最終更新:

1322
Comment

【5362772】六甲R4の下落について

投稿者: 悩み母   (ID:jj0jp0sKd12) 投稿日時:2019年 03月 16日 23:26

上の子の受験の時、六甲は60あったと思います。上は娘だったので詳しく覚えていないのですが…
それが去年、今年と55まで下がってしまっています。
やはり今の高校生と中学生では、進学実績が変わってしまいそうでしょうか。
伝統や教育には変化はないと思います(たい)ので、5下がったくらいで進学実績は変わらないでしょうか。
今の中1の保護者の皆さん、いかがですか?

上がり調子の新興校である須磨学園、高槻か、伝統校ですが少し落ち気味の六甲、どこが合うのか非常に迷います。
新6年、N55〜61をウロウロしている男子です。
個人的には甘えたの息子にはびしっと正してくれそうな六甲が合うのではと思うのですが、進学実績が落ちてしまいそうであれば周囲に流されやすい子なので気になります。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 84 / 166

  1. 【5655042】 投稿者: リスク  (ID:1TbCnl3DKWw) 投稿日時:2019年 11月 30日 00:07

    神大附属が塾の力だけ、と書きましたっけ?

    神大附属HPの進路状況を見ていますと、さすがに国立だけあって
    詳細に書かれているなと感じました。
    他の私学でコース別に分かれている学校は、説明会でコース別実績を
    お聞きしないといけないでしょうね。

  2. 【5655048】 投稿者: そう  (ID:MJlEZyiSY.6) 投稿日時:2019年 11月 30日 00:29

    そんなのどうでも良いよ。粘着質で目障りなだけ。

  3. 【5655094】 投稿者: 依存症  (ID:cuFxehiNzMM) 投稿日時:2019年 11月 30日 02:51

    進学塾で依存癖が始まり家庭で学習計画を立てる親が少ない
    進学塾の次は難関校に依存するのかなぁ
    その程度の意識では凋落しますよ
    上位層はいろんな意味で自立されていますので!
    国公私立なんて関係ないんだよ
    どこで学んでも勝ちます!
    そういえば、仁川学院から理III受かってますね~

  4. 【5655194】 投稿者: うーん  (ID:S09utyCKqgY) 投稿日時:2019年 11月 30日 09:04

    国立は興味ないから論外として、強制退学もあって170人未満の六甲が率で合格実績並べて洛南、西大和、白陵などより上に位置してるように見せるのは無理あるな。
    数を見れば他校に劣るのは歴然としてる。今の認識では中堅校、併願校の1つだよ。灘甲陽の次というには差が開きすぎ。第一志望の人で優秀者もぐっと減ってるし。
    まあ中学受験では六甲、須磨、神大で横並びってとこで今後はどこがあたま1つ抜け出るかってところだね。
    女子の優秀者も神女以外の学校にかなりバラけてるし兵庫も戦国時代。

  5. 【5655213】 投稿者: 関係ないことはない  (ID:bozoT1pcuxo) 投稿日時:2019年 11月 30日 09:40

    公立小でもよくできる子は自分で計画立てて勉強しています。
    上位層は自立しているというのはわかりますが
    大学実績はどこの学校かによって変わってきますよ。
    偏差値が同レベルの学校群の実績を比べるても、相当違います。
    ただし出口実績の良い学校に入っても、生徒によって合う合わないがあるので
    上位層に入れるかどうか入学前に見極めるのは難しいかも。

  6. 【5655240】 投稿者: 難しい  (ID:gkiMzAFYnsQ) 投稿日時:2019年 11月 30日 10:18

    私立と国立を同列に並べるのに無理がある。
    もしそこで並べる国立があるとしたら、名前が出てくるのは大阪の国立でしょう。
    神大附属は迷走しすぎ。
    いまだに方針も決まっておらず、今後どのような大学進学実績が出るのか全く不明。
    今でさえ、専門学校進学が多数なのに。

    スレ主も私立の須磨、高槻、六甲の中で考えている。
    実績も出ていない神大附属の話なんてお呼びじゃない。

  7. 【5655246】 投稿者: 疑問  (ID:Fs0/eeZPH.Q) 投稿日時:2019年 11月 30日 10:23

    〉そういえば、仁川学院から理III受かってますね~

    こういうこと書く人ってどういう観点で学校選びしてるのか知りたいわ。
    だからって仁川を選ぶのか?
    どこの学校からでも1人や2人超優秀な人間がいてもおかしくないのに、それをわざわざ取り上げる神経がわからない。
    それに何が依存症なんだか。
    国立でも私立でも関係ないなら地元の公立中学に行っとけば?
    ここは中学受験版でこのスレは私立の受験先を迷っている人のスレ。
    スレ違いの投稿やめたら?

  8. 【5655250】 投稿者: だね!  (ID:4lzySoakJXQ) 投稿日時:2019年 11月 30日 10:27

    〉神大附属HPの進路状況を見ていますと、さすがに国立だけあって
    詳細に書かれているなと感じました。

    神大附属のホームページ見てびっくり!
    こんなにも毎年一定の割合で専門学校に進学する生徒がいるんだ〜と驚いた。
    学校の進路指導ってどうなってるんだろうね。
    さすがに六甲から専門学校進学はいないから。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す