最終更新:

64
Comment

【131793】福岡地区の受験情報を教えてください☆女子編☆

投稿者: これから受験   (ID:h40b1SD/sh.) 投稿日時:2005年 07月 14日 00:08

■3年後 中学受験をさせようと思っています。
西南学院・筑女・ふたばに お子様を通わせていらっしゃる保護者の方 また学校の評判や情報をお持ちの方 どんな小さな情報でもかまいませんので 情報提供をお願いします。
(この学校は ここがすばらしい!とか こういう学習が 他とちがうとか・・・)

■今年は 前年よりも 各校 受験者が減り 偏差値が下がっていて 大変気になるのですが その理由について ご存知の方・分析なさった方が いらっしゃいましたら ご意見をお願いいたします。

■中学受験して合格したのに パスして 再度 高校受験する決意をなさった方も 是非その理由をご投稿願います。

 いろいろなご意見をお待ちしております。 
 もちろん男子の保護者さまのご意見も 歓迎します。

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「九州地方中学受験に戻る」

現在のページ: 9 / 9

  1. 【446969】 投稿者: $  (ID:tV3uD4mbUXQ) 投稿日時:2006年 09月 21日 14:51

    私立も公立も学校や家庭の事情や、時期によるんじゃないかなと思います。

    厳しけりゃいいってもんじゃないし。
    JGやICUや神戸女学院、国立中高、福岡では修ゆう、西南、神奈総、青松(定)、暁星ヨハネ、自由の森のように、風紀や学業を自由にやらせて伸びている有名校も世の中にはあるので。公立がどう私立がどうとは言えないと思います。

    自分は大学まで国公立ですが(両親も国公立培養)
    最近私大に科目履修で遊びに行くようになって、私立の理念や伝統も良いなあと思います。
    カリキュラム上前面に校風を打ち出せるのが羨ましいですね。
    公立は相対的にのっぺりしてるなあと思います。

    学校の合う合わぬは、時期、クラス、先生、体調、あとは、
    たまたまその時じいちゃんの介護が、とか、親のリストラがとかなければ、或いは数学教師が彼でなければ、とか、そういうものでもありますし。

    昔みたいに転校や編入は必ずしもマイナスだとは言われてませんし、どうしてもだめだと思えば編入すれば良いですし。
    (お金がなかったり、地元のしがらみがあれば他県私立特待とかって手もありますし)

    思うのは、
    日本の教育の通過儀礼である、
    高校受験での有名校は、立身出世主義、女の子も競争に強いなあと思います。
    私立の早期受験の子は、経済階層の所為もあるのか、おしゃれだなあ、のんびりしてるなあと思いますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す