最終更新:

530
Comment

【3619169】星光or西大和

投稿者: 若草山   (ID:zq8BEQdE39M) 投稿日時:2014年 12月 26日 20:30

近鉄奈良線沿線住民です。
第一志望は東大寺ですがチャレンジに近いのが現状です。
NC(塾)公開模試平均63を考えると、最終的な選択は星光or西大和を考えた方が良いのではと考えています。
(もちろん両校不合格の可能性もありますが。)

昨年「星光、西大和、東大寺 2014」の良スレがあり大いに参考にさせていただきましたが2015年版は無いようです。
2015.1.17 ~ が愚息の本番です。
直前で恐縮ですが皆さまの選択基準をご教示いただきたく、立ち上げました。
両校の保護者のお話を伺い、両校の特徴的なポイントは理解したつもりです。

・ガッツと面倒見良さの西大和。(合格偏差値は星光同等以上)
・上品さと立地抜群の星光。

自分が公立育ちだけに決心がつきません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 9 / 67

  1. 【3637783】 投稿者: 実績  (ID:Pi0zJLgv.Vs) 投稿日時:2015年 01月 16日 09:12

    中受のR4と進学実績を率で比較するから、違和感があるんですよ。高入生数・質は学校毎にかなり違うわけだから。中受のR4と進学実績を数で比較すると違和感が減ります。

    <2014年 東大・京大・一工・国公立医合格率>      偏差値:日能研結果R4
    -----卒業生--東大--京大--一工--国公立医-重複--合計---率---2008偏差値-2014偏差値
    東大寺-215---31----58----2-----80----14---157--73.0%----65--------67
    西大和-297---22---74-----2----44-----6----136--45.8%----63--------64
    星光---208---21---58-----2----44-----2----123--59.1%----62--------62

  2. 【3637847】 投稿者: 近未来  (ID:901p0RzRi.g) 投稿日時:2015年 01月 16日 09:56

          東大 京大 国公医(現役)
    大阪星光  13  38  26
    西大和   17  41  18
    東大寺   26  36  34

    東大寺が多いが大差無し。
    奈良県の人口が大阪都心回帰で激減しているのと同様、
    ひとたび潮目が変われば大阪星光と東大寺は逆転する可能性は無きにしもあらず。
    東大寺のお得意様である、馬渕教室と能開センターの灘シフトが近年は著明である。
    潜在的に灘相当のポテンシャルのある、本来なら東大寺の上位を占めていた子供が開発されてしまい、
    相当数が灘に送りこまれている。
    大阪星光がもし東大寺同等となれば、立地の圧倒的な差で、東大寺の受験生は大半が蒸発する可能性がある。
    どちらを一方だけを贔屓目にするわけではないが、今後の成り行きに目が離せない二校である。

  3. 【3637993】 投稿者: 偏差値  (ID:RL1HA4gvMRc) 投稿日時:2015年 01月 16日 12:34

    中学受験の偏差値を、大学受験の偏差値のように絶対視しない方がいいですよ。

    サンプル数が少なすぎるし、何と言っても受験するのが小学生という不確実性に満ちた存在なのだから。

  4. 【3638146】 投稿者: 東大寺、星光 両校共に…  (ID:syuVlB43kXM) 投稿日時:2015年 01月 16日 15:27

    東大寺 星光共に医学部志願者は多かったです。
    開業医のご家庭も多く。開業医のご家庭で無くても医学部志願者は多かったです。ご時世でしょう。
    その為 以前なら東大や京大の理系学部を目指される方が地方国公立大医学部志望される傾向にあります。
    星光の子の高3クラス時 2/3が医学部志望でした。まぁ学年に寄るかも知れませんが…。
    また 東大寺でも星光でも入学した成績は関係無いと先生方は仰います。つまり 中に入られてからは本人次第と言う所です。
    追伸 星光は普段 制服がありますが東大寺は私服です。高校生ともなればお洒落に興味を持つ生徒も増えてきます。服から小物まで拘りを持つお子さんを持つと大変かもしれないです。甲陽に行かされた方はドルガバ尽くしでお父様より高くつくと言われていました。
    別に意地悪で申している訳ではございません。東大寺、星光へお子様を行かせた方ならご存知の事です。

  5. 【3638171】 投稿者: あのう  (ID:2jhrLZoIBwc) 投稿日時:2015年 01月 16日 15:50

    星光のお得意様も能開ですよね?
    能開が星光の塾別3年連続合格者数トップですよね。
    灘に送りこんでいるというより、灘を希望する子が能開を選んでいるから合格者が増えている
    わけですよね?

    立地立地とは言いますが、それだけが進学先を決める要素ではないですよね。
    立地の話はずいぶん前から言われ続けていることですよね。
    だったら何故立地では星光より不便な西大和が偏差値や京大合格者数で星光より上になったのでしょうか?
    それぞれ個人が魅力を感じて志望校や進学先を決めているからでしょう?

    今後の成り行きから目が離せないのは東大寺と星光だけじゃないでしょう。

    実際、皆が皆、星光・西大和・東大寺という併願パターンという受け方をしているわけじゃない
    ですよね?塾がその併願パターンを宣伝に使っているから目立っているだけで、そうでない場合も多いでしょ?

    東大寺と星光だけで優秀な生徒を取り合っているというわけではないのですから、いい加減にしてほしいですよ。

  6. 【3638176】 投稿者: あのう  (ID:2jhrLZoIBwc) 投稿日時:2015年 01月 16日 15:58

    東大寺、星光 両校共に…に同意ですね。

    東大寺で国立医学部に合格というのがなぜ自慢に聞こえるのかわからないですよ。
    普通にみんな医学部に進学していますからね。星光でも同じですよね。

    私服の学校でどんな服で登校していても、それは個人の趣向の話であって、
    オシャレ競争をしているわけではないですからね。
    ユニクロ有、ポール・スミス有でいいじゃないですか。

  7. 【3638187】 投稿者: あのう  (ID:2jhrLZoIBwc) 投稿日時:2015年 01月 16日 16:08

    東大寺、星光 両校共に…に同意ですね。 →東大寺、星光 両校共に…様に同意ですね。

    「様」が抜けていました。失礼しました。

  8. 【3638215】 投稿者: くだらないスレ  (ID:PyKoPWWKm5Y) 投稿日時:2015年 01月 16日 16:40

    関西の構図は灘落ちか東大寺、洛南に、灘回避が甲陽にいくだけのこと。星光がこの一角に入らない限り東大寺を越えることはありえない。また灘受験生にとって星光はアウトオブ眼中。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す