最終更新:

656
Comment

【1255997】横浜サイエンスフロンティアの難易度?

投稿者: 結局??   (ID:cFoeFOTpwB.) 投稿日時:2009年 04月 12日 18:18

昨年年度末からいろいろと騒がれていましたが、とのようになったのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1332122】 投稿者: 箱物より人  (ID:ofvVUFZ80DM) 投稿日時:2009年 06月 16日 18:20

    注目される高校を作ったのは公立としてはある意味快挙だと思う。


    だが問題は中身の生徒の素質と果たしてそれをどれだけ伸ばせるかだ。考えてみて欲しいのは大学入試には文系の科目も必要になる。
    理数系だけで国立の難関に入れるわけではない。


    そしてノーベル賞をめざすなら最低でも日本では東大、京大、東北、名古屋、東工大ぐらいまでに入れなければならない。これらの大学に入るには古典を含む国語力、英語力、さらには発想の源となる広い教養などを身につけさせなければならない。

    京都堀川の探求科のようにサイエンスがなれるかは挙げて教師の教育力、生徒のモチベーションを上げる顧問達の感化力、そして生徒のもともとの素質にかかっている。


    その素質のある生徒が集まるか?
    最初の5年ぐらいで最低でも東大1人ぐらいは合格できるか?に今後はかかっているだろう。校長、教師陣はよほど気を引き締めてかからないと臨海工業地帯にある設備のいい工業高校程度の評価で終わってしまう事を危惧する。

  2. 【1332420】 投稿者: ありゃりゃ  (ID:SiafG0eAEak) 投稿日時:2009年 06月 16日 22:21

    閑話休題さん
    私もいくつかの本で確認しましたが、スレ主さんが書かれていたように実際のレベルはその位のようです。

    どんなにすごい学校なのだろうと言う期待感と実際のレベルの相違から違和感があるのでしょう。
    確かに、設備は凄いとは思いますが。

  3. 【1333861】 投稿者: 最初の5年もかからない!  (ID:zty3e4rXRY6) 投稿日時:2009年 06月 17日 22:04

    「箱物より人」さま

    最初の5年なんかかかりません。

    最初の1年目から、皆が驚くようなことが起こるでしょう。

    国語、英語の等のカリキュラムもしっかりと準備されているのですよ。

    週35時間+土曜日の授業時間は、ダテじゃありません。

    イメージだけで語らないよう、くれぐれも自省してくださいね。

  4. 【1333941】 投稿者: 箱物より人  (ID:8R7HEi773Cc) 投稿日時:2009年 06月 17日 23:14

    あれれ・・・・公立中学のトップ層は神奈川の場合国私立が第一志望で落ちた人が翠嵐や柏陽に進むんじゃなかったですか?


    その層がサイエンスに流れているという塾の情報でもあるんでしょうか?第一期生で海のものとも山のものとも分からないところに受験生本人も親も行きたがるでしょうか?


    もちろん横浜市立が堀川並みに伸びてくればこんなに嬉しいことはないけれど理系に絞ってセールスポイントを掲げているところが疑問です。


    やはり中等教育では文理のバランスよく何でもやるのが王道で方向としては伝統校の愛知旭丘や千葉高、神奈川なら湘南、翠嵐の行き方のほうが潜在力に富んだ学生を作るのではありませんか?

    旧制高校は文理別に採ったとはいえ寮生活で理系も信じられないぐらい読書したと(哲学、文学など)言いますよね。そういう教養がベースにあるかどうかは研究者になった後の発想の豊かさに影響してくるでしょう。


    東工大より東大に行って幅広く色々の物に接したいという高校生はやはり県立伝統校を選ぶのではないかな?・・・・・・と思います。


    でもサイエンスには期待しています。初期の成果が挙げられれば生徒の流れは変わるでしょう。

  5. 【1336442】 投稿者: 兄  (ID:CChIU5xmsnc) 投稿日時:2009年 06月 19日 17:59

    私の兄は、前期でうまく合格しました。 まあ、一期生なんで。
    学校の成績は良かったみたいですが、前期で翠嵐とか湘南狙いはきつかったみたい。
    後期で勝負となると、川和なら取れるだろうというレベル。


    元々理数は得意科目でしたが、兄はその年齢の男子の割りに「お口が達者」
    「おしゃべり上手」なので、ぶっきらぼうな友人達に比べると
    普段から年輩の人の受けはいいです。
    自己表現で随分とリードできたみたいです。


    サイエンスの前期合格をもらって、調子にのって早稲田と慶応を受験しましたが、
    木っ端微塵に玉砕していました。 まあ、所詮そのレベルです。
    今は一期生ということで、新しく部活をつくらなくてはならず、そちらの方にも
    力を入れていますが、家ではやっつけ勉強です。
    私が思うに、(兄だけかもしれませんが)、マスコミの注目を浴びるのはいいんですが、
    あまりに持ち上げすぎて(校内にカメラが入りっぱなし)、生徒自身が
    「サイエンスに前期で合格=東大にでも入学できたつもり」になってしまい、
    早くも学校側の意に反して中だるみ状態になっていると思います。 
    実際、翠嵐に合格した先輩の方が全然勉強しているようだし。


    「エチカ」にちょろっと出ていた、将来を期待させるような生徒もいるんでしょうが、
    兄を見ていると、「大丈夫か?」っていう気持ちが強いです。
    まあ、男なんで浪人してもいいんですが。


    私は冒険できないタイプなんで地道に公立トップ校を目指します。

  6. 【1336541】 投稿者: 軽い驚き  (ID:jYpceMIWSpg) 投稿日時:2009年 06月 19日 19:40

    兄様


    書き込みを読んで少し驚きました。
    これから高校受験ということですから、中2か中3なのでしょうけれど、文章力がありますね。
    砕けた文章ではありますが、中学生の表現力としてはかなりのものだと思います。公立トップ高志望ということですが、国語に関しては問題ないレベルのようですね。


    脱線すみませんでした。

  7. 【1336773】 投稿者: 気になる???  (ID:7CycGUpUcNI) 投稿日時:2009年 06月 19日 22:54

    「兄」様の兄様は、早慶不合格とのことですが、第1期生の中には、東京の〇城高校など、
    実績のある難関私立の合格を蹴って、サイエンスに来ている生徒もいます。


    チャレンジする勇気がない人は、無難な実績のある公立を目指すのももちろん悪くありません。


    要は、入学した学校で、如何に実力をつけて、道を切り拓くかです。


    マスコミに取り上げられるというのは、そりなりの理由があるからです。


    「兄様」も、トップ校の翠嵐?湘南?のスレッドに書き込まないで、ここに出入りして
    いるということは、まだまだ気になっているのかな???

  8. 【1336822】 投稿者: ロン  (ID:*0) 投稿日時:2009年 06月 19日 23:39

    どうしていつもサイエンスの内部の人って、マスコミにのっからない一般人を見つけると「気になるんだろ?」っていう反応なの?狩野英孝並みの自意識過剰とキモさで読んでる方が恥ずかしいんだけど。気持ちはわかるけど、そういう場合はスルーしたら?実績出してから「気になるでしょ?」って言って。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す