最終更新:

49
Comment

【640734】千里山グレース幼稚園

投稿者: りんご   (ID:VKyNlwJUbD6) 投稿日時:2007年 05月 22日 09:38

グレース幼稚園について聞かせてください。

1、保育日数は少ないというのは本当でしょうか?
  (夏期保育などはない・夏休みは早め、9月の始園式は遅めなど)

2、参観日では、自由保育をただ覗き見のようにするだけ

3、お手紙の内容はいつも園主義できつい感じで書いてある

4、延長保育は少しの人数しか見てもらえない


・・・・など聞いたのですが、どうなのでしょう?
兄弟関係の下のお子さんはグレースではなく、別の幼稚園へ行かれる人も多いと
お手紙が出たとか出ないとか・・・

その分、十分な保育をしてくださっているのでしょうか?
クリスマス会は豪華な食事と聞いたのですが・・・。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1385948】 投稿者: さくらんぼ  (ID:ex/lLUBAzxI) 投稿日時:2009年 08月 01日 23:46

    梅雨明け?さん
    書き込みありがとうございます!

    サークルは意外と少ないんですね。
    お金持ちのイメージがあるので結構集まりが多いのかと思ってました。

    追加でお聞きしたいのですが


    ・保育料が高いのでもちろんお金持ちな方が多いとは思いますが、一般的なご家庭はどれくらいの割合になるのでしょうか?
    送迎風景を見るとキレイ系でまとめてる方ばかりで、Tシャツにジーンズみたいにカジュアルな方が殆どいなかったのですが、バス通園の方たちはそうでもないのでしょうか?


    ・お受験とは真逆な園ですが、お母様方もほのぼのしてるかんじでしょうか?ランチなどいわゆる「お付き合い」は大変ですか?


    ・「役員はセレブ家庭の方にお願いすることが多い」とひとづてに聞きました。少し驚いたんですが、そうじゃないと雰囲気が悪くなるのでしょうか?


    ・グレースは自由保育とよく言われますが、園に問い合わせた所「自由保育とは違います」と言われました。
    その際はお忙しそうだったのでそれ以上聞けなかったんですが、通園されてのご意見をお聞かせいただきたいです。
    たとえばリトミックのようなみんな一緒にやるカリキュラムはどれくらいありますか?
    「設定保育はやるけど無理強いはしない」ということなのかな?と想像しているんですが…



    見学に伺った際、子どもたちの表情が明るく元気で「自分の子どももこんな表情で幼稚園を過ごして欲しい」と心底思いました。
    不安な点が問題なければ是非お世話になりたいと思っております。
    お手数ですが、ご意見いただけると嬉しいです。

  2. 【1387382】 投稿者: すずらん  (ID:vWNhUi8/.bQ) 投稿日時:2009年 08月 03日 13:20

    息子がお世話になりました。園がわの「自由保育とはちがいます」とのお答えは、自由の意味を履き違えて、何をやってもいいととらえる方もいないとは限らないので、このようなお答だったのかと思います。たとえば晴れの日に発表するために練習の時間(お遊戯会や合奏など)を費やすというのではなく、何気ない普段の時間を大切にする園だと感じました。

    お母さま方のお付き合いもほのぼので、過ごしやすかったですよ。どちらかというとほかの園にくらべて、年齢層が高めでした。なのでキャピキャピした感じでなく、グループで群れるという感じもなく。落ち着いていました。

    役員についてですが、クラスでの委員さんは立候補制で、みんなで話し合いで決めましたが、全体で決める実行委員さんは
    園からお願いのご連絡がありました。私も経験しましたが、我が家は普通のサラリーマン家庭です(笑)。セレブ家庭かどうかは関係なく、園やほかの委員さんとの協調性を考えて円滑にすすむようにとのことだと思います。(大変かなと思いましたが、みなさんと仲良くなり、とてもたのしく円滑にすみました。)

    私も見学に行った際、子供たちみんなが明るい表情で、すべての子がそれぞれ心地いい居場所を持っている印象をうけて
    入園を決めました。

  3. 【1389255】 投稿者: 梅雨明け?  (ID:b7oa6YrlaJs) 投稿日時:2009年 08月 05日 10:23

    保育料は確かに吹田で一番高いといわれていますが、高くても、この恵まれた環境で三年間もしくは、二年間子供を過ごさせたいという方が来られていると思います。保護者の服装も保護者会でも普段着以上、スーツ未満のかたがほとんど、サークルなどで園に行くときにはジーンズ率も高いと思います。
    保育は、英語、体操、音楽はカリキュラムが組まれています。放課後にも創作教室、英語、ピアノ、バイオリン、YMCAの体操、サッカーの教室も入れます(創作教室以外は年中から)預かり保育も今年から夏休みも始まりました。
    運動会や子ども会(劇や合奏の発表会)も他の幼稚園のように、1、2ヶ月そのためにずーっと練習練習ではないので、子供にも無理がなく楽しい思い出となります。
    お受験も毎年数人はいらっしゃいます、お受験しなくても習い事等、教育には熱心な保護者の方がが多いと思います。ランチは参観などの行事の後にありますが、強制でもないし、頻繁にもないですし、いろいろな方とおしゃべりするのは楽しいですよ。バザーも準備は少し大変ですが、子供のお買い物コーナーがあり、保護者の手作りのおもちゃを子供たちが本当のお金(50円以下くらいで)を持って、子供だけでお買い物ができます、ゲームのコーナーも多く、子供主体で作られていて、子供達はとても楽しんでいます。今年は11/3です、のぞいて見られるのもいいと思いますよ。

  4. 【1391554】 投稿者: さくらんぼ  (ID:ex/lLUBAzxI) 投稿日時:2009年 08月 07日 16:10

    すずらんさん、梅雨明け?さん
    詳しいコメントありがとうございます。

    グレース、やはり子どもにとても良い環境のようですね。
    表情の明るさや元気に話しかけてくれる姿を見ると、「自分」という存在を認めてもらえているから他人との関わりが上手になるのかな、と思いました。


    保育についてですが園庭開放には一度参加しました。
    色んなコーナーの中で各自好きなことをして遊び、最後に教室で集まりご挨拶と手歌遊びを少しして終了―――
    これが「自由保育」の内容に近いんでしょうか?
    英語や体操などのカリキュラム以外の時間は、殆どこんな感じですか?
    それともそれは一部の時間で、普通の幼稚園のようにみんなで同じ事をしたりするんでしょうか?



    バザーは見たかったです。
    でも11月なんですね。願書提出前じゃなくて残念です。

    卒・在園生以外にも、一般にも開放されてるんでしょうか?
    それだと凄い人で子どもたちが思うように動けなかったりしないでしょうか?

    あとバザーの準備や当日の当番などかなり大変と聞きましたが、具体的にどんな事をするんでしょうか?

  5. 【1391943】 投稿者: 梅雨明け?  (ID:b7oa6YrlaJs) 投稿日時:2009年 08月 07日 23:18

    自由な時間も、子供達はちゃんと自分のやりたいことを見つけて、自主的に動いていますよ。言われたことをするのも大事ですが、やりたいことを見つけることのほうが難しいと思います。英語や音楽のカリキュラムのほかにも、先生とゲームがあったり、読み聞かせがあったり、工作、グループに分かれて、話し合いながら製作したりします。一年毎に子供の成長がよく分かります。
    バザーは一般にも開放されています。人は多くにぎやかですが、子供たちもちゃんと順番を守って並んでいます。バザーの準備は委員さんは前日くらいから準備が大変ですが、委員さん以外は、当日、一時間半ぐらいの当番です。願書提出後ですが、見てみる価値はあると思います。

  6. 【1393903】 投稿者: すずらん  (ID:vWNhUi8/.bQ) 投稿日時:2009年 08月 10日 12:05

    バザーは、すごく大勢の人が集まりますが、子供のお買いものコーナーやゲームコーナーもちゃんと整列して順番を待っていたので、親御さんと一緒なら安心して参加できると思います。バザーの準備は当日は委員でなくてもすべてのお母さんが一度はお当番(店番)が当たります。短い時間ですが、その間、子供はお父さんや祖父母とお店周りをしていたかな?前日までの準備はクラスごとに何度か集まりますが、それも楽しい時間でした。子供のお買いものコーナーで販売する商品を廃材などを使用して製作します。何も準備が要らない園に比べれば大変かと思いますが、バザー当日に子供のお買いものコーナーから喜々とした笑顔で戦利品を抱えて出てくる子供の姿をみると、うれしくなりますよ。


    普段の生活は、思い出すと年少さんのはじめての参観日はみんな個々で好きなことをしていてバラバラ感が強かったですが、学年があがるにつれ、協力して何かをする姿が強くみられるようになりました。もちろん、何もかもご自由に・・・。ではなく、とくに年少さんの時は、園庭遊びでもクラスごとに集まっていて、しっかり先生が見守ってくれていました。年長さんになると、下の学年のお子さんたちを招く行事が(工作で作った動物園だったかな?)ありました。参観日ではなく、あくまで普段の生活の中での催しですが、委員会でたまたま園にいて少し拝見しましたが、どの子も活き活きとしていて、自信を持って行動していました。「こちらの園でお世話になってよかったなあ。」と強く感じた瞬間でした。

  7. 【1396649】 投稿者: さくらんぼ  (ID:DNSC7YAELe2) 投稿日時:2009年 08月 13日 23:50

    梅雨明け?さん、すずらんさん
    いつもありがとうございます。


    >自由な時間も、子供達はちゃんと自分のやりたいことを見つけて、自主的に動いていますよ。言われたことをするのも大事ですが、やりたいことを見つけることのほうが難しいと思います。
    本当にその通りだと思います。そこがグレースに魅かれたポイントのひとつでした。
    うちの子も指示待ちでなく自分で考えるしっかりした子になって欲しいと、見学して思いました。
    でもずっと自由なのも…と思ってたので梅雨明け?さんのコメントで安心できました。


    バザーは結構大変そうですね。
    でもすずらんさんのように「大変だけど楽しかった」という意見が多いようですね。
    グレースはお金持ちのイメージでサラリーマン家庭の私には正直不安な面もあります。
    ですが、私もすずらんさんのように「この園にお世話になってよかった」と思えるよう、噂に惑わされずに後悔のない園選びをしていきたいと思います。


    来月の説明会がとても楽しみになってきました。
    お2人ともありがとうございました。

  8. 【1406411】 投稿者: 卒園生母です  (ID:hyLman5l1nE) 投稿日時:2009年 08月 25日 20:37

    子ども三人が以前お世話になりました。
    私も最初はお母さん同士の集まりなどが苦手なほうでしたが、何度かバザーの製作での集まりに参加していくうちに、仲良くなり、とても楽しく過ごすことが出来ました。
    卒園した後も、グレース時代のお母さんたちとはよく、子育ての悩みを相談しあったり、今もずっといい友達関係を続けています。
    子どもも自由の中にも、集団生活においての、守らなければならないマナーなどは、担任の先生がきちんと指導してくださいます。
    ただ、YMCAの体操や、英語などは保育カリキュラムには含まれているものの、幼稚園に通っている間、何かが出来るようになった!というのは、あまり期待しないほうがいいかも知れません。

    体操も「身体をうごかす遊び」程度で、英語も「英語遊び」程度のことです。
    英語が話せるようになる、逆上がりや跳び箱が飛べるようになる、ということではありません。
    でも子どもは楽しく通っていました。

    保育料以外では、グレース会費以外に、年長児に一泊保育代、アルバム代、卒園式の謝恩会でのお弁当代等の請求があるくらい?でした。
    あと写真代(学期ごとに行事の写真を展示し、自由に注文が出来ます)くらいだったと思います。

    スモッグや絵本袋、コップ入れなど、入園時に必要ですが、バザーの手作り品コーナーでも在園児のお母さん達が作られた力作が並びますので、もしお裁縫が苦手であれば、一般の方も購入できますよ。

    委員はクラス委員、バザー委員、広報委員があり、クラス内で、基本的には立候補で決まります。
    実行委員は園から個別にお願いがありますが、そのほかにも、遠足の付き添いや、運動会でのお手伝い等も園から個別にお願いされます。

    他に給食当番もありますが、給食当番では、給食の試食も出来ます。
    (年に大体三回くらいだと思います)
    委員をはじめ、他のお手伝い等は、原則、下にまだ小さいお子さんのいらっしゃる方ではなく、下にお子さんのいない方にお願いの連絡があります。
    グレースは園に行く機会の多い幼稚園だと思いますが、その分、担任の先生とも、顔を合わす機会も多く、幼稚園での子どもの様子もよく分かる幼稚園だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す