最終更新:

86
Comment

【323859】公立中か私立中で迷っています

投稿者: 大阪市内在   (ID:cv011Htv.wg) 投稿日時:2006年 03月 14日 10:44

現在新小3の息子と新小1の娘をもつ母です。
娘は私立の女子校に入れるつもりでいますが、
最近、息子は私立中に向いているか?と考えるようになりました。
息子の成績は中程度、やることはやるタイプなので受験塾ではやっていけそうです。
ただ性格的におぼっこく遅咲きタイプかな〜と感じています。
今の時点では勉強よりもいろいろな経験をさせて高校受験に持っていったほうがよいのではないか、
中学受験でかかる時間と費用を、毎年長期休暇に外国の友人の家に滞在したりして視野を広げるため使ったほうが有効ではないか、
と考えるようになりました。


中学受験をするとしても中堅校、有名校を目指すことになると思いますが、
そういう学校が国公立受験予備校と化してしまっているという話を聞いたりすると、
それほど荒れていない公立中で公立トップ校を目指してやっていくほうが無理がないのかな〜と迷っています。


年間収入は夫婦(私は扶養範囲内)で手取り700万円程度、
そのうち300万円前後は教育費に回すことができます。
大学はどうしても国公立というわけではく、私立でもかまいません。
地元中学は荒れているというほどではありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【326171】 投稿者: 疑問  (ID:ApMbP3oO5w.) 投稿日時:2006年 03月 16日 18:22

    関西は首都圏と比べ、偏差値50台後半以上の学校がとても少ないと思うのですが、これは超難関校に落ちたら公立中に行かれる方が多いのでしょうか。
    うちは女子なのですが、女子も60台以上が少ないように思われます。
    これは公立に期待してよい、という意味なのでしょうか?

  2. 【326182】 投稿者: 転勤族  (ID:f3o4hdDKek2) 投稿日時:2006年 03月 16日 18:31

    首都圏と比較すればまだ大阪の公立は健闘していると思います
    ただ残念な事に不登校の人数は全国1ですし学校間のレベルの格差が大きいのです。
    うちも公立に進学する可能性も考え、大阪に引っ越す際に評判のいい中学の学区に居を構えました。
    もし疑問さんが大阪に転勤してこられるというのであれば、不動産屋さんに質問されたら
    いいと思いますよ。(知人が在阪されていれば尚いいですが・・)

  3. 【326198】 投稿者: 大阪府立高校  (ID:EERFF4/tqZE) 投稿日時:2006年 03月 16日 18:48

    この前京大アメフト部の酷い事件がありましたけど、犯人3名のうち2人は大阪府立北野高校出身でしょ。
    ああ恥ずかしい!

  4. 【326323】 投稿者: ↑  (ID:linN0Mk0Gnw) 投稿日時:2006年 03月 16日 21:21

    必ず出るんだよな、こういう荒らしが。
    皆さん、思いっきり無視しませう。

  5. 【326531】 投稿者: なんと言うか  (ID:gHcg/.ktcPU) 投稿日時:2006年 03月 17日 01:54

    >大阪府立高校さん?。
    それだけなら、若い体育会系の男性ならそんな物かな?、とも思いましたが。
    被害者のお一人が、北野卒の京大生!。
    同じ大学の、しかも高校の後輩をエスコートするならとにかく、
    其処までするか!。
    ですよね。
    同窓会からの、加害者に対する公式除名処置を希望しますが。
    スレには、無関係ですね。
    スレに一致したレスですが。
    公立トップ高の進学実績に文句を付ける気はありません。
    約一高を、除きますが。
    問題は、自分の子供なりスレ主さんの子供なり、
    果たして公立トップ高に進学出来るのか?其の確率は?、
    なんですよ。
    公立トップ高では無く、公立二位高三位高に進学した場合・・・。
    ・・・でも、公立4〜6位高の進学実績よりはまだまし。
    高校受験で現実に強制的に直面させられ、妥協を強要させられるよりは。
    お子様の能力相応の中高一貫校進学系で、レベル相応の授業を受けるのが、
    長い目で見て最上の選択です。

  6. 【326564】 投稿者: 内申  (ID:6IGg1X5ZVCw) 投稿日時:2006年 03月 17日 05:17

    公立に行くには、内申書がついてきます。
    先生と一度でもトラブルを起こしたら、行きたいとこ行かれないですね。
    中学の先生、内申を盾にやりたい放題の学校があるとか。
    進学実績の良い中学の多いみたいですね。
    3年間イエスマンになることを覚悟して行かねばなりません。

  7. 【326775】 投稿者: 春寒  (ID:nul9jCUqlow) 投稿日時:2006年 03月 17日 10:52

    内申 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 公立に行くには、内申書がついてきます。
    > 先生と一度でもトラブルを起こしたら、行きたいとこ行かれないですね。
    > 中学の先生、内申を盾にやりたい放題の学校があるとか。
    > 進学実績の良い中学の多いみたいですね。
    > 3年間イエスマンになることを覚悟して行かねばなりません。


    先生と何のトラブル?
    内申盾にやりたい放題?
    成績が良くったってルール守れない子、お行儀の悪い子は
    どこへ入ったってたかが知れている。

  8. 【326849】 投稿者: とおりすがり  (ID:5Ie4fjCd56Q) 投稿日時:2006年 03月 17日 12:09

    どこの学校にも恥ずかしい卒業生は絶対にいるし、立派な人も
    普通の人もわんさか。学校批判に結びつけるのってとても短絡的だと思いました。
    さて、今年受験を終えました。私学に進ませます。
    公立を否定するわけではありませんが、わたしも、公立トップ校に入らせるまでの
    リスクを考えました。うちの子は真面目で、成績もよく、先生受けもよい子ですが、
    中学3年間、多感な時期にそのままでいるかどうかもわからないと思いました。
    友達の影響もあります。それから決して多くはないけれど、あきらかに偏った考えを
    持った教師に当たらないとも限りません。
    本人の力だけではなく、トップ校に進ませるにはある程度のウンも必要かと
    思いました。そしてやっと入った高校で、3年後には大学受験。ゆとり教育で週3時間しか
    習わない5教科ですごした中学時代で私学の子とついてしまった差を埋めるのは
    なかなか大変なのではないかとも考えました。
    皮肉抜きで、公立トップ校から難関大進学は立派だと思います。
    でも、それだけに簡単ではないとも思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す