最終更新:

688
Comment

【2843716】甲南女子はハイソな進学校になれるか?

投稿者: KONANGIRL   (ID:jkkxPErr2x6) 投稿日時:2013年 02月 02日 17:38

中学受験を控えた娘がおり、『甲南女子』を有力な志望校の一つと考えております。
『甲南女子』というと、阪神間を代表する“お嬢様学校”の一つだと思っていたのですが、最近では進学コース(Sアド)を設置する等、学校改革を進められたことで人気が高まり、日能研のR4を見ていても受験偏差値が上昇基調にあります。
この調子で行くと、神戸海星はおろか、神戸女学院に匹敵する日もそう遠くは無いと思うのですが、私の買いかぶりでしょうか。
実際、皆さん『甲南女子』の躍進ぶりについてどう思われますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 81 / 87

  1. 【4167944】 投稿者: 無理  (ID:.ofpEEKk1R.) 投稿日時:2016年 07月 03日 14:27

    就職しても結局、辛抱できずに1,2年で退職してしまうような
    女子教育をしている学校。
    そのくせグループでワイワイ騒ぐの大好きで、群れるの大好き。
    社交的な女性が多いので、夜の世界に向いている人が多いです。

  2. 【4167959】 投稿者: いえいえ  (ID:VZLIZmAXV0Y) 投稿日時:2016年 07月 03日 14:38

    親戚の女の子が某進学校(東京)から旧帝大に進学、一流企業に就職するも人間関係でうまくいかず一年で退社。
    勉強ガリガリではなく、友達関係も楽しめる学校の方が、将来に向けての人格形成の点で有効かと思います。

  3. 【4167962】 投稿者: レモン  (ID:uXJQ/ufGlLI) 投稿日時:2016年 07月 03日 14:39

    それは甲南女子中・高のことではない。なぜ何度もこのスレに書き込みをする?

  4. 【4167963】 投稿者: 無理ではない  (ID:QBK6.ygLml2) 投稿日時:2016年 07月 03日 14:39

    この学校のOGは素晴らしいと、私は常々みています。
    伝統的に、我が社では毎年OGをとってます。誰もが知っている東京本社の会社です。

    ショールームのメインスタッフのあと専門営業です。旦那さまとダブルインカムで、働いていらっしゃるアラフィフ。

    アジア大会の日本代表までいった文武両道の女子社員。現場営業を経験し、その経験をふまえて、いまはCSR部で地域とともに歩む環境対応を率先してます。東日本大震災復興支援で、現地タスクメンバーとともに活躍されてます。

    自分がどのような目でみようとするかによって、立居振舞にあらわれます。自ずと同類のかたが、身近にあらわれるということになります。

    もう少し、思考や発想を変革していくご自分の意志を変えましょうよ。
    そうすると、この学校の変革していく姿がみえてくるかもしれません。


    ひとは変わるし変われるのです。それを認めることから始めてみてはどうかな。

  5. 【4168357】 投稿者: 失礼、訂正  (ID:/74seu/smew) 投稿日時:2016年 07月 03日 20:23

    訂正

    この学校も含めたすべての新卒者は、逆風に弱い、打たれ弱い。そんな人が多い。なにかあると、次の日にはこなくなる。そんな人が多い。困ったものです。
    どこの会社でもよく聞く話です。
    そうではない力強い人になってほしいものです。
    とはいえ、この厳しい時代、ベテラン社員も心の病になる率が高くなっていることも問題なので、各会社とも産業医をおく体制ですね。

  6. 【4168375】 投稿者: うーん  (ID:G6bBVRt9Dnw) 投稿日時:2016年 07月 03日 20:46

    厳しい時代でメンタルヘルスが重要になって来ていることには同意します。

    誰もが知っている東京に本社を置く会社でショールームが‥‥毎年OGを採用していると仰る方の非常に美化したコメントに反応しました。
    そんな企業ばかりじゃないし、寧ろ真逆の大手企業もありますよと申し上げたかったのです。失礼しました。

  7. 【4168792】 投稿者: どのような学校かわかる。  (ID:ByGoUlHrM2k) 投稿日時:2016年 07月 04日 08:23

    試験会場での保護者の振る舞い。
    姦しいの一言です。
    待合室の様子をみれば、どの方が卒業生が一目で分かる状態でしたよ。
    ハイソ?と進学校は両立しないことだけはわかりました。
    経営者にしか敬意を払えないのなら、上司も同僚も大迷惑です。社会勉強はご自分達のコミュニティの中で行えばよいし、学校も欲を出さずにハイソ?を極められたら良いのに。

  8. 【4168882】 投稿者: 大丈夫ですか?  (ID:sQ0iw0Ivuno) 投稿日時:2016年 07月 04日 09:33

    塾の先生より、日程的に良いので、とお勧めがあり、説明会などに参加せず、統一日以降にこちらを受験しました。
    受験会場でやはり保護者を含めた学校の雰囲気や歴史は大事だと思った次第です。本人も同じことを思ったようです。
    数年前よりずいぶん変わったのかと思いましたが。
    うちの下の子を含め、これからの受験生の皆様は
    十分な情報収集をなさり、偏差値だけではなくご家庭の方針に合った学校選びをしなければいけませんね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す