最終更新:

11
Comment

【53717】偏差値なんてない?

投稿者: AS   (ID:QfUpgSm59cY) 投稿日時:2005年 03月 05日 13:52

主人が職場の方のお嬢さんに数学を教えることになり、
そのお嬢さんの志望校が川崎市の某高校。
主人は神奈川出身ではないし、私も横浜市出身なので
川崎のことは昔も今もよくわからず、
その某高校がどのくらい難しいのかな?と思い
昨年、高校受験をされたご家庭の方に
川崎の○○高校ってどのくらいなの?と
きいたら、「偏差値なんて今はないよ」といわれました。
正直、?と思ったのですがその場ではそれ以上聞きませんでしたが・・・
高校受験に偏差値なんてない、って変じゃないですか?
その「偏差値なんてない」と言った方の子供さんは
今は私立に通っていて、その○○高校はその子も昨年受けていたんですけどね。
志望校を選ぶのに、偏差値必要ないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【54223】 投稿者: それは  (ID:ehZMNchmqNk) 投稿日時:2005年 03月 06日 08:43

    その某高校が公立高校でしたら、神奈川県公立高校の受験の仕組みを調べると、どうしてそういうことになるか、分かりますよ。
    現在の神奈川県入試は、前期選抜(調査書+面接、必要に応じて自己表現活動)と、後期選抜(調査書+学科試験、必要に応じて面接)という方法で、自分の学力に応じた学校を選ぶ際の目安は、まず学校の成績、つまり内申点です。
    県の教育委員会のHPや、市販の受験案内書を見ると、詳しく書いてあります。

  2. 【55003】 投稿者: 一般論は困難  (ID:QEt3g9hlpaQ) 投稿日時:2005年 03月 07日 11:57

    AS さんへ:

    http://www.wstation.org/schoolguide/info/2004/12/nyusibibetu_0.html
    無論、私立校は上記のような偏差値が合格基準として利用されています。
    高校を選ぶときに何も頼りになるものがないというのは不安ですからね。

    公立に話を移しますと”それは”さんの言われるとおりなのですが若干補足します。
    内申のウエイトが重いのは事実ですが、”偏差値がない”というのは極論ですので鵜呑みにしないほうがよいと思います。

    今年から改正された部分は・・・
    1.内申ウエイトは40/50/60% のうちから各校で選ぶことになりました。
    2.進学重点校は独自入試問題となりました。
    3.学区制が撤廃され川崎と横浜相互の受験が可能になました。

    このことにより、例えば横浜翠嵐高校などは内申はもとより偏差値も70近くが必要になったと思われます。
    川崎市には独自問題作成校はないので、県共通問題の入試でした。
    問題の難易度が低いので”偏差値はない”とも言えますが、
    例えば旧北部学区最上位の多摩高校などでしたら80%以上の得点が必要だったでしょう。
    一方、旧南部学区最上位の新城高校は定員割れで全員合格。

    いずれにしても目標にする学校によって条件はまったく異なりますので、”某高校”では答えようがないのです。
    入試制度が変わってきているので混乱は避けられませんが、最低限高校入試案内を読まれることをお勧めします。

  3. 【55061】 投稿者: 補足  (ID:QEt3g9hlpaQ) 投稿日時:2005年 03月 07日 13:38

    仮に多摩高校を目標として県共通問題の数学単科で考えれば・・・
    1.数学を得意としている生徒でしたら
    過去問を見て、満点を取れるだけの学力をつけることを目標とすべき。
    2.数学が苦手で克服しなければならない生徒だとしても
    過去問で最低限70% は取れる学力を目標とすべき。
    ・・・ということになりましょうか。
    他の高校は、入試案内の合格基準に照らして目標点を考えればよいのではないでしょうか。

  4. 【55105】 投稿者: それは  (ID:ehZMNchmqNk) 投稿日時:2005年 03月 07日 14:54

    「一般論は困難」さんの書かれたことは、とても有益だと思います。
    おせっかいながら、それにさらに付け加えますと…

    某高校が公立高校で、ASさんのご主人が教えるお嬢さんも公立中学の生徒さんだとすると、その某高校を受験するかどうかの相談は、中学の担任の先生との面談で決まることになり、その際問題になるのは、入試でどれだけ得点できそうか、よりも、まずは調査書の評定になります。
    ですから、勉強を教えるに当たっては、入試対策だけでなく、学校の内申対策も大切です。この内申ですが、単に試験で満点を取れば5がつく、という単純なものではなく、日頃の意欲・態度・関心なども見られるものですので、難しいところがあります。

    とはいっても、ご主人が生徒の意欲・関心の部分まで責任を負うことはないと思います。ただ、いくら勉強を教えて生徒の学力が上がっても、それで合格間違いなしとは行かない部分が、今の公立入試にはあるということは、知っておいていいと思います。

  5. 【55180】 投稿者: 一般論は困難2  (ID:QEt3g9hlpaQ) 投稿日時:2005年 03月 07日 16:37

    ”それは”さんが補足していただいたとおりです。
    内申バブル時代で、オール4以上は普通に取れるようなのですが、
    提出物に不備があったりすると定期テストでよい点をとっても3や2が付きます。
    このような場合のハンディはとても重いです。
    先の多摩高校を例にすれば、
    殆どの受験生の内申の半分の科目は5でしょう。
    たとえ内申のウエイトが40% であっても
    入試の合格点が80% にもおよぶので、逆転はほぼ不可能です。

  6. 【55194】 投稿者: qqq  (ID:Rd1C.1aYQGQ) 投稿日時:2005年 03月 07日 16:58

    例えば多摩高校は殆ど5です。

  7. 【55728】 投稿者: AS  (ID:QfUpgSm59cY) 投稿日時:2005年 03月 08日 11:37

    丁寧なご返信ありがとうございました。

    前期と後期の入試がある、というのは聞いていまして、
    やはり職場の方のお嬢さんも、昨年受験した知人のお嬢さんも
    前期のほうで合格を決めたいようでしたが、
    普段の学校の定期テストなどでもあまり点が取れず、
    苦戦したようです。
    例にあげられたような多摩高校や新城、横浜翠嵐などは
    だいぶ昔に神奈川県立高生だった私も、上位校なのを知っています。

    もう高校入試の結果がでたと思いますが
    主人が今年教えたお嬢さんのご家庭からは
    何の連絡もありません。
    #正確には今は職場が違うので主人もその親御さんに会わないのです。

    私の子供は今小学4年で一貫校の受験を希望していますが
    今回のお話はとても勉強になりました。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す