最終更新:

29
Comment

【3695085】偏差値37から1年でどこまで?

投稿者: そむちゃい   (ID:n4.Q2W/bn.c) 投稿日時:2015年 03月 19日 22:20

子供が現在小5女子、今月1日の五ツ木模試4科目偏差値は37で算数は44でした。
中学受験対策を始めたのが2月からのため、今の時点はこんなものかと思っておりますが、
約1年の受験対策で、どのような学習方法で、どの程度まで学力を伸ばされか、事例をご教授
頂けますと幸いです。

拙宅の体制は、塾(通常授業は国・算各週1回と日曜特訓)+家庭教師(週2回)で、塾の通常
授業は進学準備クラスのため復習+応用力確認程度、対策メインは家庭教師で塾の中学受験
コースレベルのテキストを使った授業と日曜特訓になります。
現時点での目標志望校としては、京産大附属・橘・聖母(Ⅲ)・大谷(マスター)あたりと
考えておりますが、京女(Ⅱ)は受験対策1年では難しいでしょうか・・・。志望校の絞りこみ
は、オープンスクール等の機会に、子供が校風に合いそうと思うことが前提ではありますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3696213】 投稿者: そむちゃい  (ID:n4.Q2W/bn.c) 投稿日時:2015年 03月 21日 12:01

    二人目終了様
    さらなるアドバイスと激励のメッセージ、誠にありがとうございます。

    ご指摘どおり、進学準備クラス通塾は悩みどころではありましたが、季節講習を除けば家庭教師の半額くらいと安いこと、授業外で毎週設定されている質問教室の利用者が現在のところ一人だけで、実質的に塾講師による個別指導を追加料金無しで受けている状態であること、集団授業で多少なりとも他の子供たちとの切磋琢磨も期待できるのでは、といったメリットを考えて継続しているところです。受験情報については、それほどの期待はしておりませんでした。

    志望校につきましては、こちらもご指摘の通り、広く検討していきます。推薦枠ならノートルダム、聖母(Ⅰ、Ⅱ)や平女(RS)、昔のイメージからの一新を図られている華頂、面倒見の良いとされる花園・文教、校内上位層へはかなり手厚い指導?の光華、などそれぞれの特長に子供がうまくマッチするところもあるかもしれませんので、行けるだけすべてのイベントに足を運ぶつもりです。(平安、京都学園の特長は思いつきませんでしたが、何かありますよね)

    あと公立受験断念のもうひとつの理由として、適性試験問題と相性が悪そうということもありました。小学校の成績でも国語の記述系項目の評価は際立って低いです。従って、現在のところ適性試験型私学入試は見送りのつもりです。

    内申点低に適性試験苦手となれば勉強は全然駄目?となりますが、進学準備クラスのテストではだいたい偏差値50くらいで時には60くらいになることもあり、進学準備クラスとはいえある程度の学力の母集団でその成績なら、勉強の仕方次第では中堅私立も可能性はあるのではということで現在の目標設定に至っております。

  2. 【3696250】 投稿者: そむちゃい  (ID:n4.Q2W/bn.c) 投稿日時:2015年 03月 21日 12:52

    びりぎゃる様

    情報ありがとうございます。購入検討させていただきます。

  3. 【3696689】 投稿者: 素人  (ID:B.DXbxUI.T2) 投稿日時:2015年 03月 21日 23:15

    京都女子を狙うのであれば、勉強の態勢をより受験チックにすべきだと思います。絶対的な時間不足を補うには効率性と合目的性は不可欠です。そういった点では進学準備は再考の余地がありませんか。
    京都女子Ⅱの基礎データを見たところ、合格最低点が6割と高く、各教科100点満点イーブンであるという点から、問題は基礎的なものが中心であるものの、得意科目で差がつけられない、極端な不得意科目とミスは致命的という、実はそれなりにシビアなタイプだと思います。京都女子をはずすのであれば、話はかなり違ってくるのかもしれませんが。

    社会は範囲が広い上、本人に興味が乏しければたいへん難渋します。それから、国語があまり得意でいらっしゃらないのであれば、他の教科の伸びに大きく関わります。「問題文を素早く、正確に読む。」という観点からのトレーニング(例:速読等)を検討する必要があるかもしれません。

    うち(女子)は中規模進学塾の傘下にある個別指導塾のみ、小5夏期講習で算数だけから始め、2学期から国算各週1回、春期講習から理科を加え、小6から国算理各週1回、夏期講習も国算理、6年2学期から社会を加え、4教科各1回、冬期講習4教科でした。理科社会は自習で手に負えなくなったと本人が降参した時点から塾利用しました。受験のためにかけた費用は1年半で約130万円(塾代、模試代、塾以外の教材購入費、受験料など)でした。親は少しだけ社会を手伝いましたが、他は全く本人と塾任せでした。

    受験先は、それまでの学校の評定と公文の進度から、がんばれば何とか滑り込めそうで、通学の負担が少ない2校に最初から決めていました。

    結果的に第1志望は残念で、第2志望(後期・B日程で2教科)で特進にご縁をいただきました。日能研R4で京女Ⅱと同じくらいのレベルです。第1志望も日能研R4は進学先と同じくらいのレベルなのですが、出題の難度が高く、弱点の算数と社会で思うように得点できなかったようです。

    算数ではもう少し素直に取り組ませる、社会をもう少し早く始めさせるなど、親としての助言指導の余地はあったのですが、受験のプロセスにおいても「本人の納得」を大切にしようと思ってきましたし、本人も自分でがんばったという充実感があったようで、これでよかったのだと思います。

    模試は塾の内部模試(最初は40代前半、小6夏で+10)の他、小6の夏以降、五ツ木と中堅上位校向きの模試を各2~3回受けました。個別だったため、試験の雰囲気に慣れるという目的が大きかったです。最後まで偏差値は足りませんでしたが、何とか滑り込めたのは、国語が常に高め安定だったのと、計算のミスがなかったことだと思います。最終模試からの2か月は、偏差値は忘れて、志望校の合格最低点を上回ることを目標に乗り切りました。ここの追い込みが効いたようにも思います。

    ゴールが決まっているので、その時点でどういう状態にあるべきか、あるいは何とかもっていけそうかを具体的にイメージして、綿密な計画及び随時見直し・調整をしながら、お嬢さんと一緒に充実した受験ライフをお過ごしください。応援しています。

  4. 【3696733】 投稿者: 二人目終了  (ID:39VhVMZ7MRI) 投稿日時:2015年 03月 22日 00:24

    スレ主さま
    いろいろと熟考なさっておられるご様子、差し出がましいレスをいたしまして、申し訳ありませんでした。

    先の方のご経験にもありますが、京女Ⅱ類・同女・ノートルダムB類など五ツ木偏差値52〜54あたりの受験なら、必ずしも大手塾4年生からの通塾やカリキュラムは必須ではなく、小5後半から個別指導塾で私立受験カリキュラムの基礎をきっちり勉強して合格なさる方もあります。五ツ木50を切るあたりなら、個別での受験の方がグンと多くなる印象です。ですので、あながち無理な挑戦ではないと感じる一方で、限られた時間を進学準備コースの授業に割く余裕があるかどうかと危惧いたしました。内容を存じ上げませんので、杞憂かもしれませんね。

    大学進学にあたって指定校推薦枠のメリットがある群になると、中学入試の方式に自己推薦入試を取り入れておられる学校も多くなりますね。

    小5・小6一学期の成績の足切りラインが、例えば立命館守山なら38/48、同女40/48、ノートルダムB類(20/24)×2、ノートルダムA類(16/24)×2、などとなっています(指定校推薦枠があるのは、A類型)。立命館守山は少し足りなくても五木模試で50あれば38とみなしていただける、とか、ノートルダムは学校の成績「または」模試の成績(五木模試ならB類50、A類40。一般入試の目標偏差値はB類53、A類46なので、第一志望ならお得かも)いずれかの基準を満たせば良い、とか、説明会に伺うと詳しいお話があります。特待制度のある学校もあります。

    もしお嬢さまが居心地良く感じられた学校にこれらの制度があれば、これからの受験勉強をやり抜く中で、無理しすぎない為の一つのお守りとして心の片隅に置いておかれるのも良いかと思います。

    どうか実り多き1年になりますように。お嬢さまがお嬢さまらしく伸びていかれる学校が見つかりますように、お祈り申し上げております。

  5. 【3696978】 投稿者: 模試  (ID:WSQ0Lz6BX9E) 投稿日時:2015年 03月 22日 11:56

    >中堅校の判定精度は微妙?と思っていたのですが、そんなことはございませんでしょうか。

    模試の判定は母集団のレベルによります。関西では、浜や希の公開模試は難関レベル向きで、確かに中堅~下位の判定は意味がありません。京都なら成基でしょうか。

    塾の宣伝とは裏腹に、能開・馬渕・進学館といった二番手塾は一部のトップ層以外は、中堅校へ進む人が多いのが実情です。ちなみに、京女AⅡLは合格確実ラインが、馬渕で偏差値42で、能開で41となっています。

    五木をメインに9月以降は他塾を月1のペースで受けるというのがいいと思います。五木はやや判定が厳しいと思います。また平均点が異様に低い模試の回は、みんな低い点数しかとれないので、判定そのものがあまりあてにならない時がありますので、二学期以降はいくつもの模試の結果で併願作戦を立てるべきだと思います

    それから、ご存じかと思いますが、京女をうけるならプレテストは必須です。算数で類似問題が出ます。

  6. 【3697083】 投稿者: そむちゃい  (ID:n4.Q2W/bn.c) 投稿日時:2015年 03月 22日 13:59

    素人様

    コメントならびに激励ありがとうございます。

    京女(Ⅱ)を初日で受けるかどうかが、学習の方向性に影響が大きそうですので、慎重かつ早急に検討を進めようと思います。他の目標校は、いずれも上位コースで指導体制の充実度は京女より上、一方京女は生徒の平均学力レベルが恐らく他校より上で、周りの雰囲気か体制かどちらを重視するか検討していきます。京女を受けるにしてもあくまでチャレンジと割り切って2教科のB日程のみに絞ることも一案として・・・。

    社会の勉強や読解訓練も兼ねるつもりで小学生新聞を購読しているのですが、あまり読んでいないところからすると興味が乏しそうです。問題文の読解訓練はさらに重視していきます。

    費用につきましては、もしご縁を頂いたとなった場合との兼ね合いで余裕がありませんので、「金の代わりに知恵と手間」ということで私自身も相当勉強のフォローをしております。塾の先生にもいろいろとアドバイス等は頂いてますが、かなりご多忙ということもあり、最大限の情熱と責任を持って子供を導いていけるのはやはり親でないと・・と思いました。

    出題傾向の研究、最後の追い込みの重要性のアドバイスはしっかり踏まえて受験に臨んでいきます。

  7. 【3697097】 投稿者: 馬渕は二番手塾  (ID:VL8KKKuZcJQ) 投稿日時:2015年 03月 22日 14:24

    馬渕が二番手塾というのはどうでしょうね。

    灘はともかく、東大寺や洛南(女子含む)、洛星や四天王寺あたりの合格者数を見ていると、塾生の数の割に最難関校への進学率が高いと思っていたのですが。

    偏差値で線を引くなら、馬渕よりも偏差値が高く出る日能研も二番手ということになりますよ。

  8. 【3697132】 投稿者: 二人目終了  (ID:WpY0TiVY5CI) 投稿日時:2015年 03月 22日 15:11

    >浜や希の公開模試は難関レベル向きで、確かに中堅~下位の判定は意味がありません。京都なら成基でしょうか。

    …成基も、京女Ⅱ類A日程のボーダーは41前後で、馬渕や能開と変わりません。テキストの基本レベルは同志社・立命館入試レベルなので、若干トゥーマッチかな、と思います。五木模試と比べるとボーダー偏差値が10前後違う感じでした。

    京女と冠した特訓講座も開設されますが、皆さん初めはⅢ類(A日程で成基54前後)を目指しておいて、回しでⅡ類、という感じです。地元の古い塾なので、京女ファンのご家庭も多いのでしょうね。うちの子の校舎は、小規模で2クラスしかなかったですが、下のクラスの半数が同立系・あと半数が京女Ⅱ類とⅢ類に進学していかれました。

    先の方も仰る様に、京女プレテストは、必ず受けるように、口を酸っぱくして言われます。春の体験会は、今年から3・4年生まで対象になりましたし、受付開始も従来より早くて、何だか今年は動きが大きいなぁ…と拝見しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す