最終更新:

113
Comment

【1825195】国立医学部は努力で入れますか?

投稿者: 知りたい   (ID:2YE2uTM0tX.) 投稿日時:2010年 08月 18日 13:22

子供は某大手進学塾のH学園において偏差値50を超えません。

正確には算数は60弱から50の間ですが
理科・社会は良くて50ぐらい、悪い場合は45前後。
国語は良くて40台前半。下手すると30台もあります。
平均で50は超えません。

決してすごくよく出来る子ではありません
将来はなんとなく医者にあこがれる段階ですが
経済的な理由で医学部なら国立しか無理です。

このぐらいのレベルの子が将来、センター試験をとおりぬけて
国立医学部に合格することは出来るのでしょうか?
(私大の医学部ではありません)

実際に中高から伸びて国医に合格された人はいるのでしょうか?

もし中学受験段階でこのレベルでも、国立医学部に進学する人も
可能性としてそこそこ(ここが難しいのですが)あるのなら
子供とも相談して、思い切ってスパルタで有名な中堅進学校を受験するつもりです。
(本人の決意が不可欠ですが)

大阪桐蔭、開明、明星、清風、金蘭あたりなら通学も十分可能な学校です。

学校の実績をみると、やはりその中でも相当がんばらないと厳しいと感じます。
ただゼロではないので可能性があるのはわかるのですが
その子たちは入学時の段階ですでに飛びぬけている子たちだったのかどうかを知りたいのです。
どこの学校でも上位で入学する子たちは
いわゆる合格偏差値とは無関係の子が多いと聞くからです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 15

  1. 【1825477】 投稿者: 今年の国公立医医合格数  (ID:g.1QCXyz34A) 投稿日時:2010年 08月 18日 20:20

    国公立医学部医学科2010 @週刊朝日2010.04.16

    112人 東海  93人 ☆灘  84人 ラ・サール  64人 桜蔭
    61人 ☆四天王寺  60人 ☆東大寺  56人 ☆洛南  55人 愛光 熊本
    50人 ☆大阪星光 久留米附  44人 ☆甲陽  43人 ☆智弁和歌山 昭和薬科大附
    41人 青雲  40人 札幌南 高田(三重)  38人 金沢大附  37人 新潟 岡山白陵
    36人 海城 滝  34人 藤島 明治学園  33人 駒場東邦 旭丘 白陵
    32人 学附  31人 南山  30人 千葉(県立) ☆西大和 土佐  29人 鶴丸
    28人 仙台第二 ☆洛星 弘学館  27人 岐阜  26人 ☆高槻  25人 広島学院 修猷館 大分上野丘
    24人 札幌北 渋幕 巣鴨 富山中部 ノートルダム清心  23人 山形東 豊島岡女子 ☆六甲 宮崎西
    22人 北嶺 麻布 岡山朝日 広島大附福山 高松  21人 城北(私立) 岡崎 米子東
    20人 旭川東 秋田 栄光 聖光 ☆清風南海 徳島文理  19人 弘前 前橋(県立) 浦和(県立) 筑駒 姫路西
    18人 青森 宇都宮 静岡 浜松北 帝塚山 広島大附  17人 東邦大付東邦 長野 時習館 修道 福大附大濠 志學館
    16人 盛岡第一 江戸川学園取手 ☆北野 ☆天王寺  15人 札幌西 開成 女子学院 高岡 ☆奈良学園 香川県大手前 松山東 福岡
    14人 札幌東 筑附 膳所 近大附和歌山 松江北 長崎西
    13人 函館ラ・サール 安積 磐城 水戸第一 飯田 明和 ☆明星(大阪) 長田 小倉 真和 開邦
    12人 八戸 福島(県立) 前橋女子 西 浅野 桐蔭学園 富山 金沢泉丘 堀川 ☆池附 ☆金蘭千里 出雲 徳島市立
    11人 帯広柏葉 桐朋 甲府南 大垣北 菊里 畝傍 岡山操山 丸亀 筑紫丘 西南学院 東明館
    10人 高崎 国立 長岡 松本深志 浜松西 刈谷 四日市 ☆天附 奈良 宇部 東筑 明善 岩田 宮崎第一 沖縄尚学
    9人  会津 市川 日比谷 暁星 早稲田 桐蔭学園中教 佐久長聖 暁 ☆京教附 大手前 大谷(大阪) 清風 津山 高知学芸
         筑紫女学園 済々黌 球陽
    8人  立命館慶祥 土浦第一 高崎女子 浦和第一女子 伊那北 可児 一宮 津 彦根東 神戸 益田 松江南 倉敷青陵
         岡山 佐賀西 佐世保北



    3人  都城泉ヶ丘
    2人  旭川北 北広島 滝川(北海道) 函館中部 遺愛女子 札幌第一 八戸北 青森山田 盛岡中央
         石巻 古川学園 安積黎明 下妻第一 日立第一 常総学院 清真学園 水戸葵陵 宇都宮東
         宇都宮短大附 太田 中央中教 大宮 川越女子 木更津 東葛飾 専修大松戸 日大習志野
         東大附 穎明館 日大第二 早稲田実 厚木 湘南 平塚江南 横浜国際 横浜翠嵐 横浜緑ヶ丘
         鎌倉学園 日本女子大付 魚津 富山第一 金沢二水 星稜(石川) 武生 甲府第一 甲府西
         須坂 松本県ヶ丘 岐阜北 関 清水東 静岡学園 聖隷クリストファー 日大三島 豊田西
         名東 豊丘 愛知啓成 上野 松坂 皇学館 嵯峨野 莵道 洛北 ☆岸和田 ☆豊中 大阪学芸中教
         ☆大阪桐蔭 ☆関西創価 帝塚山学院泉ヶ丘 初芝富田林 星陵(兵庫) 豊岡 姫路東 近畿大附豊岡
         神戸国際 報徳学園 近大附新宮 和歌山信愛女子短大附 大田 松江東 岡山芳泉 明誠学院
         福山誠之館 舟入 近畿大附東広島 徳島北 富岡西 富岡東 宇和島東 宇和島南中教
         大洲 西条 済美 高知追手前 嘉穂 戸畑 三池 致遠館 文徳 大分舞鶴 大分東明 延岡
         都城西 日向学院 宮崎日大 鹿児島中央 加世田 川内 鹿児島第一 向陽(沖縄)

  2. 【1825485】 投稿者: 今から決めなくても  (ID:q0yB8EXmvdo) 投稿日時:2010年 08月 18日 20:24

    >何故、医師?様
    >保護者としてはどうして医者になってほしいのですか?

    ご本人が医師にあこがれている、と書いてあります。
    ご両親が医師になってほしいとは書いておりませんよ。

  3. 【1825511】 投稿者: 何故、医師?  (ID:9Uj9UBobpaw) 投稿日時:2010年 08月 18日 20:57

    もちろん保護者とともに、お子様がどうして医師になりたいのかをはっきりさせることが必要だと思います。
    医者の役割は自分の命を賭しても、他人の命を回復させたり救うこと。
    何かの流行のように医者になりたいのならば、お子様に現実をよく語ってあげて、できれば医者の仕事を見せてあげて、それでも本当になりたいのかを本人によく確かめさせていくことが大事でしょう。
    社会からこれだけの要求が医者にある。「それをお前は背負っていくだが、いいのか?甘い立場でないぞ」と。
    それをお子様は分かっているのかを、まずは時間をかけて理解させていくことが必要でしょう。
    単にかっこいいからとか、世間体がいいからとか、社会経済的な地位が高いからということを追いかけているだけならば、そのお子様には勉強のモチベーションも涌かないでしょう。
    本当にお子様にとって、医者になる目的が、社会的な価値、人道的な価値から明確に理解できているのならば、あとはその思いがそのお子様にとってのエンジンとなり、今現在勉強はできなくても必死にその目的に食らい付いて、夜も昼もない努力を惜しまなくなるでしょう。
    これにはまだ早いとか遅いとかはありません。まずは先にあるべきです。
    お子様が明確な使命と目的を自覚すれば(さらに原体験もあれば)、あとは本人が必死に目標に向かって勉強するようになります。
    むしろ、こうなれば周りの大人は、もはやお子様を止めることもできないでしょう。

  4. 【1825521】 投稿者: 本人次第  (ID:qqNezyidE4A) 投稿日時:2010年 08月 18日 21:06

    親が勉強する訳ではないから。

    公立組みの普通の子は、小学・中学時代に勉強なんてしないでも、できます。
    (習うことが簡単ですから。)
    勉強は適当でもとりあえず公立TOP校に行きます。
    まずは、公立TOP校に行きましょう。

    高校に入れば駿台全国模試を受けさせられます。まじめに勉強すれば、偏差値65は取れるでしょう。医学部に行くなら、70以上は要ると思いますが、これからは本気で勉強しないとだめです。ここからが勝負ですね。
    大学受験勉強は高校に入ってからでいいと思いますが、周りの環境が悪いと勉強する気にならないので、公立TOP校には入りましょう。


    まあ、小学生時代の成績なんて関係ないです。今から頑張れば大丈夫だと思います。

  5. 【1825550】 投稿者: 教えてください  (ID:2YE2uTM0tX.) 投稿日時:2010年 08月 18日 21:39

    スレ主です。

    いろいろなご意見ありがとうございました。

    子供自身にどれだけの強い意志があるか・・・・そのとおりですね。
    現状まだ小学6年生ですから、正直そんなに強い意志を持っているとは思えません。

    5年生からH学園に通うように子供に薦めたのは私です。
    そしてそのときに子供とも話し合い、将来の夢の話をしました。
    幼かった子供に「一番立派な仕事」を聞かれた時にいくつか職業を教えました。
    「医師、弁護士、銀行員、政治家、一流といわれる企業の名前 ・・・ETC」
    その中で一番「医師」という職業が子供にはよく思えたのでしょう。
    テレビでお馴染みだったこともあり「医者になりたい」と・・・
    私も調子にのって「なれる!なれる!」とおだててそのとき話は進みました。
    この1年半子供なりに成長したとは思うのですが
    子供の気持ちは今も将来は医学部という気持ちが強いようです。

    そしてそろそろ第一志望校を選ぶにあたって子供と相談すると
    「医学部に一番合格できそうな学校を受けたい」と・・・。

    それと私ごとで恐縮ですが両親が四国の某国立医学部のほん近所に住んでおり、
    そこなら安心して下宿できる場所なのです。
    ですから一度みなさんのご意見をお伺いしてみようか?と思った次第です。

    ただ上の方が今年の学校別国公立大学医学部合格者数を出していただきまして・・・
    某学校が意外と多いのに驚きました。
    実はこの学校が通学至便で私も子供も気に入っている学校だからです。

    そして中高の6年の間にもっと受験や医師の仕事というものの理解も深まるでしょう。
    そのとき、目標がわかってもそれはそれでよいと思っています。

    概ね受験校が見えてきました。
    再度個別の説明会で確認して目標を決めたいと思います。

  6. 【1825551】 投稿者: 知りたい  (ID:2YE2uTM0tX.) 投稿日時:2010年 08月 18日 21:41

    投稿者名間違えていました。

  7. 【1825618】 投稿者: ↑↑  (ID:g.1QCXyz34A) 投稿日時:2010年 08月 18日 23:00

    偏差値70以上!
    東大理Ⅲ
    京大医医,阪大医医狙いですか?
    地方国公立なら高3駿台全国模試で62以上有ればOK、過去問対策を確りすればOK
    たとえば!
    秋田大医医:63A判定
    富山大医医:64A判定
    山口大医医:63A判定
    香川大医医:63A判定
    宮崎大医医:62
    琉球大医医:62A判定

  8. 【1825660】 投稿者: 慌てないで  (ID:o197LQJeSkU) 投稿日時:2010年 08月 18日 23:38

    スレ主さんのお話を読んで、小学生の子にありがちなことだと思いました。
    息子さんに一番立派な仕事は何かと聞かれて、
    スレ主さんの主観で答え、それを調子に乗って「なれる!なれる!」と煽てたんですよね?
    小学生らしい微笑ましい光景だと思います。
    確かに、医師を目指すきっかけが、そういうケースは多いかもしれません。
    とくに、勉強の好きなお子さんならば親は期待してしまいますからね。

    でも、はっきり言わせてもらえば、ソレって「親の刷り込み」ですよ。
    親として一番してはならないことだと思います。
    親の人生じゃなくて、子供自身の人生なんですよ。
    親が「なれるなれる」と喜んで煽てたものだから、
    すっかりその気になってしまった息子さんの人生はどうなるんでしょう。

    まだ医学部のこともよく調べていらっしゃらないのに、
    ご実家が某大学の近くだから、そこに下宿して通えば良いだろうとか、
    その大学に合格者を出している学校が通学至便だからいいな、とか、
    そこまで考えてしまうなんて、失礼ですが、あまりにも先走り過ぎです。

    親の刷り込みで医師を目指すことになった結果は、良い結果となりませんよ。
    おまけに、スパルタの学校に入学させて、
    「医者になれる!なれる!」とお尻を叩いて勉強させるおつもりですか?
    中高の間で、成長されて、親離れが始まることでしょう。
    その時に、医師になるという気持ちがあるかどうか…。
    もし、医師とは違う希望を持ち始めたとしても、それを決して否定しないで下さいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す