最終更新:

11
Comment

【1042774】滋賀大学附属小学校の服装

投稿者: ランドセル   (ID:PTD2ebBkQ..) 投稿日時:2008年 09月 30日 10:39

現在、年長の娘が附属小学校を受験する予定です。
年明けすぐに試験が実施されますので、そろそろ受験当日の服を
用意したいと思っています。
デパートで服装についてお聞きしたのですがわかりませんでした。
動きやすいということで女の子はキュロットになるのでしょうか?
ファミリアやミキハウスからでている受験用のキュロットに
ブラウスとカーディガンでいいのでしょうか?
実際に受験された方、どんな服装で行かれましたか?
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1043495】 投稿者: 数年前ですが・・・。  (ID:k8HbsHOWq2I) 投稿日時:2008年 09月 30日 22:06

    数年前のお話でよければ(在学中です。)
    待合室はあたたかかったのですが、面接の前に廊下で待たされたりして結構寒かったのを記憶しています。
    うちの娘は、ブラウス+トレーナー+長ズボンでした。もちろん、ブラウス+キュロットの方もいましたが、長ズボンの方が多かったように思います。フリースの方もいました。
    試験内容的に体を動かすものが多い(と子供からききました)ので、動きやすい服装の方がいいと思いますよ。

  2. 【1044315】 投稿者: ランドセル  (ID:PTD2ebBkQ..) 投稿日時:2008年 10月 01日 17:36

    早速教えていただきありがとうございます。
    無地の濃紺色で動きやすく、しかもきちんとした感じの生地でできた
    キュロット・長ズボンをデパートやスーパーなどあちこち探してみたのですが本当にないですね。
    結局、お受験用として売られていたミキハウスやファミリアのキュロットしか
    見つけられませんでした。
    寒さ対策に長ズボンも用意しておきたいのですが
    どこで購入できるのでしょうか。
    ここ2週間ほど見てまわっているのですが見つけられません。
    ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
    よろしくお願い致します。

  3. 【1059928】 投稿者: みるく  (ID:MdlgUtp3sCg) 投稿日時:2008年 10月 17日 10:58

    在学中です。
    受験服、上手く見つかりましたでしょうか。
    見た目がスッキリしていたら、生地などには拘らずなくても大丈夫だと存じます。
    ただ、ハンカチ、ティッシュが入るポケットがあるといいですね。
    無ければ、後から付けてあげると安心です。
    親子面接の後、4~5人での行動観察がありました。
    先生は、服装などは見ておられません。
    あまり気負わずに受験なさってくださいね。

  4. 【1062140】 投稿者: ランドセル  (ID:4a0iPDPiS3s) 投稿日時:2008年 10月 19日 20:28

    みるく様 とても貴重な情報をいただきありがとうございます。
    実はいまだにズボンが用意できておりません。
    第一子の受験で情報もなかなか得られず、焦りや不安で気負いすぎでした。
    このお言葉でとても気持ちが楽になりました。
    後は子供に試着させて購入したいと思います。
    今月中には服装一式を準備して、受験に備えていきたいと思います。
    情報をくださった方々に感謝致します。
    ありがとうございました。

  5. 【1062552】 投稿者: 数年前受験ですが・・・  (ID:zfgI9wSPCFY) 投稿日時:2008年 10月 20日 09:27

      閉められた後かもしれませんが。グループのなかで黒のトレーナーにチノパンの子供だけ落とされたことがありました。たまたま紺の半ズボン、白の長袖ポロの子供ばかりの中に一人トレーナーだったので目立ってしまったのかもしれません。もちろん、服装の影響は微々たる物だとは思いますが、普段は制服の児童に囲まれている先生方ですから、万が一を考えると、公立小学校の標準服に近い物が無難かもしれませんね。
     余談ですが、受験塾の先生は、幼く見えるのでファミリはさけたほうが無難とおっしゃっていました。がんばってくださいね。

  6. 【1063927】 投稿者: みるく  (ID:MdlgUtp3sCg) 投稿日時:2008年 10月 21日 10:42

    受験当日のお話を書かせて頂きます。

    朝組と昼組の2つに分かれて受験致しました。
    私共は、朝からの受験でした。


    順番によっては長い時間 教室で、親子待機となります。
    その間、ビデオを見せてくれるので退屈はしなかったようです。
    ビデオを流してくれるまでは、好きな本、メモ、鉛筆があると便利でしょう。


    また、待機中にゼッケンも付けました。
    前後にナンバーが付いているのをかぶります。肩は紐です。
    ゼッケンが ずれないように脇下などの邪魔にならない部分で
    くくり調節してあげると だらしなくみえませんでした。
    (胸、背中にゼッケンがつきますので、上半身の服は目立たなくなります。)
    お昼からの組でしたら、気温も上がっているかもしれません。
    ブラウスの上は、ベストや、カーデガンなどで調整できるといいですね。


    幼児教室に通われていらっしゃいますでしょうか。
    参考になりますと幸いですが。
    元気で楽しく子供が受験出来る事をお祈り申し上げます。

  7. 【1064510】 投稿者: ココろん  (ID:CaqSbnhwrvM) 投稿日時:2008年 10月 21日 18:42

    すみません、私もお聞きしたいのですが・・・。
    こちらの学校の考査内容ですが、鉛筆は使用しないと聞きました。
    口答試問形式でしょうか?それとも行動観察・・・?
    やはり、幼児教室に通っていないと不利なのでしょうか?
    お聞かせいただけるとうれしいです・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す