最終更新:

160
Comment

【261081】附属天王寺2次

投稿者: ニコニコ   (ID:moUGfzALDi.) 投稿日時:2006年 01月 09日 22:23

附属天王寺の2次では、何人の合格者をだすのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 19 / 21

  1. 【279843】 投稿者: 都市伝説  (ID:fqRXnLU6R/.) 投稿日時:2006年 01月 31日 00:46

    いくら何でも、
    「上位から○○人、中位から○○人、下位から○○人・・・」
    なんて言うのは都市伝説でしょう。
    教育研究者の立場としては、打てば響くような反応の返ってくる、
    自分の研究課題に新たなインスピレーションを提供してくれるような生徒を
    望むのではないでしょうか?
    あるいは、教え方に多少の失敗や抜け落ちる点があっても、
    自らの力で乗り越えてくれるような生徒でないと困るでしょう。


    もう一つの都市伝説としては、「学習指導要領に従った進度」っていうのがあります。
    我が子は別の附属に通っていますが、中一の時点でなぜか高校総合理科の教科書が
    配られたり、教科書を全く無視した順番で学習が進む授業もあるようです。
    子供は面白い授業が多いと喜んでいますが、大学受験を視野に入れた進め方ではないのは
    確かなようです。


    話が横にそれてしまいました。
    多くの私立中学が求める学力と塾での高偏差値とは、ほぼ一致しているようですが、
    国立附属中では、それとは傾向の違う面の能力も求めているということではないでしょうか。

  2. 【280205】 投稿者: てらだちょう  (ID:diuzW/5fdWk) 投稿日時:2006年 01月 31日 11:41

    今年の入試についてではないのですが、思った事を一言・・
    子供が附属でお世話になっております。
    よく、先取り授業がないなどと憶測されてはいますが、中高一貫となったせいなのか、
    高校で習うところで重複箇所などは中学でやり終えたり、学年を超えた問題集を使用
    するなど、私学の先取りとまではいきませんが、見る限りにおいては良い進み方を
    しているように思います。教科書を使用するのは国語位でしょうか・・
    あとはみなプリントです。
    あと、やはり何事にも優秀なお子さんが多いです。
    行事の度に得意な分野で各自がんばっているのを拝見し、羨ましく思っています。
     
    上の子供は私立進学校に行っており、そこはそこの良さがありますが、私は下の子には
    合った良い選択ができたと思っております。都市伝説様のおっしゃるように、大学受験
    を視野に入れた進め方ではないようですが、子供の話を聞いていますと、自分も行きた
    かったな、という感じの学校です。

    あくまでも私見です。
    ソレた話ですみません。  

  3. 【280979】 投稿者: JR  (ID:HOwVWsWGv22) 投稿日時:2006年 01月 31日 23:02

    皆様の投稿を拝見して、息子にますます天王寺に行ってほしいと思い、
    また、それは何と難しいことなのかとため息が出ます。
    新6年生の愚息ですが、本人も天王寺一本で行くと言っています。
    スポーツは続けているため、体育は何とかなりそうですが(なるか?)
    皆様絵や音楽はどうされているのでしょうか?
    小さい塾のため、塾での副教科対策はないのですが、
    やはり、大手の対策に入れていただくしかないのでしょうか?
    それは可能なのでしょうか?
    彼の絵は絶望的です・・。

  4. 【281376】 投稿者: 在校生ママ  (ID:mJpEUu/zzpw) 投稿日時:2006年 02月 01日 10:59

    3年前日程が私立と重複していなかったことと
    中高一貫制になったということで急遽受験。
    本人は上位合格した本命の私立(中堅男子校)に行きたがっていましたが
    せっかくのご縁となんとか説得して入学しました。


    つい最近彼が「ほんまこの学校に入学できてよかったわ〜」と
    しみじみ言っているのを聞いてここの教育のすばらしさを改めて実感。
    もちろん塾にも行っていますが、感受性の強いこの時期に学校のいろいろな
    行事を体験できたことは何物にもかえがたいと思います。


    その彼ですが作曲は全く準備せず、絵は絶望的で〜
    スポーツを最後まで続けていました。縁があったということですね。


    JRさん、頑張って!!

  5. 【281637】 投稿者: 学校HPより  (ID:tU/8HAvthKA) 投稿日時:2006年 02月 01日 14:36

    ※1月31日段階で、追加合格による補充はほぼ確定致しました。


    ・・・とのことです。

  6. 【281662】 投稿者: 私のわかる範囲  (ID:bsbUbMqCLAk) 投稿日時:2006年 02月 01日 14:58

    JRさん
    ご縁があって娘がこの4月からお世話になることになっております。
    娘も副教科に関しては、にわか準備でどうなることかと思っておりましたが
    なんとかなりました。
    図工対策ですが、鉛筆書きですので、赤本を参考に、影のつけ方
    濃淡(太い線や細い線での表現)のつけ方を考えさせました。
    今年の問題はちょっと傾向が違いましたが、思うように想像して書けば
    何とかなると思います。
    また 過去問などで確認してください。
    JRさんの息子さんはまだ1年近く時間があります。
    今か出来る事といえば、形を捉えて書けるように出来る事くらいではないでしょうか?
    例えば、算数の図形問題で、立体図形や円がすんなり書けることが大事なように。
    頑張ってくださいね。

  7. 【281663】 投稿者: JR  (ID:HOwVWsWGv22) 投稿日時:2006年 02月 01日 15:00

    在校生ママさん、ありがとうございました。
    作曲と絵は同じ状況のようで、少し希望が持てました。

    うちは、特別大学について必ずしも一流大に、とか国立になどの希望はありません。
    説明会でお聞きした、生きる力(具体的にというと難しいですが)
    をつけさせたく思います。
    ここでは、時々大学が勝負、最終目的などとおっしゃるかたもお見受けします。
    勿論、そのご家庭それぞれの考え方だろうとは思いますが
    うちは、どの大学へ行くかより、大学で何を学ぶかだと思いますし
    何より息子に望むのは、人生を託せると思う物を、色々な勉強以外の
    経験の中からも見つけてほしいと思うのです。
    その希望に、天王寺は近いのではないかと思い、志望してます。
    天王寺のすべてを知っているわけではなく、また息子の成績からは
    程遠い学校ですが、あと一年弱頑張ってほしいと思っています。










  8. 【281670】 投稿者: JR  (ID:HOwVWsWGv22) 投稿日時:2006年 02月 01日 15:07

    私のわかる範囲様
    図工対策参考になります。ありがとうございました。
    息子に伝えます。
    後輩になれますように・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す