最終更新:

71
Comment

【1055878】なんかがっかりだなぁ。

投稿者: 通行人   (ID:zFSP4460uxA) 投稿日時:2008年 10月 13日 19:38

聖母に限らず、この「お受験」(実にくだらない単語)の嵐。
こんなので子供がまともに育つとでも思っているのだろうか?幼稚園児が塾なんてくだらないものに行かなくても選考されるようなそういうシステムを学校側も作ってほしいです。
幼稚園児が塾だなんて…
私が子供のころは考えられませんでした。決して褒められるような風潮ではないと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1065920】 投稿者: 争わないことの恐ろしさ  (ID:KhkWJKvjtcc) 投稿日時:2008年 10月 22日 20:57

    一生懸命だし真面目なのもわかるのですが、皆が見てわからない投稿ってのは、やはりその内容がしっかりしてないのでは?
    通行人さんの文章はまず「小受、塾への軽蔑」が先立ちすぎて、なんだかいやらしいですよ。少なくとも子供のことを思った「心」は伝わってこないです。

    ご自分の文章では社会(こんな小さなサイトの中の世界でさえ!)をかえられなかったんだなと思っていただき、またその教育方針にも少し考え直されたらどうでしょう。お子さんが浮いてしまわないか心配です。

  2. 【1065934】 投稿者: 類友  (ID:KN26U5NqoRA) 投稿日時:2008年 10月 22日 21:14

    通行人様、最近あちこちのスレにご登場されておりますが、
    あなた様の投稿は、理想だけです。
    ですから、具体的な話を聞きたいという方がいらっしゃるのも当然です。
    そして、その投稿内容からは、こころや愛情が感じられないのが残念です。
    さらに、ここに登場されている以上、あなた様が見下しているこの掲示板の投稿者とあなた様が同じレベルの人間であるということです。
    「心」をおっしゃるあなた様なら、同じレベルだということは理解できることですよね。
    類は友を呼びます。
    理解できないのであれば、この場にふさわしくないということで、これ以上発言されても時間の無駄ですよ。他にもすることがあるでしょうし、理想の教育システムの構築に力をそそいでくださいね。

  3. 【1065943】 投稿者: 通りすがりです 3人目  (ID:OGI6Hmihk.w) 投稿日時:2008年 10月 22日 21:20

    通行人様

    これは私にあてた投稿ですか?
    はぁ~…心から失望します。


    >ふう。

    >私の投稿内容見てわからないのかな…

    分かりませんよ~。
    具体的なことはね。
    怖いんですか?書くのが。
    どうぞ、ご立派な子育てを、貴方が情けない、がっかりだと
    感じる私たちに、ご教授くださいな!!

    >それに、学校の教育方針とか到底理解できてるとは思えませんが????

    ハハハ!!
    貴方は話してもいない人が、考えてる事が分かるのですね。
    凄い!!尊敬しちゃいます!!
    それとも、ただの憶測ですか?


    >でも、これこそ、日本人特有の「しょうがないな」といわせてもらうかな。なぜなら、子の親たち自体、こういう育ち方しているのだから。ある意味、可哀そうなんだな。

    >まぁいいや。

    うふふ…。
    かわいそうなのは、誰のことで、誰の子ですかねぇ。

    >心ですよ、心。それがまずは一番です。その一言を言いますので良く考えてください。それでもわからなければ今度じっくりとお話しますよ。まぁ、無理だろうな。


    貴方の投稿を全部読んで貴方に心があるなんて全く感じられません。あるのは、「くだらない」プライドだけ。

    >心ですよ、心。

    とは?
    少なくとも、自分と反対意見や自分の考えにそぐわない相手に
    暴言を浴びせ、小学受験の情報を交換し、よりよく、子供の教育を考えてる保護者があつまる場と知りながら、このようなスレを立てる貴方に心がある、または良識な心があるとは思えませんが????
    貴方こそ「心」について、よく考えられた方がいいのではないですかあ?????

    ふぅ…。
    貴方は滑稽です。
    可愛そうな人…。

    と、私もこのようなくだらない相手をすることは辞めて、
    子供に時間を取りますわ。

    通行人以外の皆様、すみません。
    同じレベルで相手してしまうとこんな事になってしまいました。
    お見苦しかったと思います。



    追伸 
    私は貴方とじっくり話したくはありません。
    そうです。無理です。
    だって、私は貴方を生理的に受け入れられないし、
    気分がわるくなりそうなので。

  4. 【1067787】 投稿者: むかしがたり  (ID:8lJWA/BILEo) 投稿日時:2008年 10月 24日 12:04

    がっかりしているよりも、ワーキングプアの方たちのようにデモ行進されたら、ここで噛み合わない議論をするより有効な気がしてなりません。
    スレ主さまのおっしゃることはわかります。しょうがないと諦めるのがよくないことも、格差社会が間違っている、ということも、そして、「これだけいろいろ考えて投稿しているんだから、心で持って私の主旨を理解してよ!」ということも。
    声を上げるのは大事です。ただ声を上げれば明日から何もかも変わるわけではありません。議論すればスレ主さまとはまったく違う意見も出るでしょうし、その意見もまた正しい意見かもしれません。
    だから、です。だからみなさん小学受験をして、ご自分の、あるいはご家庭の教育方針に近い学校を目指すのではないでしょうか。
    そしてそのための塾もまた、それぞれのご家庭で決めるもの。「うちは塾に通わず受験突破しました!」こういうご家庭もたくさんありますよね。
    塾や小受を軽蔑するのも結構です。ただその渦中にいる人に対して態度に表せば、またその人からも同じ態度を取られます。お互い考えが理解しあえないのですから当然ですよね。そしてここは小受の渦中にいる人が多く閲覧する掲示板です。ふぅ~とか、わからないかな~とか、心ですよ、とか言ったところで、やはり同じ態度を取られるのは当然です。
    ですからここで噛み合わない議論をしようとなさるより、デモ行進のほうがいくらか有意義ではないでしょうか。

  5. 【1069558】 投稿者: 暇つぶし  (ID:QtSTVR4MBRQ) 投稿日時:2008年 10月 26日 02:59

    でも、みんながスレ主さん食いつくのも
    何か心にひっかかるからですよね?
    どうでもよければスルーもできるし。
    個人的にはワーキングプアの問題について
    デモを笑うとか自己責任とか平然と
    書いている人には驚かされます。
    仮にもお子さんがいて、家庭生活を営んでいる人がそんな世間知らずな・・・
    まあ本音といえば本音なんだろうから仕方
    ないんでしょうけど。

    小学校受験する家庭が資産家なのはわかります。
    が、お子さんが成人する頃、
    どうなっているか、わかりませんよ。
    他人事として捉えるのはどうでしょう?
    勝ち組という意識はあっても、せめて、
    子供にはワーキングプアの問題がなくなるような社会を作れるよう努力できる大人になって欲しい、
    というくらいの言い方ができませんか?

    と、虚しい事を書いてしまいました・・・

    大阪の場合ですと、助成金削減など、
    私学をめぐって大変厳しい状況になってきています。
    これからは兵庫や関西の他府県にもその動きが拡がっていく可能性があります。
    ある難関校ではそのことに関してかなり危機感を持っているようです。
    そんなことも考えませんか?
    助成金削減で学費があがっても、そのくらい
    払えるから全然平気!ってみなさん思ってますか?
    思っているんでしょうね。

    またまた虚しい事を書いてしまいました・・・

  6. 【1069564】 投稿者: 暇つぶし  (ID:QtSTVR4MBRQ) 投稿日時:2008年 10月 26日 03:46

    難関校というのは小学校のことではなく、
    難関私立中学のことです。

    これから私学を受験される家庭はおそらく
    高校卒業までお子さんは私立になるわけでしょ?
    兄弟姉妹全員そうなるわけでしょ?

    中学受験をするとなると塾の費用もすごいですよ。
    大学受験に向けてまた予備校に行く費用も
    必要になりますよ。
    きっと習い事もいっぱいさせているんですよね。
    医学部でも私立になるとすごい学費です。
    それでも元がとれる、というのが医療の世界のようですが、お子さんが成人される頃どうなるでしょう?
    会社経営のかたは、その会社がお子さんが成人される頃もずっと安泰だと思っていますか?
    またうちは大手企業勤務だから大丈夫、って思っていませんか?
    思っていますよね。

    ブランド品大好きですよね。
    エルメスは当たり前、車はベンツなどの
    高級車が当たり前。
    ガソリン代の値上がりなど関係ないですよね。
    子供の学校や塾、習い事の送迎などなど。
    家だって、借りたり買ったり自由自在。

    食事は作るのが面倒な時は外食が当たり前。
    ファミレスでも子供達を連れていけば5000円は軽くとんでいきます。
    ママ友とのランチでは一回5000円くらい
    平気ですよね。

    なんだか、みみっちいですね、私庶民ですから。

    またまた虚しい事を書いてしまいました・・・

  7. 【1069569】 投稿者: かなり辛口です  (ID:yXFOQp0jaiQ) 投稿日時:2008年 10月 26日 05:31

    僻んでもしょうがないですよ。
    うちは普通よりお金持ちだと思ってます。小~医学部まで全部私立でも、きっと平気です。習い事は私学の学費よりはるかに高いです。援助なしで都市部に家がありますがローンはありません。
    私学助成金は無くなってもいいと思ってます。そのお金で子供や老人が過ごしやすい、つらくない生活へ助けてあげて欲しいです。ガソリン値上げも、お金はあるところからとられるので仕方ないかなと思います。(ただし、漁師さんなど職で使うガソリンは下げて欲しいですけど)

    でもうちは遊んで裕福なわけではありません。必死に働いているからです。ただ働くのではなく、頭と人を使って働きます。お金は使った分もっと働きます。生活も節約してます。どこへ行くのも水筒、おやつは持参します。お金持ちほどそんな漫画みたいな贅沢生活してないのでは?。


    ワーキングプアの問題は、結局個人の気持ちに由来するところが強いと思ってます。自分らしい仕事、楽しい仕事を求めてばかりの人間によい環境が来ないのは当然ではないでしょうか?それを棚に上げてのデモは理解しがたいです。みんなが楽しい職につける世の中なんてありえないしばからしい。

    わが子は将来、もしリストラされてもワーキングプアやニートにはならないと思います。それは、ずっと親が必死に働くところを見て育っているからです。(うちは自営です)頭を下げ、汗をかき、必死になって働くのを見ています。食べるお米一粒だって、そのお金で買えることを知っています。仕事がつらい事も知っています。子供は小学校前からずっとお小遣い帳をつけ、自分で貯めたお金で物を買っています。お小遣いをあげるときは「大事なお金ありがとう。大事に使うね。」といってくれます。足のぐらつくちゃぶ台をガムテープで自分で補強しそこで宿題やってます。お金がある=派手で浪費家で物を大事にしないなんて考え方は偏りすぎです。


    やっかんで自分に他人を合わさせようとするのではなく、自分が他人より上へ行こうとしなければお金は集まってくれません。みんなが平等になればよい、それはあくまで理想でしょう。(うちは途上国の子供たちへの援助や寄付は学費と同じだけしています。少しですが、平等への手助けかもしれないと思ってますけど。)
    でも共産主義の末路はあまりいいイメージがありません。ご自分のお子さんに、ワーキングプアを認めるようなことはしないでくださいね。くれぐれも、お金は自分で作るものなんですよ。

  8. 【1069594】 投稿者: 同感  (ID:ewRjDXijSAQ) 投稿日時:2008年 10月 26日 07:19

    辛口なんかじゃ、ありませよ!!
    まさに・・・親は子の鏡。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す