- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 名無し (ID:bxdpv5klN0U) 投稿日時:2023年 03月 15日 15:46
2週間前に卒業した者です。
6年間弘学館に通っていました。
答えられる範囲で答えます。
-
【7150317】 投稿者: 卒業おめでとうございます (ID:2yAJoD4Y6TA) 投稿日時:2023年 03月 15日 18:36
ご卒業おめでとうございます。
今年の進学実績をどう思われますか? -
【7150327】 投稿者: 教えて下さい (ID:rzueQJGhxiM) 投稿日時:2023年 03月 15日 18:45
高校から入学予定です。
#高校入学組と内進生の実力差はありますか?
#寮がダメだというコメントを見ますが実際どうなんでしょうか?
#高校教師の授業はどうでしたか?課題も多いのですか?
#進学実績が下がっていますが、勉強しない生徒が多いのですか?
質問多くてすみませんがよろしくお願いします。 -
【7150345】 投稿者: 名無し (ID:bxdpv5klN0U) 投稿日時:2023年 03月 15日 19:09
ありがとうございます。
まだ詳しいことはわかりませんが、先生曰く厳しい結果となったそうです。
特に医学部は「受かると思っていた人が受からなかった」というふうに聞こえました。
「医学部は倍率的に後期が狙い目」と今まで言ってきたのに、宮大ですら共通テストのボーダーが760くらいで足切りくらった人が多数。
東大も何人受験しているかはわかりませんが、私の知っている人は落ちてました。
あまり期待しない方がいいと思います。 -
-
【7150375】 投稿者: 卒業おめでとうございます (ID:2yAJoD4Y6TA) 投稿日時:2023年 03月 15日 19:42
名無しさんはどうされるのですか?
また、ほかの方のご質問についてもどう思われますか? -
【7150378】 投稿者: 名無し (ID:bxdpv5klN0U) 投稿日時:2023年 03月 15日 19:44
質問多くても大丈夫です。
#一つ目の質問
→差はあります。しかし一概にどっちが上とは言いにくいです。私の兄弟が弘学館に通っていた時は外進の方が成績が良いと言われていましたが、私の回生は内進と比べて外進の成績が悪く、差も結構ありました。学校は反省して次の年は定員割れしても優秀な生徒のみをとっているので、私の一つ下の学年は外進のほうが優秀だと聞いています。
#二つ目の質問
→①寮に限らずですが建物がボロいです。毎年設備費とか言って保護者は何万かとられますが、そのお金をどこに使っているのか謎です。
②寮監に良い方とそうでない方がいます。良くない寮監は理不尽なことを言ってきたり、プライドが高いので自分が間違ったことをしても生徒に謝りません。
③自宅生と寮生に扱いの差があります。台風の日や大雪の日は、自宅生は交通機関が止まるので学校を休んでも出席扱いになるのに対し、寮生はみんな登校です。
こういったところで皆不満が溜まっているのではないかと思います。
#3つ目の質問
→先生方は良い方ばかりですが、授業の仕方の合う合わないはあると思います。私が授業を受けた先生の中でわかりにくい先生はいませんでした。
課題は、学年によって教科のリーダーとなっている先生が基本違うので、学年によりけりだと思います。私の学年ではそこまで多い課題は出されていなかったと思いますが、時々すごく重い課題が出ていたりはしました。長期休みの課題は教科によっては多かったと思います。長期休みに入る前から課題を進めるべきと言う先生と、課題は長期休みに入ってから始めるべきと言う先生がいるので、難しいです。
#4つ目の質問
→勉強しない生徒が多いというわけではないと思います。一つ言えるのは、勉強する人としない人の差がすごいです。かと言って、勉強している=成績が良いというわけではありません。私が内進生として一番感じたのは、中学までは成績良かったのに、高校になってから急に順位が落ちる人が多いことです。高校になってテストの難易度も上がり範囲も増えるので、勉強のやり方をアップデートできない人は順位落ちます。なので「あんなに勉強しているのになんで順位上がらないんだろう」という人が多くいます。勉強していない人は高3の直前になって真面目にやり始めることが多いですが、当然間に合うわけもなく、、という感じです。 -
【7150380】 投稿者: 名無し (ID:bxdpv5klN0U) 投稿日時:2023年 03月 15日 19:45
私は推薦で大学が決まっているのでそこに進学する予定です。
-
【7150417】 投稿者: 名無し (ID:bxdpv5klN0U) 投稿日時:2023年 03月 15日 20:36
二つ前のコメントに補足ですが、寮は人によって合う合わないがあります。私のように、強制されないと勉強しないタイプには合っていると思います。しかし、不満はたまります。私は寮は制限が多いのでずっと退寮したいと思っていましたが、辞めたら勉強しなくなるのは目に見えていたので、自分のためになるのはどっちなのかをよく考えて、頑張って我慢して耐えました。ただメンタル壊れてでも寮にいる必要はないと思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"佐賀県"カテゴリーの 新規スレッド
"佐賀県"カテゴリーの 新着書き込み
- 2023 早稲田佐賀中入試 2023/03/28 09:05 こちらに2023年度入試のスレッドを作成しました。 12月の新...
- 質問答えます 2023/03/28 06:18 2週間前に卒業した者です。 6年間弘学館に通っていました。 ...
- 令和4年度、大学入試... 2023/03/27 23:59 このサイトにもまだ全ての結果は掲載されていないようですが...
- なぜここまで落ちぶれ... 2023/03/27 19:58 年々大学合格実績は悪くなるばかり。 昔ほどの勢いもない。 ...
- タブレットについて 2023/03/26 17:33 禁止事項 デバイス管理 (やばいらしい) 見れない奴 Wik...