最終更新:

11
Comment

【1451862】1年生。公文・塾に通わないといけませんか?

投稿者: まちゃ   (ID:mc9mG00na7o) 投稿日時:2009年 10月 03日 23:39

小学1年生の女の子がおります。
私立の小学校(附属幼稚園から)に通っていますが、中学受験を考えています。

いままで、塾や公文には通ったことがなく、問題集を買ってきて、私と一緒にやっている程度です。
今は奨学社の最レベにチャレンジしていますが、これまでになく難しいので本人は嫌がってはいるものの、続けています。

同じく中学受験を視野にいれている方々は皆さん、公文や塾に通わせており私が「どこも通ってないの・・」というと驚きというか失笑されます。

私は1・2年のうちは家庭で、基礎をしっかり身につけさせて、好きな習い事やお友達と遊ぶ機会をたくさん作ってあげたいと思っていたのですが、「そんなの甘いわよ~」といった感じの顔をされて、自分に自信がなくなってきました。

3・4年の入塾テストで良い成績を取るためには公文や塾に通わないといけないものなのでしょうか?
すいません、とりとめのない文章になってしまいましたがアドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1451898】 投稿者: ママ塾  (ID:nYwOyTL6zOY) 投稿日時:2009年 10月 04日 00:15

     1年生だったら塾は必要ありません。中学受験なら公文もやめたほうがいいです。しっかり家でお母様がみられるのが一番良いと思います。三年生までなら市販の教材で十分です。ただし先取りはしてください。2年生終了までに3年生の学力を。そうすれば以後の受験教材に余裕を持ってとりかかれます。

  2. 【1451928】 投稿者: そうねぇ・・・  (ID:At94IoO9jQs) 投稿日時:2009年 10月 04日 00:38

    女の子の強みはコツコツ丁寧なことと、真面目さ。
    あと、わりと学習などの習慣づけが男子よりしやすいこと。
    このあたりをご家庭でしっかり身につけさせることができるようならば、
    塾も公文も必要ないかと思います。
    早くに塾に入れることは、プラスになることばかりではないですよ。
    弊害もありますよ。

  3. 【1452090】 投稿者: 経験者  (ID:NFfVxmi8Oc.) 投稿日時:2009年 10月 04日 08:54

    志望校の中学入試の問題をみてください。六年生の一月にこの問題を解き、最低合格点以上とれば志望校に合格します。低学年では、計算、漢字をしっかりとやりましょう。そろばんがいいのですが、近くになければ公文の算数、国語でいいでしょう。家でやると短時間でやるトレーニングがやりにくく、子供の計算力が早いのか小学校のクラスで一番が世の中でどうかわかりません。切瑳拓磨する場が必要です。漢字がわかりだすと新聞も読みだし、わからない語句、漢字を調べたり、聞くようになります。計算は早く、正確に出来ない子は中学受験合格は困難です。見直しなしで、早く一発で常に正解をだせるように入塾前にしておけば、受験対策に集中できますよ。

  4. 【1452149】 投稿者: SAP  (ID:NMLioIfLYmM) 投稿日時:2009年 10月 04日 09:46

    うちの子は、難関狙いではありませんが、また、終わっていないので、なんとも言えませんが、5年からです。

    入ってからでも、勉強がいや、ついていけない、しんどい
    などと、辞める子がいました。

    勉強嫌いにしてしまったら、あとあと、しんどいのではと思います。
    中学の次(高校・大学・大学後・・・)も、あるでしょうから・・・

  5. 【1452157】 投稿者: 誰もが持ってる知的好奇心  (ID:XqJnJ4efjI2) 投稿日時:2009年 10月 04日 09:55

    一年生ってお勉強が楽しくて仕方ない時期ですよね。
    その時期にすでに嫌がっている、知的好奇心が磨耗しているって異常です。
    うちは低学年は読み書き計算を子供が飽きない程度の時間させていました。
    最レベは子供が大好きな問題集だったので、小3からご褒美に週1回だけやらせていました。
    目をキラキラさせて取り組んでいましたよ。
    難問を楽しめるか嫌がってやるかは小6になってからの力の差になります。
    出来たかどうか間違ってないかどうかは関係ありません。
    大切なのは勉強を楽しめるかどうかです。

  6. 【1452236】 投稿者: 塾内を見ての感想  (ID:f.YkQldQNRs) 投稿日時:2009年 10月 04日 11:05

    希の6年男児です。
    誰もが持ってる知的好奇心さんの意見に同意です。
    今はまだ勉強の楽しさを覚えるぐらいでいいと思います。
    息子はそろばんへ行っていただけですが、4年からの通塾で充分だったと感じています。


    低学年はひたすら外遊びと一人遊びに充実した日々で、私が勉強を見ることは一度も無かったです。
    仕事をしていたため空き時間は子供と楽しく過ごすことしか考えておらず、お勧めの漫画を読ませてみたり、一緒にゲームをしたりという、教育熱心な親御さんが見れば呆れるような状態だったと思います。
    それでも、息子は自分の興味の分野を一人で追究して学んでいました。理科系が好きで、図鑑やNHKの教育番組などで留守番の時間に勝手に知識を蓄積していたようで、化学記号やエンジンの仕組みなど、4年時点で私よりも詳しく理解していました。
    多分、これらを私が押し付けて教えようとしていたのなら、興味を持たなかったのではないかと思います。
    そろばんが面白くないと言い出し、学校の勉強も簡単すぎてつまらないと言っていた為、手ごたえある塾行ってみる?ということであちこちを訪ね、一番授業が楽しめそうな希へ入塾しました。
    何の訓練もしていなかった為、計算の遅さや字の汚さなど、入塾したての時は周りとのレベルの差をかなり感じましたが、1年ほどで最上位クラスに上がりました。


    周囲を見ていて感じたのは、早く準備してもしなくても、波に上手く乗れるかどうかで先ず振り分けられ、その後は本人の実力の成績へ順当に落ち着いていく、ということです。
    小さな頃から大事に教育されて来たお子さんは、これからという時に疲れてしまってやる気を失うことも多そうですし、ずっと上位を走っていたお子さんの中には、追い越されることに慣れておらず、ライバルの多くなる高学年で一気に失速する、というパターンもあります。
    早めのスタートダッシュはこうした弊害もはらんでいますので、今はまだ準備期間という気持ちで見守ってあげて下さい。
    早い準備が行き着く場所に大差を生まないのならば、できるだけ楽しい時間を過ごさせてあげた方がいいと思いますので。
    計算や漢字、短時間でも机に向かう習慣、この辺りの管理は上手にしてあげるといいでしょうが、今から完璧を目指してせっつく必要は全くないですよ。
    たとえば、今やっている最レベ1年も、2年の今頃は簡単に解けるはずです。
    今はできないのなら暫く放置し、できる頃にやらせて「すごい!できるようになってるじゃない?」と褒めてあげる、というやり方がベストだと思います。


    あと、低学年では字だけは綺麗に書くようちょっと意識するよう導いてあげてください。
    うちはもうどうしようもありませんが、字の汚さと書く遅さに苦労しました。見ていただく先生にもいつも申し訳なく思っています。
    頭の回転に手がついて来ないという事が原因で勉強が辛くなったりもしますので、字を書く大事さを今の内に教えてあげて下さい。

  7. 【1452249】 投稿者: まりあ  (ID:0TBGRBgxDA6) 投稿日時:2009年 10月 04日 11:15

    お母様がおうちでしっかり勉強をみておられるとのこと。
    1年生の時はそれでよろしいかと。
    1年生の時は勉強習慣をつけることと、基礎になる読み書き計算にポイントを絞って学習させるといいと思います。
    そこで大事なのは問題集の選び方。
    いきなり難しいのに取り組ませると、達成感が得られないばかりか、勉強への意欲すら失くさせてしまいます。
    そうならないためにはスモールステップで、少しずつ難易度を上げていかれるとよいと思います。
    目安は「少し難しい」ぐらい。
    「ちょっと頑張れば出来るかも」というレベルの取り組ませるのが、子どもを一番伸ばす秘訣だそうですよ。
    そして頑張ったらうんと褒めてあげること。
    怒られてばかりじゃ嫌になってしまいますよね。
    本格的に受験勉強が始まる前に 勉強嫌いにさせてしまっては、本末転倒ですものね。
    子どもさんがいきいきと学べるように、お母様が手助けしてあげてくださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す