最終更新:

6
Comment

【1590766】理科と社会は受験で得点差の開く科目なんでしょうか?

投稿者: カメとうさぎ   (ID:oYlA8Pyy.wA) 投稿日時:2010年 01月 28日 10:54

現在 低学年の男子(2年)次に新3年です。国語と算数は通塾中です。
国語と算数が大切だと思い 通わせておりますが 受験は理科と社会も絡んでまいります。
よく博物館や図鑑などが薦められますがそのようなのんびり学習で大丈夫なのでしょうか?
受験での理科と社会の位置付けやよい学習方法などがあれば教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1590799】 投稿者: 中高受験生  (ID:vuBg2M4RNw2) 投稿日時:2010年 01月 28日 11:13

    例えの博物館や図鑑は、低学年だからこそお勧めできるものです。こうした経験が、高学年になって本格的に受験勉強を始めたときに生かされるのですよ。
    受験の理社は言ってしまえば暗記がメインですが、学校によっては記述重視のところもあるでしょう。こういうとき、机上で暗記しかしてこなかった子は書こうとしても書くことがでてきません。経験と知識を結びつけた表現を、学校側は期待していると思います。
    小さいうちの「なんだろう?どうして?きれい!すごい!こうなっているのか」を大切にしてあげてください。一緒に調べて、自分でも調べさせましょう。調べること、まとめることはいろいろな能力を使います。
    決してのんびり学習ではありませんよ。
    大切なのに、高学年では時間がなくなって出来ないことです。

  2. 【1590828】 投稿者: 理科好きっ子  (ID:eO1PK6E6t4M) 投稿日時:2010年 01月 28日 11:31

    我が家の子供は、理科が大好きです。
    今小6ですが、過去問をやっていても、たまに満点をとってしまうほどの理科っ子。

    低学年のころから、勉強に直結しないことも含めて、理科に関する好奇心は非常に高かったです。
    道端の石ころや動植物にも興味津津。
    塾の実験教室に1年通いましたが、楽しくて仕方なかったみたいです。

    もちろん、上級生になるにつれ机上の勉強が大事になってきますが、小さいころから興味を持つって大事だと思いました。
    今だからこそ、のんびり興味をはぐくんであげてください。
    国語の学習も、今なら読書とか日記をつけるとか、いわゆる勉強でないことをするだけでもいいくらいかも。
    逆に、ゲームとかのバーチャルは弊害以外の何ものでもないと思います。

  3. 【1590844】 投稿者: 春から小6母  (ID:hrqE8T7f1iE) 投稿日時:2010年 01月 28日 11:40

    受験される学校の国・算に対する理・社の配点によりますが、国・算がある程度出来ると仮定すると、理・社が得意だと気持ち的にも実際にも有利になると思います。(うちは国語があまり出来ないのですが、理科が得意科目でこのことが子供の気持ちに余裕を与えているようですし、何とか偏差値も志望校に達しています。)
    但し、理・社は単元に不得意の穴を作らないことが大事ですが・・・

    男のお子さんと言うことですが、関西の男子校は現在3科受験(国・算・理)できる学校がほとんどです。
    ただ、灘・甲陽のように受験科目が3科のみの学校と、東大寺・星光・西大和などのように3科4科のどちらかを選択受験できる学校の2種類があり、そのような学校は4科受験が有利とも言われています。
    また、共学校は4科のところがほとんどです。

    現在は小2ということなので、志望校は具体的にはお決めになられていないことを考えると、社会、理科は両方勉強されておくべきだと思います。
    ただ、実際に受験に直接結びつくような問題はまだ、小3には解けません。

    理科などは、算数の比や割合等を学習してから出ないと化学・物理系のの問題はほとんど解くことは出来ません。(実際塾でも、小5の夏前までは、ほとんど暗記系の単元ばかりです)
    しかし、植物や動物、星などは小さいころから図鑑だけでなく、実際に育てたり、博物館やプラネタリウムに連れて行ったりして、いろんなことに興味をもたせておくと、生物、地学系の暗記には非常に有利だと思います。
    化学や物理系なども難しい公式などはまだ無理でも、化学実験教室に通うなどで実際に実験経験があると有利なように思います。

    社会については小3という時間的に余裕がある今こそ、旅行などで世界遺産や博物館に行ったりして、色んなことを覚える良い機会だと思います。
    特に、都道府県名や、県庁所在地、各地方の特産物など(その他いろいろ)は学年に関係なく低学年から覚えれれるものは覚えていっておくと高学年になったときにずいぶんと勉強時間への負担が軽くなると思います。
    (うちは、「社会は早くから覚えておくといいわよ」と先輩ママに言われていたにもかかわらず、何もせぬまま時が過ぎて、6年に上がるにあたって、3科で行くか、4科頑張るか悩んでいます)

    とにかく、時間に余裕がある低学年のうちに、いろんなことに興味をもって、色んな体験をする事が、高学年になって理科・社会を勉強するのにはずい分役に立つので、今は、あせらず楽しんで親子で色んなことを楽しんでくださいね。
    長くなってしまい、スミマセンでした。

  4. 【1590857】 投稿者: 頑張って  (ID:qFlkJ7Tz.fo) 投稿日時:2010年 01月 28日 11:46

    6年生の親です。やはり国語と算数とくに算数のできが合否の鍵を握ると思います。計算力をとにかくつけることです。入試問題は時間内で解く量も多いので計算が速いと有利です解答にたどり着くまで何度も計算しなければならないので、うちは算数に本当に悩まされました。社会の地理の都道府県の暗記は四谷大塚の白地図パズルが役立ちました。都道府県の形はきちんとおせえておかないと歴史分野でも人物に関係する地名や地図が出てきて当てはまる都道府県を選ぶ問題などもよくあります。理科は物理と化学分野で差がつくと思います。グラフの読み取りなども出来るようにナったほうがいいです。

  5. 【1591197】 投稿者: カメとうさぎ  (ID:oYlA8Pyy.wA) 投稿日時:2010年 01月 28日 15:32

    皆様 本当に丁寧なアドバイスを有難うございました。
    非常に役立ちました。是非 参考にさせていただきます。 

  6. 【1593746】 投稿者: マンガ  (ID:uvpWHPrUZsM) 投稿日時:2010年 01月 30日 08:35

    偏見がないならマンガもよいものです

    まんがサイエンスで興味を持って理科好きになる
    伝記まんがで歴史に詳しくなる

    先日の入試で出たある人名、四谷大塚の予習シリーズに出てなかったのですが歴史まんがのおかげで出来たって子がいました

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す