最終更新:

114
Comment

【3249422】2014年度の大阪教育大学附属天王寺小学校の倍率は?

投稿者: 願書出しました。   (ID:LzjtCRDLtI.) 投稿日時:2014年 01月 21日 11:36

願書を無事に出し終え、ホッとしています。初日の15時頃には、女子はガラガラで男子はまだ、30人ほど並んでいました。今年も昨年と同様、男子の方が多いのでしょうか?むしろ、今年は異常なほど男子が多いのではないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 5 / 15

  1. 【3266003】 投稿者: ショック  (ID:NXJIZzmUn3Y) 投稿日時:2014年 02月 01日 16:49

    皆さん そうでしょうが あんなに勉強してきたのに 不合格なんて なかなか受け入れられなく 子供も勿論 親も立ち直れなくて ただただ落ち込んでしまう。自分が落ち込みすぎてて なかなか子供に優しい言葉をかけてあげられません。子供にどう声かけてあげたらよいでしょうか?
    いつも塾で、成績が良くて合格すると
    思い込んでたのに 余計にショックです。

  2. 【3266020】 投稿者: ちぎりえ  (ID:NXJIZzmUn3Y) 投稿日時:2014年 02月 01日 17:01

    ちぎりえの魚を 池の中に描くように指示されたという子と池の外に描くように指示されたという子と いるのですが どちらが本当か わかりますか?

  3. 【3266106】 投稿者: 抽選落ち  (ID:6k6inkQ/rjA) 投稿日時:2014年 02月 01日 18:04

    涙のランドセル様へ

    私も抽選落ち後に気持ちを盛り上げようと
    ランドセルや学習机を購入しに行き、一番高いものを買って
    息子と盛り上がろうとしました。
    息子は盛り上がっておりましたが
    私はそう簡単に気持ちは盛り上がりませんでした。

    4月になり息子が楽しそうに小学校に通い
    友達とのこと、学校のこと、行事のことを
    嬉しそうにしゃべってくれました。
    でも「附属だったらもっとおもしろくさせてあげれたのに」
    と悲しくなりました。

    いつまでも心穏やかになる事などありませんよ。
    こんな優秀な子を落として後悔したらいいねん!!いや後悔させてやる!!
    と附属を恨んで憎み続けました。


    一次合格したのだからあなたのお子さんはとても優秀です。
    驕ることなく、努力を積み重ねて
    みごとに附属を見返してくれるくらい立派に成長してくれますよ。
    その時が来るまで、心の中で附属を恨み続けてください。
    その恨みは子供さんへのさらなる愛情に変わっていきます。
    そして素晴らしいお子さんの成長が待っていることと思います。

    追伸
    うちの夫は「抽選落ちは700人近く受けて30人ぐらいしか経験できへんねんやろ。
    すごい倍率やん。一番良い人生経験できたんちゃう」と超プラス思考の考え方をしておりました。(笑

  4. 【3266108】 投稿者: ちぎりえの魚?  (ID:.eYOifbInxk) 投稿日時:2014年 02月 01日 18:07

    池の周りをはみ出さないようにちぎりえ(水に見立てて)したのでは?
    魚はサインペンで4匹描くように指示があったのでは?

  5. 【3266148】 投稿者: うちは  (ID:P.Qf6TnMHNA) 投稿日時:2014年 02月 01日 18:40

    子どもが生まれる前から子どもが生まれたら、附属天王寺にと考えていましたが、弟が生まれたので受験はやめました。兄が抽選に当たって、弟がハズレて弟だけ近所の公立なんてことになって弟がすっかり愚れてしまったら困ると思ったからです。仕方なく兄弟で同じ私立に通わせています。私は自分が納得しないものは相手にしないことにしています。公立高校の内申制度も納得しませんので、最初から私立中学を受験させます。
    うちの子の方が賢いのに抽選でハズれてうちの子よりバカが抽選で当たって納得がいかないとかうちの子は内申9だが、当日の入試で内申10の子より点数がよかったのに不合格にされて納得がいかないとか思うんなら最初から相手にしなかったらいいのにと思う。それでもうちは貧乏だからタダの方がいいと思うなら当たったらラッキーぐらいの気持ちで受けるべぎで制度にごちゃごちゃ因縁つけるのはおかしいと思う。私は生活保護みたいなタダでお金貰ってそのお金で酒を飲んだりパ[削除しました]したりって制度も納得していませんが、それは私がどうこうできるもんでもないが、抽選や内申みたいな制度は自分で制度を変えることはできなくても他に選択肢がある以上親が最善と思う方法を検討するべきであると思う。知り合いの子が抽選ではずれてその場で号泣した話を聞いたり、内申9で点数的には内申10の子と変わらないのに三国丘落ちて刈り上げ君になった子を見ていると理不尽なものは最初から相手にしないようにしようと思う。突然今年は受験生が多かったので、抽選しますなんて言い出したのならいざ知らず、最初から抽選があるのがわかってたのに何を毎年ごちゃごちゃ言ってるのか理解に苦しむ。

  6. 【3266154】 投稿者: ちぎりえ  (ID:NXJIZzmUn3Y) 投稿日時:2014年 02月 01日 18:52

    書き方が悪くすみません。
    ちぎりえの後の魚をどこに書いたかです。

  7. 【3266181】 投稿者: 抽選  (ID:yqjDA/2Az6Y) 投稿日時:2014年 02月 01日 19:19

    我が子(下の子)も過去に附天の抽選落ちを経験しました。
    真ん中の子が附天に通っていて、下の子は小さかったので父兄会、父兄サークル活動、学校行事にも連れて行ってました。
    自分も附天に行きたいと言いながら頑張り、お教室ではほぼ毎回模擬テスト上位に顔を出していました。
    抽選後はずれ番号だと分かって、我が子を連れて外に出る時の顔は今でも忘れられません。
    家に帰っても大泣きでした。お教室で仲が良かった子はみんな受かっているのに、自分だけ行けない。
    その後、附天のことを避けたくても真ん中の子が通っていたから避けようがありませんでした。
    真ん中の子が附天を卒業するまでは胸が苦しかったです。

    上の子は転勤で小学生の途中で大阪に来たので附天は受けていませんが、中受で難関校に行っています。
    その時に校区も何も知らず家を決めたので、クラスに一人も中受する仲間がおらず孤独と戦いながら色々と苦労しました。

    下の子は上の子の経験もあったので、教育熱心な父兄が多い学区へ引越して公立へ通っています。
    真ん中の子がそうであったように附天に行けばそのような必要はなかったのですが、仕方がありませんでした。
    上の子も自分の経験から賛成しています。
    今では、下の子も中受を志すクラスの友達と仲良くしながら大手塾の最上位クラスで頑張っています。

    上の方で「抽選落ち様」が書かれていたように、抽選落ちの無い中受で最難関校へ合格し、私と我が子の心の傷を治癒して欲しいと願っています。

    それにしても、納得済みとか色々書かれていますがデリカシーも何もないコメントだと思います。
    関東のどこかのように受験者を限定するために、大人数から少人数(適正受験者数)に絞るなら抽選も分かりますが、
    最後の1~2割を落とすのに何の意味があるのか今でも理解しかねます。
    真ん中の子がお世話になっていて言うのも変かもしれませんが、正直抽選落ちした方は誰も納得していないと思います。

  8. 【3266221】 投稿者: 二月  (ID:yqjDA/2Az6Y) 投稿日時:2014年 02月 01日 19:51

    うちは二次まで合格いただいたものですが、抽選落ちの方にはかける言葉も見つかりません。

    ただ、テストが終わると、
    一次で落ちられた方が悔し紛れに「あの子は、うちよりずっとできてなかったのに、合格した!」なんて話が、さも全てかのように語る方がいらっしゃいますが、決してそうではありませんよ。今年、私がみた限りでは奨学社でよくできられた方はみな順当に合格していました。一回のテストですから、ましてや小学校入試ですので、その時の体調や受験者周りの子供にも影響を受けます。
    でも、いつもよくできておられる方はしっかり合格なさっていました。うちの子なんかは、「なんで、あの子が〜」なんて陰でいわれてそうですが(笑)

    ただ、お世話になった奨学社の名誉の為に「塾」さんに、言っておきますが、
    奨学社生は無茶苦茶多かったですよ。それにホームページに載ってるあの数字は嘘などありえませんよ。あの抽選を引いた者ならわかります。むしろ私学などで附属の後、繰り上がって合格された人達は入れてないんじゃないですか?ですから、むしろ、私学などは、出していらっしゃる数字より、実際は最終、もう少し多いのではないでしょうか?


    少し横に逸れましたが、「塾」さんが、あまりにも、矛先をむちゃな方に向け、間違った情報を書かれていたので、投稿しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す