最終更新:

2286
Comment

【2136960】新設神戸大学附属中等教育学校の受験

投稿者: 15秒の奇跡   (ID:l0R.VxkJ3j.) 投稿日時:2011年 05月 22日 05:58

神大附属の再編の要綱が決定し、いよいよ平成27年度より一般募集が始まるようです。
教育学部→発達学部になり、国の予算が削減されたとはいえ、中受組には選択肢が増えました。
今すぐ大教附レベルになるとは思えませんし、どうせ又抽選でしょうからリスクは高いにせよ
今までネックだった「高校がない」という欠点が解消されるのは、魅力です。
そこで、入学を検討されている方や対策など、前例がない為情報交換できれば嬉しいです。
ライバルかも知れませんが、他校とは違い附属入試最大の敵は「商店街のガラポン」抽選なので、協力したいと考えます。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5131993】 投稿者: 本当に  (ID:Qg3rQtFT.U2) 投稿日時:2018年 09月 30日 17:03

    実態を何もご存知無いのですね。大学入試改革が発表されてから、ここの学習方針の評価は上がっていますよ。外部生には鉄に通う子も多く、少なくとも神戸大という雰囲気が外部生の中にはありますし、その辺は私立の子と大差ないです。ちなみにうちには鉄より数学の進度が早い私立に通う子もいますので、両方の実態を知っています。データだけ見て勝手なことを言わない方がいいですよ。恥ずかしいので。

  2. 【5131996】 投稿者: そうそう  (ID:7kP7uMCy3DQ) 投稿日時:2018年 09月 30日 17:05

    人気校には批判が付き物。神戸大附属+鉄は最強の組み合わせなの!

  3. 【5132022】 投稿者: 灘甲陽落ちたら後はどんぐりの背比べ  (ID:oPbRlLQdLqs) 投稿日時:2018年 09月 30日 17:23

    スレが凄く荒れてますねー。

    六甲Bは定員が40名。合格者120名。
    実質競争率約2倍。
    また出願しても受験しない子も約270人。

    3倍の合格者を出しているのは、最難関に合格した子が蹴るために受験しているから。
    神大附属と違って塾の表彰対象になっているから第1志望に受かっても受験する。
    実際浜の合格体験記で最難関と六甲に受かっている人がたくさんいる。

    本当に灘甲陽を落ちた人が滑り止めに狙うには、六甲Bの定員40人は少し厳しい。
    灘だけで兵庫県の不合格者90人近くいる。
    甲陽も県別を公表していないが180人くらいの不合格者。
    半分くらいが兵庫県の子とすると、やはり90人くらい。

    他府県の最難関や難関校に行く子もいるだろうけど、通学に時間を掛けたくない層は地元の学校を検討。
    しかし六甲の40人枠では心配。
    特に甲陽落ち組は灘落ち組との戦いは勝算が低い。
    ということで神大附属も検討対象に入る。

    多分、兵庫県内での併願プランとしては、最難関校と六甲B、神大附属に出願して、最難関に合格したら六甲B、最難関に不合格だったら神大附属という二股パターンが存在するのでしょう。

  4. 【5132027】 投稿者: へっ!?  (ID:h.7OcrI1vx.) 投稿日時:2018年 09月 30日 17:26

    鉄に行って、あんな進学状況!?

    それで私立と張り合うつもり?
    神大附属+鉄=最強ってあの進学実績でマジで言ってます?

    びっくりだわ。

  5. 【5132047】 投稿者: 実績はまだ出てない  (ID:78hQe3V0fj2) 投稿日時:2018年 09月 30日 17:37

    知らないのですか?外部入試が始まったのがいつなのか。そんなことも知らずにいったい何を語るおつもりでしょうか。

  6. 【5132082】 投稿者: へっ!?  (ID:h.7OcrI1vx.) 投稿日時:2018年 09月 30日 18:08

    外部入試の人間のレベルを知ってるから言ってるんですけど?

    前の方で、あと3年でもっとすごい実績が…と言ってる人がいましたが、それはないでしょう。
    辞退者の数から言って、受験者のどの層が入学されたか想像がつく人もいるでしょうけど、当時、受験した人を複数知ってます。
    開明のスーパー理数に合格したからここは行かないと言っている人もいましたし、ここらへんの公立中学って荒れてないから受かっても行くかな~公立トップ高に行きたいしと言ってる人もいましたね。

    あの当時、中高一貫になったばかりで何の実績もない神大附属にあえて進学したいと考えた層は結構限られていたと思います。
    どういう層か想像がつきそうなもんだけど。
    経済的な理由とか、校区が荒れているとか。
    その層が6年間たってどんな実績が残せるのか本当に楽しみですね。
    入学辞退した人の数も多いので、その残りの人達の頑張りが楽しみですね。
    どこまで高偏差値校に迫れるでしょうかね。

    確か、この学校の先生は、当時、「10年かけて池附のレベルを目指す」と言っていたと塾関係者から聞きましたが。
    10年で追いつくのも厳しいかもですね。

  7. 【5132095】 投稿者: ?  (ID:DfSMbObNMBI) 投稿日時:2018年 09月 30日 18:20

    行きたい人が行ってるのだから、ほっといてあげたらいいのに。

  8. 【5132100】 投稿者: 通りすがり  (ID:ymcD0f2rodU) 投稿日時:2018年 09月 30日 18:23

    神戸大附属に対するすごいコンプレックスは伝わりました。顔真っ赤ですよ

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す