最終更新:

505
Comment

【2841887】神戸女学院の偏差値推移

投稿者: 日能研偏差値62   (ID:46IN8UWWFQM) 投稿日時:2013年 02月 01日 11:15

洛南女子開校以来、洛南や四天王寺のレベルがあがって、神女はレベルが下がったと良く聞きます。

ただ、ここ5年の日能研偏差値は62であまり変化ないようですが、入学者のレベルはあまり変わらないのでしょうか。
神戸と京都では地域が違うので、上位層が少し減ったぐらいでしょうか。

神女も定員を洛南なみの半分にすれば、偏差値も同じぐらいになるのでしょうか。

四天王寺の大学実績をみても、トップ層のレベル(京大医、大阪大医など)は以前と大きく変わっていないようですが。英数Iも偏差値52前後ですし。

また、最近、洛南男子の偏差値が低下傾向にあるのは、女子の影響ですか。
東大ランキングをみても、ほとんどが男子校か女子校ですから。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 28 / 64

  1. 【2884712】 投稿者: ↑  (ID:fO7uLhkApvg) 投稿日時:2013年 03月 04日 10:24

    費用を気にするなら、そもそも中学受験はしませんよ(笑)。神女に限らず、ここに挙げられる学校(附属池田を除く)は、授業料はそれなりにしますから。加えて、中一から鉄緑などに通われる方が多いわけで。

    授業の質、と言いますが、神女も英語と数学は良いと思います。全ての質が悪い、と言われるのも・・・・。それに、大学受験のための授業だけが勉強、というわけでもないような気がします。受験には役立ちそうにないように思えても、様々な視点から物事を考察する機会になることもありますし。神女以外の学校の授業が、神女と比べて格段に良く、それだけで医学部等に合格できるのなら、皆さん、通塾されないですよね。勿論、大学は医学部だけではなく、いろいろありますが、まずは、目標を高く設定して勉強に励む方が多いかなとは感じます。

    どなたかが書かれていたように、神女ならではの長所もあります。それを長所と捉えるか、魅力がないと捉えるかは、個人の価値観の問題と思います。学校に、進学指導を求めるかどうかによって違ってきますし。

    そもそも、勉強は自分で考えてするものです。学校に多くを求めず(学校から干渉されることを望まず)、自主的に進めたい、という生徒は、神女が向いているかもしれませんね。

  2. 【2884730】 投稿者: ?  (ID:uTPyFy6xLkk) 投稿日時:2013年 03月 04日 10:45

    そもそも、勉強は自分で考えてするものです。
    →じゃ何で課題が多く毎週テストのあるような鉄緑に多くの神女生がいくの

  3. 【2884769】 投稿者: ↑  (ID:fO7uLhkApvg) 投稿日時:2013年 03月 04日 11:36

    こういう揚げ足をとるような言い方をする人が、いると思いました(笑)。言葉足らずでしたね。

    私が言いたかったのは、
    大学受験に向けて(例えば、医学部など、中一から通塾しないと合格できないような学部)勉強しようと考えて、中一から通塾する人もいれば、
    最難関狙いではないから、そうされない方もいる、
    ということです。自分の判断で道を選択することが許される、ということです。

    大学でも最難関を、となると、どこの学校でも鉄緑などに通わなければ合格しませんよ(笑)。ご存じですよね。大学受験に限らず、司法試験のような資格試験ですら、最短距離で到達しようと思えば、予備校の力を借りなければ難しいのが現実です。 自分の目標達成のために必要と考えて、その手段として予備校を選択することに、何ら問題はないと思いますけど。

  4. 【2884783】 投稿者: 女学院関係者?  (ID:5zGUUtdgwvQ) 投稿日時:2013年 03月 04日 11:53

    なんでしょうか。カッコ笑なんてつけるから、揚げ足をとられるのでは?
    余裕がないように感じます。

  5. 【2884795】 投稿者: ↑  (ID:fO7uLhkApvg) 投稿日時:2013年 03月 04日 12:02

    他にも、同じように書かれていた方はいたかと思いますよ。

    余裕がない、とは何についてですか? このように言われるのは、心外です。

    どうやら、本筋から逸れてしまいそうですので、これにて失礼させていただきます。やはり、立ち入らず、眺めるにとどめるのが賢明でした。

  6. 【2884826】 投稿者: 偏見  (ID:hc3kja5Cp0o) 投稿日時:2013年 03月 04日 12:39

    何故、我が子がお世話になってもいない、なる予定もない学校の批判や批判の擁護に必死になるのでしょう。
    受験する学校の選択は各家庭の好みでしかないでしょうに。


    昨今のブームにのって猫も杓子も改革する学校ばかりだったら、学校のカラーなんてなくなり選択する側もつまらなくなりますよ。

    それとも、(批判するばかりの方は)学校でどれだけ強制的に大学受験へ向けての勉強をさせてくれるかや難関大学の進学実績のみで受験校を選ばれているのかしら?


    アンチの方の意見も貴重なのでしょうが、同じ子どもを持つ親の立場なら、我が子が通っている若しくは目指している学校を貶されるばかりになるのは胸が痛くなり、そんなに悪い面ばかりではないよ。と主張したくなる親心はお分かりになるでしょう。

    保護者として、それぞれ実際に子どもが通っている学校を愛せばいいし、子どもたちがより楽しく学校生活を遅れるように陰ながら尽力すればいいと思いますがね。

  7. 【2884939】 投稿者: うまく言っていただけました  (ID:6rWayh3PgT6) 投稿日時:2013年 03月 04日 14:38

    以前このスレに書き込んだものです。
    偏見様と同じことが言いたかったのですが、そこはうまく書けませんでした。
    今年受験の子がいましたが、少し学力が届かなかったことと経済的な理由で
    受験しませんでした。
    ただ神戸女学院に通われている生徒さんの学力はすばらしいですし、学校も
    進学ばかりではないところが逆に魅力的です。
    まあ批判が多いというこは人気の証であるのかもしれません。

  8. 【2885087】 投稿者: うめちゃん  (ID:0f3ctXwkt1w) 投稿日時:2013年 03月 04日 16:48

    笑ったり怒ったりにぎやかですね。
    女学院は本当に素晴らしい学校ですよね。
    ただ、皆さんアンチや批判ではなく、ただ単にスレ主さんの質問に答えているだけでしょう。
    女学院のファンスレッドを立ち上げたら良いだけのことですよ。
    某塾の資料をみての主観ですが、関西女子トップ層は洛南女子に移行で
    洛南女子の人数分の優秀層が各学校において、抜けた状態なのかと思いました。
    強い女の子の選択肢が増えて娘を持つ親には嬉しいことですよね。
    あ、勿論、優秀なお子さんで女学院や四天王寺その他をその学校のカラーで選ぶという前提でです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す