最終更新:

63
Comment

【86409】清風南海ってどうして〜

投稿者: 不思議   (ID:n9d8HCuBIrg) 投稿日時:2005年 05月 03日 01:41

清風南海って中学受験の時は智弁和歌山や西大和よりレベルが高いのにどうして大学受験の結果が芳しくないのでしょうか???

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【86719】 投稿者: 能開OBの親  (ID:v5dSBORovFc) 投稿日時:2005年 05月 04日 10:26

    不思議様へ:
    >能開では、清風南海のS特進は灘の次みたいに言いますよ。これって、どうなんでしょう?
    能開では、清風南海2次試験は灘落ち組等を含め、受験者層が1次に比べレベルアップするため、さらに2次の合格者数が少ないことから2次S特進は難関だとお聞きしました。

    平成15年度以降の算数の入試問題はそれ以前に比べるとさらに難化傾向をしめしています。雑誌「中学への算数」でも清風南海の問題がよく取り上げられていますし、(特に論理系の問題)算数だけの実力で言えば、塾の模試の偏差値だけでは判断できないかもしれません。これは塾の母集団や算数の問題の難易度によりますが。十分な対策をしていないと合格点は取ることができないのではないでしょうか。
    おそらく、数年後は今以上の難関大学や国公立医学部の合格者を出すだろうと予想されます。(あくまでも私見です)

    四谷大塚の偏差値(2004年合否判定)では
    清風南海男子62、女子64
    星光63
    西大和63
    甲陽64
    洛星65
    六甲63
    (回し合格を含まないデータ)

  2. 【86752】 投稿者: あの  (ID:SEwppjf5Vcg) 投稿日時:2005年 05月 04日 12:43

    大阪南部の能開生で、灘を目指してる子は少数だけど
    まず東大寺を受けて、合格を確保してから灘を受けるけどね
    東大寺滑ったらまず灘は受けないよ、星光に廻るのが普通
    だから灘落ちで清風南海というのはレア中のレアです
    地理的に言って、大阪南部で灘通える子は東大寺も通えるからね
    つまり星光落ちが多いと思います
    そもそも、南海はいまだに高入り主力の学校だから
    その高入りも、星光のように灘落ち拾いじゃなくて
    明星、清風と同じ公立(三国ヶ丘等)落ち拾いだから
    神戸大や市大は沢山入るけど、医学部や京大の数が少ない
    のは当然といえば当然でしょう
    来年からはどうなるか分からんけどね

  3. 【86844】 投稿者: 不思議  (ID:n9d8HCuBIrg) 投稿日時:2005年 05月 04日 18:38

    結局、入学した生徒のレベルが低いのか、それとも学校の指導力がないのか、さあ、どっち?!!

  4. 【86848】 投稿者: うん  (ID:PTtSPxeqaNw) 投稿日時:2005年 05月 04日 18:43

    両方だ。

  5. 【86858】 投稿者: 通りすがりの者  (ID:2pH5v559PJ6) 投稿日時:2005年 05月 04日 19:15

    高槻はどうですか?

  6. 【86872】 投稿者: 能開OBの親  (ID:YyLToteCBcc) 投稿日時:2005年 05月 04日 21:17

    あの様へ

    >東大寺滑ったらまず灘は受けないよ、星光に廻るのが普通
    >だから灘落ちで清風南海というのはレア中のレアです
    >地理的に言って、大阪南部で灘通える子は東大寺も通えるからね
    >つまり星光落ちが多いと思います

    清風南海の2次試験日は今までは星光や灘の入試日の後、つまり高槻後期や洛星後期と同じように思います。
    東大寺合格(or不合格)⇒灘落ち⇒清風南海2次という受験パターンはレアではないと思います。
    しかしながら、大阪南部や和歌山の受験生を含めると結構いるかもしれません。

    また、星光落ち組みが大手を振って清風南海2次Sを合格できるとは感じておりません。
    星光合格者や四天王寺合格者、東大寺合格者が清風南海の2次の殆どの合格者ではないでしょうか。
    そうすると、南海の入学者は回し合格(追加合格)の方も結構いるかもしれませんね。




  7. 【86977】 投稿者: 京大難関の比較  (ID:R4rJGMva8qk) 投稿日時:2005年 05月 05日 07:25

    今年の京大難関学部(法学、医学科、薬学、理学)の合格率を調べると
    TOP層の厚さが鮮明になる。東大、国公立医を入れると難関校との
    差はもっと歴然となる。

    −−−−総計(現役) 難関計    難関合格率
    灘−− 54(34) 31(23) 57.4%(67.6%)
    東大寺 84(61) 40(31) 47.6%(50.8%)
    甲陽− 76(48) 28(18) 36.8%(37.5%)
    星光− 52(39) 17(11) 32.7%(28.2%)

    智弁和 31(22) 09(07) 29.0%(31.8%)
    洛星− 73(46) 19(−−) 26.0%(−−.−%)

    清風南海41(25) 08(06) 19.5%(24.0%)
    明星− 30(18) 05(05) 16.7%(27.8%)
    西大和 95(71) 12(08) 12.6%(11.3%)

  8. 【87031】 投稿者: 不思議  (ID:n9d8HCuBIrg) 投稿日時:2005年 05月 05日 11:26

    能開OBの親さんへ
    あなたのご意見に100歩譲って、お伺いします。では、そんなにすばらしい生徒さんがおられるにもかかわらず、じゃあ「どうして?」なんですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す