- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: みらい (ID:slR2f6D8T/2) 投稿日時:2023年 10月 31日 02:14
翠嵐が東大80名まで行けば、その頃の翠嵐の最有力併願高校は桐蔭学園になり、翠嵐併願校として桐蔭学園も東大30-40名ほど行って、翠嵐・桐蔭が神奈川の高校受験における2大トップ校に
という未来を想像しますが、有り得ますか?
-
【7330634】 投稿者: 併願校とは (ID:Uq5qPtWdxb6) 投稿日時:2023年 10月 31日 12:30
不合格だった子が進学するので基本的には翠嵐の下位よりさらに下の学力の子しか進学しないのでは?
-
【7330641】 投稿者: 併願校 (ID:5jUiGkO3Yxk) 投稿日時:2023年 10月 31日 12:53
翠嵐が躍進する前、学芸大附属に神奈川の優秀層が流れ込んでいた頃も、その優秀層にとっては桐蔭が併願校の位置づけでした。
ただし、第二、第三志望は開成や早慶がメインで、その次のレベルの併願ということになりますが。
その頃と今では、トップの子が行く学校が変わっただけで、他は状況が変わっていません。
第二、第三志望も変わりません。
ですから桐蔭学園の状況は変わらないでしょう。
なお、神奈川ローカルの大手塾では、「トップ校受験者で、桐蔭を併願にして落ちる人はいない」と豪語していました。
その現実も変わっていないでしょう。
ツートップを形成するなら、せめて神奈川の優秀層の第二志望の位置に上がっていないとダメだと思います。
そこまで上がっても、上の方が書いているように、第一志望に落ちた子しか行かないので、レベルアップは難しいと思います。
東京で考えると、開成のように、都立よりも優先させて第一志望に選ぶ子がいるぐらいのレベルにならなければ桐蔭は浮上しないと思います。
併願校の位置づけでいい、と考えている状況ではダメでしょう。 -
-
【7330800】 投稿者: それは (ID:1QdKVT1lV7s) 投稿日時:2023年 10月 31日 17:05
落穂拾いでも、東大80名高校の二番手校ならば東大30名は行ける
ということではないかな?
東大80名高校となれば入試難易度も半端ないわけで、そこを落ちたまたは出願敬遠した子たちを集めても、東大30名くらいは行けるという公算だと思います
個人的には、その場合は東大20名半ば行けば上出来な気がしますが -
-
【7330802】 投稿者: それは (ID:1QdKVT1lV7s) 投稿日時:2023年 10月 31日 17:07
>なお、神奈川ローカルの大手塾では、「トップ校受験者で、桐蔭を併願にして落ちる人はいない」と豪語していました。
現在の話ですね
将来的に、翠嵐が大躍進してさらにその併願校桐蔭も追うように大躍進した場合の入試難易度は今とは比較にならないはずです -
-
【7331412】 投稿者: パイの問題 (ID:YTCUpp14Y2Y) 投稿日時:2023年 11月 01日 17:41
>将来的に、翠嵐が大躍進して
これ以上の大躍進は難しいでしょう。
今の翠嵐の実績は、神奈川から学芸大附属に行っていた層が流れたものです。
もう学芸大学附属から流れることはありません。
もう、取るべきパイがないのです。
これ以上の実績にするには、中学受験から高校受験に流れる必要がありますが、首都圏の中受人気を考えると、高受にシフトする方は少ないでしょう。
高受は大学受験に不利だと考える方は多いので(トップ層に関しては、実はそうではないのですが)。 -
【7331487】 投稿者: えーと (ID:6zL5LeXIHKo) 投稿日時:2023年 11月 01日 19:32
翠嵐がそうなったとき、併願工トップが桐蔭となるのはなぜなのでしょうか?
桐蔭は横浜市とはいっても、駅から遠く、バス便。
他と分散するとは考えられませんか? -
-
【7331492】 投稿者: 結果次第 (ID:bIwCUS0n.Po) 投稿日時:2023年 11月 01日 19:39
分からないですよ~、
来年、再来年の結果を待ちましょうか、それからですね!
何を言っても、結果が全てですから。