本の高校としては、極めて異例のこととなります。


    同CEOは、「日本だけでなく、世界的に見ても、この教育環境も施設は、高校としては
    類を見ないすばらしいもの・・・」と、YSFHのことを絶賛しました。

  7. 【1331317】 投稿者: 閑話休題  (ID:yIvfH2tN14Q) 投稿日時:2009年 06月 16日 08:50

    Natureの話がこのスレのテーマである難易度とどう関係あるのかわかりませんが...
    翠嵐の施設を見てもわかるように教育環境と難易度とはあまり関係なさそうですね。

    で、この学校の難易度ってスレのはじめのほうに出ていた川和と平沼の間ってことで良いのでしょうか?

  8. 【1331817】 投稿者: 参考にしたい  (ID:8xS2FLYpe1I) 投稿日時:2009年 06月 16日 14:27

    サイエンスフロンティア高校で地球温暖化に関する英語の副読本を読むと、新聞記事で読みました。それはなんという題名でしょうか?ご存知の方教えてください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す