最終更新:

46
Comment

【704003】しょうせい

投稿者: 悩む母   (ID:/uqAHXISS16) 投稿日時:2007年 09月 02日 01:18

現在、小林聖心に在学されているお子様がいらっしゃる方に聞きしたいのですが、どちらの幼児教室に通われてましたでしょうか?当方はしょうせいに通っておりますが、疑問に感じる事が多々あります。高い入学金とお月謝、春期講習や夏期講習に今までお金を注ぎ込んできたのでなかなか他に移る勇気もなく悶々とした日を送っておりまおす。また、合格実績は他の幼児教室よりはるかに多いので。他にお勧めの幼児教室がございますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【705104】 投稿者: 川西  (ID:kw9dwGKIqiY) 投稿日時:2007年 09月 04日 06:02

    しょうがく社は嫌なんですか?

  2. 【705119】 投稿者: 悩む母  (ID:/uqAHXISS16) 投稿日時:2007年 09月 04日 07:37

    川西様

    どうも有難うございます。
    しょうがく社も問い合わせしましたところ
    小林聖心クラスは芦屋教室のみという事でした。
    我が家からは遠いのですが検討中です。
    しょうがく社の情報をお持ちでしたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  3. 【705166】 投稿者: 川西しょうがく社  (ID:DRgWCXTt0ao) 投稿日時:2007年 09月 04日 09:25

    川西のしょうがく社は対象校に小林聖心も含まれてますから、今年も夏期講習、
    直前講習とも小林はありますよ。小林の学校別オープン模試も川西校でちゃんと
    やってます。海星は芦屋教室だけですけどね。
    川西教室は池附志望が多いですが、私立なら小林や関学が人気です。
    芦屋教室とちがいなぜか仁川はあまり人気がありません。

  4. 【705186】 投稿者: いちご  (ID:wZdIH1CemM6) 投稿日時:2007年 09月 04日 09:48

     しょうがく社に現在 通わせています 志望校も同じなので一言 しょうがく社なら大阪本部が一番です。なんせ本部ですし、、夏の志望校別や 直前講習のみ 芦屋や川西でよろしいのでは? 一番力をいれていますから本部は、、、

  5. 【705228】 投稿者: 悩む母  (ID:/uqAHXISS16) 投稿日時:2007年 09月 04日 10:42

    川西しょうがく社様

    川西も学校別でやっているのですね。本部に問い合わせをしましたら芦屋にご連絡下さいと言われましたもので。情報を頂き助かります。川西に問い合わせしてみます。

    いちご様

    以前本部に問い合わせしたところ、小林希望ですと、芦屋を勧められました。
    本町でも小林希望の方がいらっしゃるのですね。
    距離的には本町だと当方からは便利なのでいいのですが。
    やはり、本町からの合格実績が気になります。
    小林聖心は他の私学に比べ、試験・考査等が特殊だと聞きますので。
    ただ、基本的な事は同じだと思いますし、夏の志望校別や直前講習で芦屋や川西に行ってもいいかもしれませんね。
    体験など行ってみて検討してみます。
    また、何かございましたらご教授下さい。



     

  6. 【705229】 投稿者: おひさま  (ID:T4UO9z63Ik6) 投稿日時:2007年 09月 04日 10:45

    色々お迷いになられるお気持ち、よくわかります。入学させていただいての感想は、しょうせいがされている願書の提出や、当日受付する時間、写真の色、髪型、あとおままごとや花一匁、の練習!?小林はこうなので・・・等などの細かいアドバイスにとらわれる必要はないかと・・・
    学校はそんな細かいことでお子様を評価、判断されておられないとかんじました。想像していたよりも、元気で、自分の考えがはっきり述べられる、子供らしい活発なお子さんが(おてんばなくらい!!^^)多いと感じました。そういう意味でも、聖心ならしょうせい!ととらわれなくても池田附属をめざされているヘッズなどでどの学校にも通用するはばひろい実力をおつけになるのもよろしいかもしれませんね。いずれにしても、お母様とお子様が納得して楽しく通えるお教室が一番だとはおもいます^^がんばってくださいね。

  7. 【705257】 投稿者: 悩む母  (ID:/uqAHXISS16) 投稿日時:2007年 09月 04日 11:37

    おひさま様

    しょうせいの塾長の固定された考え、発言、またいろんな憶測にナーバスになっておりました。おひさま様のお言葉、大変嬉しく思います。
    また、元気で活発なお子様が多いと聞き少しホッとしました。
    やはり健全で気持ちの良いお教室で、楽しく通えるところがいいですね。
    ヘッズは1月末からスタートですので、焦りはありますが、体験の予約を取りましたので
    前向きに考え中です。貴重なご意見どうも有難うございます。










  8. 【705392】 投稿者: 以前に通ってました  (ID:lVcYqZPjE/Y) 投稿日時:2007年 09月 04日 15:01

    しょうせいは、年中さんくらいの時には、ほどほどで丁度良いと思いますが、
    年長になると、「本当にこれで大丈夫?」と疑問に思うことが出てきます。
    実際、年長になる前に他の教室に変わっていかれる方が多いです。
    またダブルスクールで他の教室へのウェイトを高めにされる方も多いです。
    他の教室を見れば、改めてしょうせいに縛られる必要はないと実感できると思います。
    ダブルスクールしているなんて口が裂けてもいえない雰囲気ですしね。
    しょうせいの、年長の春期講習絶対、夏期講習絶対というルールや、
    夏期講習受けなければ即時退会または9月の特訓講習参加不可、
    さらに9月の特訓講習を受けなければ10月の直前講習参加不可、
    というのも、他ではちょっと見当たらない独自のルールですよね。
    あくまでも、しょうせい様々で、大垣天皇に共感できる
    初志貫徹で、聖心のみを志望されるご家庭のためのものであると思います。
    受験校が確定されない小学校受験であれば、ぜひとも色々な教室をご覧ください。
    他も色々見てきましたが、個人的な感想としては、
    能開が、母親ケアは行き届いている印象を受けました。
    ただし、長く通うには子供の年齢を考えるとちょっと厳しいかも、という印象です。
    とはいえ親の心配をよそに、どちらかというと元気いっぱいで楽しそうでしたが。
    出来るだけ早く、他の教室を体験され、続けるか、移るか、決断されることを祈ります。
    それから、経験者談として、教室にお任せしていれば受かるものでもないと痛感しました。
    ご自宅で、じっくり勉強、丁寧な生活、日々のしつけ、大きな愛情を
    降り注いでこその合格であると感じます。
    教室はあくまでも、自宅で行っていることの見直やチェック機関と
    お考えになった方がストレスがなく懸命だと思います。
    あとは、不安定な受験間際の心のケアをどのくらいしてくださるかという
    「面倒見の良さ」でじっくりとお選びください。
    それから、一緒に合格しましょう!と何処もおっしゃってくださいますが、
    間際になってくると、申し込みの確定している目前の学校合格ケアよりも、
    意外と、ご縁がなかった際の、他コースへの誘いの方が積極的です。
    まあ商売ですからね。(笑)



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す