最終更新:

12
Comment

【2260498】この時期の志望校選択

投稿者: わかばマーク   (ID:/U5ZAo97FN2) 投稿日時:2011年 09月 08日 01:02

志望校について塾に相談すると、
最後まで変更することなく、必死で勉強するように言われます。
でも、今のところD判定の志望校をそのまま目指していていいのか、とても心配です。
ママ友には「最後は親の判断。塾の言いなりはだめ」
とアドバイスをされるのですが、
愚息の気持ちを第一に、チャレンジ受験をさせるべきか、
合格の可能性が高い学校を薦めるべきか、
子どもにとって、一番よい受験はどちらでしょうか?
迷っているのは、受験日が同じの第1志望校で、
併願校は遠方のため
親の意見としては避けた方がいいと思っています。
できれば、親の薦めで志望校を変更させた経験をお持ちの方
経験談をお伺いしたいと思っています。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2261957】 投稿者: a  (ID:ecVCzfKLFg.) 投稿日時:2011年 09月 09日 21:12

    もっともらしい事言ってる人いますが、
    親が金払うんだから多少選ばせてよねぇ

  2. 【2261961】 投稿者: あ  (ID:ecVCzfKLFg.) 投稿日時:2011年 09月 09日 21:15

    もっともらしいこと言ってる人いますが、

    親が金払うんだからねぇ

    多少選ばせてよ(^◇^;)

  3. 【2262018】 投稿者: あさんへ  (ID:zwR4/26wogQ) 投稿日時:2011年 09月 09日 22:27

    親が多少は当然ですよ
    ただ、子供の意見を無視しないでと言いたいだけです。

    幼稚園選びじゃないんですから(^^;
    小六でそこまでわからない子はいないでしょ。

  4. 【2263610】 投稿者: わかばマーク  (ID:cF960IDm1wQ) 投稿日時:2011年 09月 11日 22:50

    皆さん、書き込みありがとうございました。
    あれからも、何度か話し合ったのですが、
    未だに、決めかねております。

    納得するまで頑張らせてみようかと思うのですが、
    もっと、先の変更でも、何とかなるものでしょうか?

    志望校名を書かないでの相談なので、
    ご返答が難しいかとは思うのですが、
    ぎりぎりになって志望校を変えた方の、
    経験談などがお伺いできたらと思っています。
    よろしくおねがいします。

  5. 【2263693】 投稿者: 剣 桃太郎  (ID:KLqn7cIMD4A) 投稿日時:2011年 09月 12日 00:07

    気持ちは子供、現実直視は親
    受験する、学校に通うのは子供ですから、子供さんの気持ちを十分に尊重してあげてください。
    親は合格の可能性がほとんど無いところを受験するリスクは考慮して、受験したほうが子供にメリットがあるのかどうかを検討し、時には子供を誘導することも必要でしょう。
    ただ、今の時点で受験校が確定してしまうわけではありませんので、急いで志望校を変える必要は無いと思います。
    変えて良いことがあるとすれば、合格可能性が80%になって、もっと子供がやる気になってくれるようであれば(子供の性格がどうか)、一旦変えて、やる気になって成績が上がったときにもう一度考え直せば良いと思います。
    (うちはその時点で、もうがんばらなくて良いと思ってしまうので、合格可能性が低くても最後の最後まで変えません)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す