最終更新:

41
Comment

【1330036】佐賀県の塾ならどこがいいでしょうか

投稿者: 他県の保護者   (ID:R7CxDyBJfok) 投稿日時:2009年 06月 15日 11:44

夏休みは、自宅でごろごろするのもいいでしょうが、一日中ごろごろしているのは問題だと思っています。
そこで、塾に通わせたいと考えているのですが、夏休みは25日しかありません。そういう短期間で、1
学期の復習のために、分からなかったところを丁寧に解説してくれるような塾は、佐賀県にありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1357572】 投稿者: 青雲中の保護者  (ID:ZxSH5U2FidY) 投稿日時:2009年 07月 07日 22:25

    佐賀の先生 様、レスありがとうございました。
    実を言うと、私は公立中学校に勤めており、社会科を教えています。
    したがって、息子が青雲に通うまでは、塾のことはほとんど関心がありませんでした。
    今年になって初めて英進館の存在を知ったぐらいで、プレグディオールなんて初耳です。
    弘学館の保護者 様が教えてくださったHPを見て、息子にはピッタリかなぁと思いまし
    たが、通わせるまでには至らないと思います。
    というのは、私が住んでいるところは伊万里市なので、佐賀市までは車で1時間以上かか
    ります。したがって、塾に通うにはあまりにも遠方なのです。
    佐賀県の塾に関する情報は、青雲中の掲示板で尋ねるよりも、はるかに有益な情報が得ら
    れるのではないかと思い、弘学館の掲示板で質問させていただきました。
    佐賀の先生 様が仰ることは、いちいちご尤もなことです。プレグディオールが魅力的で
    あっても現実的ではないので、伊万里市・唐津・武雄あたりの塾を探すことになると思い
    ます。ありがとうございました。
    ところで、ID:iO5BMRvGYeMさん。どこからそういう予断が出てくるんでしょうか?科学
    的認識ということを知っていますか?思い込みが激しいと、自分の身を滅ぼしますよ。

  2. 【1357797】 投稿者: 佐賀の先生  (ID:4EcrJ/HOHyU) 投稿日時:2009年 07月 08日 02:15

    現在学習塾の業界というのは大変汚れてきております。
    あと5年もすれば福岡でさえ、状況は首都圏と変わらなくなるでしょう

    子供が安心して学べる環境、子供の意欲を最大限尊重できる環境を
    安定したビジネスモデルとして構築する(←これがもっとも重要だと
    個人的には思います)には大変な痛みと犠牲と時間が伴います。

    青雲中の保護者さまのような、理解ある賢いお母さま方がこれから
    増えて下さることを望みます。

  3. 【1358248】 投稿者: 青雲中の保護者  (ID:R7CxDyBJfok) 投稿日時:2009年 07月 08日 12:07

    佐賀の先生 様、レスありがとうございます。
    これまで本当に塾のことについては無関心でいました。
    息子が青雲中に通うようになって、公立の小・中学校では私学の進学校に通う生徒たちの
    受け皿にはなりえないことを痛感しています。それでようやく塾のことに関心を持ち始めた
    わけですが、そうなんですか。学習塾の業界は汚れている状態なんですか。
    そのへんは正直言って、ピ~ンと来ていません。
    ということは、塾にとっては淘汰されている時期なんでしょうね。それにしても、息子が弘学
    館や青雲を受験した時に、塾の関係者もたくさん来ていらっしゃったんですが、引率・指導な
    どもされていて、あそこまで加熱しているなんて思いもしていなくて、自分があまりにも世間
    知らずだったことに、衝撃を覚えました。
    息子の話では、英進館は実績を上げるために、ラサール・付設・灘・麻布なども受験させて
    いるようです。今年は、そういう名だたる中学校に合格しながら青雲に来ている生徒が多い
    らしく、青雲学園も読みが外れた結果、192名という青雲史上最多の生徒数に膨らんでし
    まったようです。青雲学園からすると嬉しい悲鳴でしょうが、息子は「だから20番内に入る
    のは至難の技」と言っていました。
    そういうすごい生徒たちの中で息子がもまれているわけですから、溺れないように親もでき
    ることは精一杯支援しないといけないなぁと思っています。
    あ、ちなみに私は男性です。

  4. 【1358375】 投稿者: 佐賀の先生  (ID:4EcrJ/HOHyU) 投稿日時:2009年 07月 08日 13:56

    失礼いたしました、お父様でしたか(汗)

    保護者さまが教職関係に従事されているご家庭では、
    しつけがきちんと行き届いていて、礼儀正しい生徒さんが
    多かったように思います。

    (ほったらかしで全く対極の育ち方をされた
    生徒さんも沢山いらっしゃいましたが・・)


    子どもさんにとっては、のびのびと勉強できるということが
    一番ではないかと考えます。


    将来、学習塾選びをされるときに参考にされるとよいですが

    学習塾というのは、基本的には得意分野を一つだけしか持ちません。

    A進館なら私立中学・高校受験
    Z教研ならば公立の中・上位高の入試に強いし
    Nッツは比較的リーズナブルな価格でマンツーマンレッスンが
    受けられ、M光義塾は部活生など時間調整が効きやすい
    etc..など得意分野のカラーがございます。

    逆にいえば得意分野以外のフィールドでは、
    ほとんどなんのノウハウも持たず商売をやっていることになります。
    (たとえば、進学塾の個別指導ブランドや、補習塾の難関レベルコースなど
    とってつけたようなクラス)


    したがって、生徒さんの必要に応じた賢い選択を
    する必要がございます。

    もちろん、生徒さんにとってのメリットだけではなくて
    経営者にとっての塾経上の『うまみ』というのも学習塾のカラー
    によってかわります。

    最近は大手の学習塾も下位層~中級レベルの生徒を
    取り込むべく、個別指導のブランドを新規に乱立しておりますが
    それは、経営者にとっての『うまみ』がある分野であるこそ
    生徒取り込みのために進出しているだけで、別に独自にノウハウを
    構築して力を入れているわけではありません。
    (ブランド名があれば、中身は大したことなくても
    月謝を高額に設定しても保護者が納得するため儲かる)

    だからといって個人塾が大手に比べて良心的な
    運営をしているともいえず、一長一短です。

    何が悪くて何が良いとか、この塾が悪くて
    この塾が悪いというわけではなくて
    『お金のかけどころをかしこく選択して傾斜をつける
    ということと、合うかどうかを実際に自分で確かめて
    確認するということ』が大切になると思います。

  5. 【1358409】 投稿者: 関係なし  (ID:q5U0I.IEqv6) 投稿日時:2009年 07月 08日 14:19

    入学時の成績と入学してからの成績は、中学レベルであれば、関係ありません。F、N、R校に合格していても、すぐにほかの生徒とかわらなくなります。したがって、20番以内にはいるのが至難の業というのは、勉強不足、能力不足のいいわけです。
    もちろん、F、N、R校合格者の数人にはかなわない場合はありますが。

  6. 【1358964】 投稿者: これだから公立教員って!  (ID:*0) 投稿日時:2009年 07月 08日 22:12

    >実を言うと、私は公立中学校に勤めており、社会科を教えていま
    す。したがって、息子が青雲に通うまでは、塾のことはほとんど関
    心がありませんでした。

    あらら、今まで自分の教え子にはどんな指導をされてたんでしょうねぇ。
    我が子の事になると他校の掲示板まで使って大騒ぎですか。

    >どこからそういう予断が出てくるんでしょうか?科学的認識とい
    うことを知っていますか?思い込みが激しいと、自分の身を滅ぼし
    ますよ。

    ID:iO5BMRvGYeMさん。では無いですが、片腹痛しですね。ご自分の
    立場も弁えない質問ばっかりなのに。

    >公立の小・中学校では私学の進学校に通う生徒たちの受け皿には
    なりえないことを痛感しています。

    意味不明な文章。

    >名だたる中学校に合格しながら青雲に来ている生徒が多いらしく

    根拠も示さずにね。
    同じ根拠無しなら、「鹿児島・福岡出身でラ・サール、附設に合格
    して青雲に行く学生は殆ど居ない」が「長崎出身でラ・サール、附
    設に合格しても青雲に行く学生は時に居る」のが実情でしょう。

    さっさと巣へお帰りなさい。

  7. 【1359060】 投稿者: お答えします  (ID:BR5nFnqgeTg) 投稿日時:2009年 07月 08日 22:56

    >あらら、今まで自分の教え子にはどんな指導をされてたんでしょうねぇ。
    最近明らかになってきましたが、LD・ADHD・アスペルガー傾向・高機能自閉症傾向
    そして昔から言われていた低学力の子が相当います。その子どもたちにも、きちんと
    対応しなければいけません。私はそういう生徒たちも理解できるように、プレゼンを
    使いながら視覚的に理解しやすい教材を毎晩遅くまで作っています。プレゼンに出て
    くる文字を極力少なくし、すべての漢字に振り仮名を振っています。
    これによって、LDの生徒や低学力の生徒も授業に参加することができますし、私が教
    えているクラスの生徒の成績は、地域ではトップです。実力テストでは、中高一貫の
    中学校にあと0.8まで迫るまでになってきました。
    小学校で成績が優秀な子どもが、私立に行ったり中高一貫の県立中学校に通う生徒が
    増えてきたので、普通の公立中学校は以前よりも厳しい状況になっています。そうい
    うことを心得ての発言でしょうか?というより、LD・ADHD・アスペルガー傾向・高機
    能自閉症傾向・低学力の生徒に対応したことがあるのでしょうか?


    >ご自分の立場も弁えない質問ばっかりなのに。
    意味がよく分かりません。


    >意味不明な文章。
    現在の公立中学校の現状が分かっていないと、理解できないでしょうね。でも、最初に
    述べたことで分かりますよね。


    >「長崎出身でラ・サール、附設に合格しても青雲に行く学生は時に居る」のが実情でしょう。
    そういう子もいますが、そればかりではありません。
    それよりも、出身の都道府県なんて関係ないでしょう。私が取り上げているのは、名だたる中
    学校に合格しているにもかかわらず青雲に来ている生徒の数ですから。そのことについては、
    青雲の先生方から聞きました。息子からも聞いています。根拠のない話ではありません。

  8. 【1359115】 投稿者: やはり公立教員は夜郎自大!  (ID:*0) 投稿日時:2009年 07月 08日 23:38

    な〜んも判ってないし、自省する力も無いのが露呈しましたね。
    大体LDだのADHDだのの生徒が1クラスに何人居るんでしょうね。
    その子達にはその子達に合わせた教育が必要なのは、ア・タ・リ・マ・エです。
    そうでは無くて、此処は中受・私立中高一貫校の場ですよねぇ。
    主題のすり替えは頂けません。
    アナタが、中受希望、或いは私立進学高への進路指導を塾抜きにやったとしたら、今の世信じられない事であるし、もし必要で無いと思われるなら、何故に息子を契機にして急に塾の事を調べ始められたか。
    それは今までの教え子への背信或いは怠慢の謗りは免れ得ない事ですよねぇ。

    青雲は充分素晴らしい学校でしょう。知人の息子も通ってます。
    でもアナタのような世間知らず夜郎自大により、贔屓の引き倒しで評判を下がり、そしてラ・サールや附設と比較する事がどんなに惨めな事なのかも判らない有頂天振り。
    何故、ラ・サールや附設が、青雲蹴りラ・サール入学・青雲蹴り附設入学が居るって言わないのかも判らないんでしょうねぇ。
    ここはよそのお家です。
    私はこれを最後に消えます。
    弘学館の皆様、御迷惑お掛けし申し訳ありませんでした。
    公立教員さんも早く巣へお帰りなさい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す