最終更新:

13
Comment

【251892】低学年からの通塾は必要?

投稿者: 小1母   (ID:3AHdskiBEHs) 投稿日時:2005年 12月 20日 15:38

中学受験は考えておりますが、小2から通塾させるかどうか迷っています。
周りの方に聞くと、意見はさまざまで結論が出ません。清風以上であれば、どこでもいいかなと思っていますが、学校のことも良くわかりません。皆様はどうされていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【251915】 投稿者: 受験経験者  (ID:6S5zk3NaSWk) 投稿日時:2005年 12月 20日 16:02

    小2からなんて早すぎますよ。

    でも勉強癖はつくのかな?

    灘中狙うなら小4から、

    それ以外は小5からで十分ですよ!

  2. 【252033】 投稿者: 小2の母  (ID:LvKVfRs4PCk) 投稿日時:2005年 12月 20日 19:36

    西宮北口の進学塾の低学年コースに1年生から通わせております。
    塾に行く、行かないは、ご家庭のお考え一つかと。
    賛否両論ありますので。
    低学年から必要がないと思えば家庭学習で充分ですし、もし悩んでおられるのであれば、一度体験授業を受けるのもいいかと思いますよ。
    私の友人の子供で、学研に通っていた女の子が息子の塾の体験を受け、受ける前は「受けたくない」と言っていたのですが、受講後すぐに行きたいと言い出しましたし。


    我が家の学区は極めて学力が低い地域のため、塾に行かせるのも一つの方法かなと思います。
    公文や学研・・などの個人学習の塾より息子には集団塾の形式があっているらしく、とても楽しく通っております。
    私の周りにも、「低学年から進学塾!!」とびっくりする友人もいますが、進学塾と言っても、低学年は習い事の一つの感覚です。
    ただ、塾によりましては、宿題のハードなところもあるそうですので、塾により方針も違うかと思われます。


    掲示板一覧の受験情報掲示板→中学受験掲示板でも、同じスレでいろいろなご意見が出ています。
    良かったら、ご覧ください。
    私も興味深く参加しています。

  3. 【252102】 投稿者: 小1の母  (ID:mFm1mIguRbA) 投稿日時:2005年 12月 20日 21:39

    小2の母様へ

    通塾は週何回の何時間でしょうか。差し支えなければ教えていただけませんか。

  4. 【252139】 投稿者: 小2の母  (ID:LvKVfRs4PCk) 投稿日時:2005年 12月 20日 22:33

    こんにちは!
    息子は週1回、2時間のみです。
    宿題も1日か2日くらいで終わる量です。

  5. 【252317】 投稿者: 一講師  (ID:l436mfSxKJY) 投稿日時:2005年 12月 21日 03:04

    私自身、この業界で働きながらこのように言うと矛盾になりますが、
    結論をいうと、低学年から塾に通わせることは反対です。
    なぜなら、低学年からの募集には塾側の子供確保という意味合いが非常に強いからです。
    上で受験経験者さんが書かれているように、基本的に受験勉強は4年生→5年生→6年生の三段ステップが
    子供によけいな負担をかけさせない最良のプランであると考えています。
    もちろん、能力のある子ならば5年生から取り組んで間に合う場合もかなりありますし、ごくまれに6年生からきて、甲陽、六甲レベルまで伸びてしまう子もいます。(もちろんそのような子たちは家庭での学習習慣がきっちりしていて、国語力があり、精神年齢も一段上の子たちであることがほとんどですが・・・)
    基本的に低学年の間に塾でやることは、おうちでも十分できます。
    逆に言うと、低学年の間はお母さん・お父さんが一番よき教師となれる期間でもあると思います。
    この期間に、しっかりと姿勢良く座る習慣、決められた課題を集中して期限内の終わらせる習慣、しっかりと読む力、丁寧に書く力、しっかりと話す力などなど・・・いろんなことの養成に親のエネルギーを注いでください。
    この期間の過ごし方に成功していれば、4年生から塾に通ったときにスムーズに流れに乗っていけるはずです。
    塾に行ってるから大丈夫だろうと家での生活をおろそかにしていると、驚くほど力がつかないまま低学年が終わってしまいますよ。塾に任せきりで身に付く習慣など、期待しない方がいいです。

  6. 【252415】 投稿者: 一講師さまに質問です  (ID:kZIxHOf/Vuc) 投稿日時:2005年 12月 21日 09:44

    >4年生→5年生→6年生の三段ステップが子供によけいな負担をかけさせない最良のプランであると考えています。

    低学年から塾に通うことで、よけいな負担が子供にかかるということですが、
    それ以外に弊害はございますか?
    弊害があるとすれば、それは通塾しているほとんどの子供さんにあてはまりますか?

    専門家からご覧になっての正直なところの意見を、ぜひ伺いたくお願い申し上げます。

  7. 【252449】 投稿者: 一講師  (ID:l436mfSxKJY) 投稿日時:2005年 12月 21日 12:44

    習い事感覚で、「低学年から塾に」という方も多いと思います。それならそれでそういう「塾の使い方」もあるのかなと思いますが、はたして、塾というもの自体が「習い事」というものに適しているのかどうか・・・
    私自身の考え方では、「習い事」というのはそれが人生に彩りを添えるもの、言い換えれば別にそれが人生に決定的影響を与えないものであり、一方「勉学」は人生を決定的に決めてしまうものです。それを避けて人生を論じることができない以上、習い事という感覚で取り組んではならないものだと思っています。

    ご質問にお答えしますと、
    低学年からの通塾となると長くて6年間の塾生活ということになります。
    これは非常に皮肉なことですが、5年の終わりで成績を比べたときに、低学年からかよってきた子供と、4・5年から塾にきてがんばった子供では、むしろ後者の方が成績がいい(全員というわけではないですよ。半々くらいでしょうか。)ということがあります。
    もちろん、ずっときている子の方が成績が高い場合もあります。ですが、ふたを開けてみれば進学した学校は同じであるとか、そんなケースはしょっちゅうです。結局、低学年から塾に投資したことがどれだけ実を結んでいるのか・・? 費用対効果が確実なものがあるわけでもないのに、低学年からの通塾を誘う、多くの塾のやり方をみているとやり方がきたないと思います。社会を混乱させているだけです。
    高学年から塾に来る子は、中の子に追いつこうと最初必死で努力します。逆に言うと努力できる素地が育っているからこそ、高学年からの通塾で受験を成功させてしまうということなのかもしれません。
    長く塾に通っている子の中には、塾のある生活がマンネリ化(塾慣れ)してしまい、いざというときのがんばりがきかなくなってしまっている子もいます。このような場合は、低学年からの通塾が害となって現れた例でしょう。
    低学年の間はめいっぱい遊ばせてあげればよいと思います。子供の時代はすぐに終わってしまいます。ですが、そこで得たいろんな経験が大人になったときに、困難を解決する糸口につながっていってる気がします。
    勉強だけしていても、生きる力はそだちませんからね。
    放任せよということではないですよ。最低限の勉強の習慣だけはゆずらず、同時にだんだん年齢が上がって行くにつれて、受験競争の厳しさ、将来のこと、社会のことに目が向くようにリードするのです。
    結局、子は親の背中を見て育つのですから、親がどれだけりっぱな教師になるかで子供の将来は決まるのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す