最終更新:

119
Comment

【5877644】何故関東は「数」重視で関西は「率」重視なのか

投稿者: (´ω`)   (ID:VIfmp4XwJfc) 投稿日時:2020年 05月 14日 21:21

素朴な疑問。
関東では東大合格者「数」が重視されていて関西では東京国医「率」が重視されてますよね?
毎年関東では今年の東大合格者数10傑はどこだみたいな感じで盛り上がるし、関西では東京国医率≒真の実力ランキングみたいに考えられてます。
数と率、地域性の違いでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 4 / 15

  1. 【5878902】 投稿者: 真価  (ID:e8DmYdTZyr.) 投稿日時:2020年 05月 16日 08:01

    勘違いしてませんか。
    学校の東大合格率 ≠ 自分の東大合格確率!
    「率」に騙されるな。
    結局、東大ポテンシャルの上位層の厚みが大事。
    大学も会社も国も、上位層の厚みで評価される。

  2. 【5878980】 投稿者: それなら  (ID:hkmi2K9HGpY) 投稿日時:2020年 05月 16日 10:09

    >大学も会社も国も、上位層の厚みで評価される。

    それをいうなら
    学校の上位層の厚み ≠ 自分の能力、ポテンシャル

  3. 【5879008】 投稿者: 関西だと  (ID:VOUJ.iwl6kU) 投稿日時:2020年 05月 16日 10:32

    無理して一橋、東工大を目指す子は少ない。そこ行くなら阪大ということになる気がする。もしかすると神大も選択肢に入るかもしれない。

    なので地域性もあって、出口で簡単に関東と関西の学校レベルを比べる事は難しい。
    入口は偏差値でおおよそ測れると思うけど。

  4. 【5879015】 投稿者: 思うに  (ID:/tSIS4uzE1Y) 投稿日時:2020年 05月 16日 10:41

    ー順.私--校-|-卒-|-東|-京|-国|重-|-合-| -割- |
    ー位.公--名-|-数-|-京|-都|-医|複-|-計-| -合- |
    ====================================
    01.◎灘ーーーー|220|-79|-49|81|38|171|77.7%|理三14、京医24、阪医11
    03.◎筑波大駒場|160|-93|--1|14| -7|101|63.1%|理三 7、京医 0、阪医 0
    05.◎開成ーーー|397|185|-12|37|13|221|55.7%|理三13、京医 0、阪医 0

    数だけで判断すると、開成の今年の東大合格者数は筑駒の1学年の総数を上回ってしまう。筑駒はどう頑張っても東大185人合格は難しい。また、灘も「東大合格者数だけ」で判断すると開成に及ばない。灘は医学部を含めた数も凄いが、率は更に凄い。なので上位層の厚みを比較する上で、率も見た方がよいと思います。

  5. 【5879057】 投稿者: 真価  (ID:e8DmYdTZyr.) 投稿日時:2020年 05月 16日 11:16

    灘や筑駒が生徒を400名に増やしたら、下位層が増えるだけで
    「率」は必ず下がる。
    開成が生徒を半減したら、下位層が切り捨てられるので、
    「率」は必ず上がる。
    「率」は騙しものである。

    東大生を量産できる学校は、「大手」であり、実力を有する。
    高校生の人脈は貴重な資産である。東大教授も官僚も開成出身が一番多い。

  6. 【5879085】 投稿者: そうか?  (ID:6m1smk96s8I) 投稿日時:2020年 05月 16日 11:39

    灘や筑駒に教育力(単なる面倒見の良さや管理力ではない)があれば単純に「率が下がる」とは言えないね。ポテンシャルのある生徒が揃えば下位層が増えるとは限らない。

    ていうか、そんな仮の話をしても意味がない。現実には、実際に1学年の中で東京国医がどのくらい占めるかは大切な指標です。
    下位層の多い学校は東大クラスを作って下位層から隔離していることから見ても率で学校の環境が外部からも想像がつく。

  7. 【5879091】 投稿者: そうか?  (ID:6m1smk96s8I) 投稿日時:2020年 05月 16日 11:42

    真価さんに対するコメントです

  8. 【5879099】 投稿者: どうなんだろう  (ID:WKmMva87DPI) 投稿日時:2020年 05月 16日 11:50

    地域性をも考慮するなら、旧帝大、更には国立を全て網羅すべし。
    どんなに優秀でも経済的な理由、またはそれ以外の諸事情で地元国立に進学する若者も相当数存在するはず。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す