最終更新:

9
Comment

【2273446】単位制高校ってどうですか?

投稿者: もく   (ID:960FZRlIee.) 投稿日時:2011年 09月 22日 17:29

娘が単位制の高校を志望校としているようです。
ですが、授業時間の長さ、クラスのつながりが薄いこと等が気になっています。
自分で授業を選択できるので進学に有利かと思うのですが、実際通われている(いた)方のご意見が聞きたいです。
メリット・デメリットそれぞれ教えていただけると助かります。

ちなみに、小田原高校を志望しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2273506】 投稿者: ice  (ID:*0) 投稿日時:2011年 09月 22日 19:00

    子が首都圏の単位制高校卒(最近)。
    理科を目一杯、存分に取れ、結果的に かなり濃厚な高校生活でした。

    (反面 地/世を最小限しかとれず、青ざめたことも。
    好きな倫/政で受験クリア)


    *クラスのまとまり‥

    かなり良かったとききます。理系は 好きな科目の共通する者が集まるためか、
    倫/政、物/生など 途中 分かれて受ける授業があっても 将来への志は似ていて、体育祭の結束も堅固。
    クラス対抗〇〇の類も白熱しました。

    体育多めにとれる点も幸いでした。


    *下記、ある京大理系現役進学の先輩談@進路ガイダンス


    *履修説明会の時、うっかり呆然。

    自分の受験に必須な社会科 あと1科目、
    どうしても履修できない。

    「‥この科目は、高校では自分は習えない」と 自覚したのは高3・4月。

    (卒業には支障なし、どうしても本人が行きたい大学・学部あり)

    その方は 高3のひと夏で 未習の社会科を独習。
    夏休み明けにはセンターレベルまで 何とか間に合わせた。

    *後輩へのメッセージ:

    「もし用意周到でなく、履修登録間違えても、諦めるな。夏がある!」


    *「履修登録説明では
    寝ないほうがいい」

  2. 【2273745】 投稿者: なんだか  (ID:yDCXAz215xc) 投稿日時:2011年 09月 22日 23:51

    単位制は面倒臭そうですね
    3年になって志望校を変えても単位をとってなく受験すら出来ないとは
    クラスというのも存在しないようだし
    ロッカーが唯一の居場所?か
    なじめない人にはつらいかもね

  3. 【2274169】 投稿者: Delia  (ID:N.hRlYkm3H6) 投稿日時:2011年 09月 23日 17:09

    クラスのつながりは別に薄くもなんともないです。文化祭、体育祭もクラス対抗で盛り上がってますよ。イメージしていた、全ての授業でクラスがバラバラになって、という感じではないと、子供は言ってます。

    授業時間は、1年の最初の頃は長いなぁ、と感じたようですが、そのうち慣れちゃったようです。

    授業の選択は、色々考えていると、結局標準サンプルに近いパターンになる子が大半だそうです。うちの場合は、単位制で自分で選択できるから、特に進学に有利だ、という気はしないですね。単位制ではない高校に行った上の子と大差ないです。我が家としては特にメリットもデメリットもなし。

    小田高の校風は、子供にすごく合っているので、その点はとても満足しています。

  4. 【2274331】 投稿者: ポニョ  (ID:enC5WZc6W1U) 投稿日時:2011年 09月 23日 21:01

    子どもが小田原高校に通っています。
    大学の合格実績で見れば単位制がデメリットということは無いようですが。
    単位制によって生徒の自立が見えてきているような気がしますよ。3年生になって授業時間が少なくなったとしても自分で考え、受験に向かって時間を有効に使えてきているようです。

    授業時間も最初は、長く感じるかもしれませんが、あっという間に慣れるようです。

    クラスについては、子どもと話をしている限りは、つながりが薄いとは全く思いませんよ。前の方が仰ってますが、文化祭でも体育祭でも合唱コンクールでもクラス対抗で盛り上がってます。

    素晴らしい環境の中で、充実した高校生活を送っていますよ。

  5. 【2274683】 投稿者: じゅじゅ  (ID:k9wKEUa0kyE) 投稿日時:2011年 09月 24日 10:59

    小田原高校って地域トップ校のワリには他と比べてここ数年後期の倍率が低いですよね。
    湘南は当然かもしれないけど、平塚江南、厚木、茅ヶ崎北嶺なんかも80~100名近く落ちるのに
    小田原は30人程度。小田原地区ではトップ校は小田原高校しかないので選択肢が無いわりには倍率が低いのはなんでかな
    何か単位制に抵抗がある人が多いのではないかと感じました。
    後期狙いならお勧めかもしれませんね。

  6. 【2274703】 投稿者: Delia  (ID:N.hRlYkm3H6) 投稿日時:2011年 09月 24日 11:56

    後期の倍率は、小田高は今年低かったみたいですね。
    私の住む辺りでは、厚校か小田高で迷う人が多いですが、県の資料だと、
    この春の後期倍率は、厚校 1.34 で、小田高 1.17。その前の年、
    うちの子の時は、厚校 1.35、小田高 1.30 だったので、さほど差が
    あるとは感じていませんでした。

    やはり人口を考えても、県西部になるほど倍率が低くなる、ということは
    あり得ると思います(小田原はそうはいっても田舎ですし、駅前にこれと
    いって楽しい場所もないですし…)。

  7. 【2275295】 投稿者: がりがりくん  (ID:P3Tg/AckVQ2) 投稿日時:2011年 09月 25日 02:41

    平塚江南や厚木など県立高校の不合格者が多くなったのは最近の話です。
    10年程前には不合格者は僅かな数でした。それは、中学の進路指導が徹底していた
    ためです。内申点でほぼ受験校が決まるそんな状況だったと思います。

    鳩山邦夫元文部科学大臣が公立中学で市販の模試を使うことを「けしからん」と言い、
    その後、全国の公立中学校で市販の模試を受けることができなくなりました。同時に
    中学校での受験指導が困難になったのです。

    それ以降、受験指導を塾が担うようになり、現在に至ります。塾間の競争、中堅私立高校の
    台頭等により、以前では考えられなかった層が上位校を受験するようになりました。

    平塚江南の後期合格者の最低内申点は以前では学区2番手はおろか、3番手でもどうかという
    点数になっています。

    その大きな理由は20%枠の存在でしょう。内申が整わなくても、ほぼテストのみで合格できる
    ため、以前なら2番手か3番手を受験していた層の一部がチャレンジ受験をしているようです。
    それが、不合格者を増やしている大きな理由でしょう。

    一方、単位制高校はどのような理由からか20%枠が存在せず、無謀な受験がしづらい状況です。
    小田高の後期受験者数にそれが影響していると考えられます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す