最終更新:

134
Comment

【7379335】校風が真逆の県立トップ高校が2校(翠嵐と湘南)あるのが、神奈川の強み

投稿者: 翠嵐と湘南   (ID:JGmySBSg3Bw) 投稿日時:2024年 01月 13日 13:06

バリバリに大学受験勉強に勤しみたい人のニーズにあった翠嵐
文武両道、行事や部活など高校生活をエンジョイしながらスマートに難関大学に入りたい人のニーズにあった湘南

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7476917】 投稿者: やれやれ  (ID:lDJ0WZrpSdo) 投稿日時:2024年 05月 24日 16:45

    翠嵐も地の利だけで学附から集中しただけでそれを除けば変わりゃしない
    東大現役のベースは出涸らしの塊で20くらいなもの

  2. 【7477457】 投稿者: いやはや  (ID:Za1tk2z.iWI) 投稿日時:2024年 05月 25日 14:32

    学附が凋落したのはいじめが起こった時の対応があまりにお粗末で不信感を持たれたからでしょう。特に中受する家庭はそういうところに敏感ですから。内進の方が人数が多いですし中学から優秀な子が入らなければ学校の実績が下がるのは必然です。高受では進学実績が強く重視されますから、神奈川県においては実績が右肩下がりの遠い学附よりも近くて実績のよい翠嵐が選ばれるのは当たり前です。

  3. 【7478745】 投稿者: やれやれ  (ID:G0/g30q88y6) 投稿日時:2024年 05月 27日 09:35

    こんなところで出涸らしの背比べですか
    脳内花畑の皆さん神奈川で高受してる時点でもうダメなんですよ

  4. 【7478770】 投稿者: うむ  (ID:SSRJyu/P7fA) 投稿日時:2024年 05月 27日 10:17

    神奈川御三家未満なら翠嵐の方がまだ上でしょう。
    ネームバリューなら浅野サレジオ洗足などより湘南だし。

  5. 【7478773】 投稿者: やれやれ  (ID:G0/g30q88y6) 投稿日時:2024年 05月 27日 10:33

    そういう自己満主張に誰も共感しないし
    そんなまだましってなレベルでの話にしてる時点で花畑

  6. 【7478826】 投稿者: それ  (ID:G0/g30q88y6) 投稿日時:2024年 05月 27日 11:57

    そんな狭い視点でしか考えてなければ神奈川で高受になるんだね
    都内にも優秀な一貫校はたくさんあるからね
    そっちを選ぶことで県立の低レベルな授業や環境や設備なんかに囲まれてしまうよりも確実性は高まることが分からないのか、いや知らないのが実態なんだろうな

  7. 【7488883】 投稿者: まあ  (ID:.bYHrqM9mZ.) 投稿日時:2024年 06月 12日 15:33

    翠嵐の東大特攻指令に呆れるばかり
    各類で倍率は3倍のはずが大幅に劣る合格率がその証
    所詮は教師の不祥事を集団で隠蔽しようとする市教委、同類の県教委が支配するとこ
    やることなすこと成果が出るはずもない

  8. 【7489235】 投稿者: コロナ後が勝負  (ID:XO1OiplyUMY) 投稿日時:2024年 06月 13日 07:58

    コロナが落ち着いた来年が本当の勝負。翠嵐の躍進は疫病がもたらした特殊事情
    (地方の優秀者が東京まで受けに来るのを躊躇、オンライン授業でどんどん自分で先取りできた、部活や行事の中止により公立生にも学習時間が確保された)
    だったのか? それとも県教委や学校当局の努力も寄与したのか?

    来年東大50人に戻せばもう翠嵐は神奈川ナンバーワンのみでなく、公立高校トップスリーに(日比谷、浦和、翠嵐)に常在するでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す