最終更新:

786
Comment

【5548187】ラサール寮ではなぜパソコンやスマホが禁止されているのか?

投稿者: 寮母   (ID:MPvKWwdiUuI) 投稿日時:2019年 08月 24日 20:19

ラサールの寮では、パソコンやスマホの所持、持ち込み、使用が厳しく禁止されています。

中高生のほとんどがこれらを利用する今、ラサールは現行のルールを継続すべきでしょうか?

賛成意見も反対意見もあるでしょうが、ラサールらしく、自由闊達に議論しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5772508】 投稿者: 感じ方それぞれですね  (ID:jQxVkw0JyAw) 投稿日時:2020年 02月 29日 09:51

    私はさすがラ・サール、クレバーな方針と思いましたので。

  2. 【5772556】 投稿者: 同感です。  (ID:mX.0AySgx3Q) 投稿日時:2020年 02月 29日 10:17

    私も同感です。

    政府すら「正解」を見出せない状況ですね。
    当初は「一律」のはずが、「現場で決めて」という状況になり
    現場の先生方、関係者の方々は
    大変なご苦労を強いられていると思います。

    今回の決断に敬意を表します。
    「結果がすべて」などとは私は思いません。

  3. 【5773002】 投稿者: 勉強しましょう  (ID:.lLYtSrVnmI) 投稿日時:2020年 02月 29日 15:29

    入港を拒否する法的根拠としたのが出入国管理及び難民認定法の第五条といわれています。第五条では入国を拒否する条件を定めており、その第一項には「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」で定めた患者と所見がある人は日本に上陸できないとしています。

  4. 【5773268】 投稿者: あらら  (ID:bWgFw9eY2yk) 投稿日時:2020年 02月 29日 18:14

    休校要請は子供だけでなく、社会のためなんですけどね。鹿児島でネットから遠ざかっていると、生徒も学校も世の中から遊離してしまう良い例です。

    感染者が1人でも出たら、寮生は隔離&移動禁止でしょうね。

  5. 【5773383】 投稿者: リスクに応じて判断して良いと考えます  (ID:w6zKntJ9FHI) 投稿日時:2020年 02月 29日 19:23

    在校生保護者です。
    ネット情報からは現時点でのリスクに応じて
    ラ・サールは判断していると感じます。

    いたずらに不安を煽るような投稿は慎むべきと考えます。

    クルーズ船内の感染防止体制を批判した岩田健太郎神戸大教授(感染症内科)は感染症対策が透明性を欠いているとして「なぜ学校?なぜ休校?根拠となるデータは?誰が進言したの?どういう根拠で?謎ばかり」「子どもはローリスクグループで、そこから感染が広がるリスクも知られていない。北海道のように進行している流行に対峙(たいじ)するならば(休校は)一案。だが全国一律に取るプランとしては根拠を欠きすぎる」(毎日新聞)

    島根県では、県も松江市も、感染者が確認されるまでは休校しない方針。(毎日新聞)

    千葉市長は、「これまでの感染例から子どもより大人、特に高齢者の感染リスクが高い。大人側の感染予防徹底が先ではないか」との考えを示した。政府が保育園や学童保育を通常通りとしたことに対しても「学校より接触の機会が多い。ちぐはぐな対応」と批判した。(千葉日報)

    台湾ではすでに学校の休校は原則終了している。旧正月(春節)の冬休みを2週間延長して24日まで休みにしていたのを、現在は、教職員や生徒で感染者が1人出れば学級閉鎖、2人以上なら学校閉鎖するという基準を設け、授業を再開している。(アエラ)

  6. 【5773453】 投稿者: 流石ラ・サール生なんでだれも思わない  (ID:vYCk0bfrI2E) 投稿日時:2020年 02月 29日 20:17

    いたずらに不安を煽るようなってどこがですかね。

    今までまともに検査していないだけで、日本全国どこにでも感染者がいることは明らかでしょう。

    コロナウイルスのPCR検査数も全国的に増加してきていますから、鹿児島で潜在的にいる感染者が発見されるのも時間の問題です。

    休校にするのは大変な労力ですが、ほとんどの学校では頑張ってやっています。それは感染拡大しないように総理大臣が要請して国民一丸となってみんなで頑張ろうなんです。ラ・サールだけ流石だのという話ではないんです。

    鹿児島市内の学生は休校で自宅待機しているのに、ラ・サール生だけ制服で町中歩いていたら問題でしょう。流石ラ・サールだなんてだれも思わないです。

    ラ・サールが休校にすることは、在校生のためだけではなく、鹿児島市民あるいは日本人みんなのためなんです。

  7. 【5773467】 投稿者: 現実を見よ  (ID:JMFMhIyO9Jc) 投稿日時:2020年 02月 29日 20:25

    学校で感染者が1人でも出た場合、どうなりますかね。

    学校校舎は閉鎖となり、消毒が入る。
    寮は封鎖され、全員自室に閉じ込め、経過観察。

    この時期からの感染発覚となると、春休みの帰宅は不可能、寮電話のあるスペースにも出ることは制限されるため、スマホやパソコンで連絡が取れないので、親は様子が一切わからない1ヶ月を過ごす。

    何が起きようと、首相の要請に反してそうしたんだから、と世間からは冷ややかな目で見られ、政府からの対応の優先度合いも下がる。

  8. 【5773481】 投稿者: どこにでも  (ID:8M1itkghThg) 投稿日時:2020年 02月 29日 20:30

    気付かず新型コロナウィルスにかかっている人が溢れていると思うので休校にするのがベストとは言えないかもしれません。
    ですが、多くの学校が感染拡大を阻止するため尽力し、卒業生は悲しい思いをしていますのに、「流石ラ・サール」との発言は恥ずかしいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す