最終更新:

161
Comment

【1874694】かわいそうかも

投稿者: けんた   (ID:TxDpAutJZh.) 投稿日時:2010年 10月 07日 08:35

中高一貫なんて一部省いてみんな勉強しない子供ばかり。なんでわざわざお金かけて子供をアホにするのかわからん。
公立でタフに生き抜く術も学べず、ダメダメやん。親が高校受験回避で入れるんでしょ?親の見栄のせい。公立荒れてるとか言い訳。荒れてる公立でうまくやっていけるように育てたらいいやん。それができないくせに文句いわないこと。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 6 / 21

  1. 【1877095】 投稿者: 中学受験はエゴの塊  (ID:.6YnAjlJaHQ) 投稿日時:2010年 10月 09日 01:39

    東大、医学部を目指さないなら(目指しても)高校にはこだわらない方が良い

    大学受験で必要なのは高校の実績よりも根性

    高校に頼って勉強して東大に合格してもそれは本当に学力が伸びたのか
    というとそうでもないような気がする

    親が子供のためにレールに乗せてあげるっていうのが中学受験の1つだが
    これは逆に子供をダメにしているとも言える

    橋下知事曰く大阪の言う学力は壁にぶつかったときに乗り越えられる力のこと
    らしいがこういうのは私学では身につきにくいと思う

  2. 【1877120】 投稿者: 大丈夫  (ID:6B5ncyDXGJs) 投稿日時:2010年 10月 09日 02:34

    中学受験は根性いりますよ。

  3. 【1877153】 投稿者: 中学受験はエゴの塊 さんへ  (ID:5g0Eb9PK2MM) 投稿日時:2010年 10月 09日 06:11

    >親が子供のためにレールに乗せてあげるっていうのが中学受験・・・


    落ち着いた環境を得るための選択肢の一つという考え方もあるんですよ。


    >橋下知事曰く大阪の言う学力は壁にぶつかったときに乗り越えられる力のことらしいがこういうのは私学では身につきにくいと思う


    授業中、教師の話を聞かず大声でお喋りや立ち歩き、授業の1/3はそんな生徒への注意と指導に当てられ、ほとんど授業内容がすすまない・・・
    落ち着いて勉強したい子がそんな壁にぶつかった時に、乗り越えられる力を身に付けることこそ、真の実力と言うなら、そういった力は絶対に私学では身につかないだろうけど・・・
    その試練を敢えて子どもに与える必要性ってあるのですか?
    それと、その状況を乗り越える力って具体的にはどういう力かも教えて欲しいです。

  4. 【1877172】 投稿者: 曲がった根性  (ID:eLz6wvQ3jiI) 投稿日時:2010年 10月 09日 07:06

    >中学受験は根性いりますよ。


    将来 別の意味で発揮されることが多いよね~
    「三つ児のたましい百まで」


    他人を見下したり、自己中心主義
    特定の社会形成・・・・
    これが 世間で結構嫌われるんだよな~。

  5. 【1877209】 投稿者: 大丈夫  (ID:6B5ncyDXGJs) 投稿日時:2010年 10月 09日 08:11

    >他人を見下したり、自己中心主義
    >特定の社会形成・・・
    私立公立関係なくいらっしゃいます。
    根性のない方にもいらっしゃいます。
    あなた様ほど曲がりませんので大丈夫ですよ。

  6. 【1877214】 投稿者: 昔の公立は、今や私立  (ID:6unwqD44gSk) 投稿日時:2010年 10月 09日 08:16

    >他人を見下したり、自己中心主義
    特定の社会形成・・・・

    そもそも、こんなモノ、高校までの私立、公立とかと、関係無い。
    単に、親等の考え方と、本人の資質の問題。
    どんなにすばらしい学力があれども、そういうヤツはいっぱいる。


    >壁にぶつかったときに乗り越えられる力は、私立では身につきにくい
    なぜ?公立出身者にニートはいないのか?
    人間関係なんて、私立でも、公立でもある。
    これも、公立私立関係無い。

    そもそも、昔の公立の学校と同じくらいの教育レベルを求めようとすると、今や私立に行かせるしかない。
    我が家が私立に入れたのは、それだけの理由。

    私たちの頃の公立の先生は、良くない先生もいたけど、それなりに教育熱心だった。その環境を求めたら、今や私立にしか無い。

  7. 【1877224】 投稿者: 没落する公立  (ID:IposPURoH0A) 投稿日時:2010年 10月 09日 08:23

    >橋下知事曰く大阪の言う学力は壁にぶつかったときに乗り越えられる力のことらしいがこういうのは私学では身につきにくいと思う


    私大出身の知事が発言してもまるで説得力無し。
    これを見てください。



    府立御三家 東大

    北野(1)天王寺(3)大手前(0)


    関西私立中高一貫 御三家 東大

    灘(102)東大寺(37)甲陽(24)



    ちなみに灘の生徒数219名 東大寺215名 甲陽生徒数207名
    府立北野313名 天王寺315名 大手前323名






    公立の生徒って、競争の渦中に身を置くわけでもなく、ぬるま湯に漬かり
    精神的にも弱い(自分にも甘い)から、私立中高一貫の
    生徒に、大学合格実績でこれだけの大差をつけられるのです。
    揉まれてないのは、公立の子供たちの方なのです。

  8. 【1877892】 投稿者: 欠けているのは  (ID:6tkbawHXIGQ) 投稿日時:2010年 10月 09日 20:37

    公立にいないタイプもお忘れなく。

    お金にゆとりがある人特有の、おっとり上品な人種。

    実際、私学はこっちが大半。

    いわゆる「育ちがいい」オーラは、公立では絶対身に付かないよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す