マルチリンガルを目指せる女子校
博多女子中学について教えてください。
先月辞令が下り、関西から福岡へ転勤が決まりました。
そこで子どもの中学受験先を急遽探していますが、
射程範囲内で博多女子中学が第一希望です。
ただ、まだ福岡に行ったことがないため、学校案内以外の情報を持っておりません。
良い点、悪い点を含めて、実際に博多女子中学に現在お子さんが
通われている方のリアルな声をお聞かせいただければ幸いです。
★さん、ご質問くださってありがとうございます。
我が家は不定期ながらも転勤があり、これで出産から4回目の転勤です。
小学校も一度転校したのですが、
転校先に小学校に最初の1年間はなじめず、行きしぶりもありました。
親の事情で学校が変わることを心苦しく思っていたタイミングで
また辞令が下り、現在の偏差値で合格圏内は博多女子中学だったのと、
学校案内を見て、魅力的に感じたからです。
福岡の公立の中学校は評判が良いところが多いですが、
転校時のようにもしまた疎外感を抱くことがあるならば
むしろ校区縛りのない私立中学が良いかと思った次第です。
このような考えで、★さんのご質問に回答できているか分かりませんが、
現状の親の正直な気持ちは上記のようなものです。
中学入学後も転勤異動有りなら、博多女子でもいいかもしれませんね。
地元では博多女子は敬遠します。あまりお勧めしませんが、あくまで関西、関東に戻るまでの繋ぎなら良いかも。
公立高校受験が可能な、数少ない私立中学校なので特進科は学力ある生徒さんが集まります。
普通科は小学校の塾なしで狙えるので、うちの子の同級生が入学しましたが、学年の問題児でした。
偏差値がどのくらいか、わかりませんが
中高一貫校だと上智福岡、筑紫女学園もありますよ。
既に学校を決められているのであれば
申し訳ありませんが…
博多女子は、高校受験が前提で公立と基本変わらない
(地元の中学が荒れていて、行かせたくない人が選ぶ)印象なので、一般的な私立中学とは少し違うのかなぁと思います。
福岡女学院はどうですか?
博多女子や筑紫女学園と同じくらいの学力で
合格できると思います。
寮もあるので、中学高校の途中で転勤になっても
転校の必要ないです。
また、関東や関西の大学の指定校推薦も多く
難関大学にも推薦でも行きやすいので、
入口は易しく、出口はかなりお得な良い学校と思います。
人数少ないので学年は伏せますが、娘が在学中です。
確かに入試のハードルは低めですが、成績上位者は偏差値70超えの子もいます。(特別選抜Aの子なので授業料免除ですね)
上から下までピンキリですが、行き渋り含む不登校気味でも学校はサポートしてくれているようです。
オンライン授業もできるので、学校行けない…となっても大丈夫らしいです。
女子校特有の雰囲気はありますが、総じて礼儀正しい生徒さんが多い印象ですね。
必ずしも外部受験で他の高校に行かなければならないわけでもなく、もちろん近隣の博多女子高校への進学も可能です。但し、エスカレーター式ではなく入試は一応受けますが。
注意点は、中学校の授業が公立よりもペースが早く、3年の1学期までに全てのカリキュラムが終わることです。
その後は志望校別にクラス編成されて入試まで受験勉強まっしぐらになります。
そのペースについていけない生徒さんも中にはいるようですので、その点納得して入学されるかどうかです。
お尋ねになりたいことがありましたら、さらにご質問ください。
在学生保護者としては、地元では敬遠するなどと偏った考えの回答は、決して気持ちの良いものではありません。
また、中学校ですから、特進科や普通科は存在しません。特待選抜入試(特待奨学生になれば授業料軽減)のことを特進科があると思われているのかと思います。
娘と同じクラスには福岡教育大学附属中学に合格したけれども博多女子中の雰囲気が気に入って入学した子が数名、西南学院や福大大濠に合格した子が数名、筑紫女学園に合格した子は沢山います。娘は学年10位以内の成績ですが、外部テスト(フクト)で偏差値67〜68あたりですので、博多女子中の上位は公立高校入試の偏差値70あたりで間違いないと思います。
授業は公立中学よりは圧倒的に進度が早いです。宿題も多めです。先生との距離が近く、質問や自習がしやすい雰囲気です。毎日の学習記録を担任に提出しますが、日記をつけることもでき,担任が毎日簡単な返事を書いてくれます。保護者も穏やかな方が多いですし、行事の両親揃って出席率が高い気がします。
転勤があるとのことで博多女子中学を検討されているようですが、他の私立中学に比べると学費も安い分、設備は公立と同程度であることは否めません。特に豪華な施設じゃなくても良いという我が家には合っていますが。
ただ一つ言えることは、志望校が県外の高校であろうと、熱心にひとりひとりをサポートしてくださることは確かですので、転勤で県外の高校を受験することになっても大丈夫です。
あまり書くと個人を特定されかねないので、この辺りで、1回限りの回答に致します。