最終更新:

77
Comment

【4478317】低学年の勉強方法

投稿者: まだ早いですか   (ID:lmfx7uULjVM) 投稿日時:2017年 03月 03日 05:48

小学校2年生女の子塾について。現在関西の大手塾に通っています。
私の方針では低学年の間はくもんで出来るだけ先に進めて(国語、算数ともGを目標に)から4年生くらいから進学塾に行こうと思っていました。

かなり勉強に対するねばり強さがあるので、1年生のうちから塾に入れてくもんと併用させてきました。

1年生2年生の間は塾の宿題がとても少なかったので、難なくこなしてきましたが、(塾では2月から)新3年生になってから急に字が小さくなり宿題の量が倍くらいになり、宿題がこなせなくなってきました。

くもんは現在Eに入っていて、あと1年はくもんに重点をおいてこなしたいのですが、塾のカリキュラムがしっかりしているので、宿題をしっかりこなしていると基礎学力もしっかりとつきそうな感じもあります。

あと1年くもんをGまで進めて、塾の宿題をそこそこにこなす。どちらがいいのか迷っています。

みなさんならどちらを選びますか?ご意見聞かせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4482421】 投稿者: 志望校  (ID:mnGJD/nrE6I) 投稿日時:2017年 03月 06日 07:15

    子供の能力は遺伝論ということになるのでしょうか?
    ある程度までは努力でどうにかなるなら、そのレベルまで引き上げてあげようと思いますよね?
    才能ないとわかったら、勉強は辞めろと??

  2. 【4482436】 投稿者: 実体験  (ID:gSuoJo8WFlw) 投稿日時:2017年 03月 06日 07:45

    我が家の場合、高学歴夫婦の姉夫婦の子供はエコ型、ワンランク下学歴の私共夫婦の子供は回り道型。進学先大学の結果はどちらも旧帝なので変わりませんし、姉夫婦と私共夫婦、遺伝子は半分は同じですが、実体験による経験値の違いが出たような気がします。実体験の裏打ちがあれば取捨選択は容易で、必要最低限の労力で結果を出せる確信のようなものを持てる。実体験に基づかない者はついこれも良いかもと、自信がないだけに回り道もしてしまう。そんな気がします。

  3. 【4482441】 投稿者: ↑  (ID:E.eoQgKj0qo) 投稿日時:2017年 03月 06日 07:53

    経験が無いから何が大事で何が枝葉か分からず
    幼少期からこれでもか!これでもか!とばかり詰め込み教育してしまうんでしょうね

    で、塾や私立中学など受験産業にしたら、後者の方が"カモ"だと…

  4. 【4482475】 投稿者: 実体験  (ID:gSuoJo8WFlw) 投稿日時:2017年 03月 06日 08:20

    カモかどうかは分かりませんし、カモと云われるようなことを選んだから嫌ということもありません。実際、我が子がエコ型で同じ結果を得られたかどうかは、試していたないので分かりませんし。全く同じ遺伝子の兄弟間でも、身近なお手本のない長子•一人っ子は、自ら色々模索しながら何事も習得していく傾向にあるように思いますし、中間子•末っ子は上の兄弟姉妹が経験している様や結果を自然に吸収して器用に習得したり年相応より早めに身につけたり。親の立場からも長子は経験不足なのに力も入り右往左往、二人目以降は心理的余裕があり経験値での判断も可能。どの親も子供のために最善をと考えてしていることなので、どちらもありでは駄目ですかね?

  5. 【4482489】 投稿者: 駄目?  (ID:eEsu54UD6ew) 投稿日時:2017年 03月 06日 08:34

    駄目とか駄目でないとか、そういう話ではないような。。。

  6. 【4482542】 投稿者: 実体験  (ID:gSuoJo8WFlw) 投稿日時:2017年 03月 06日 09:12

    申し訳ありません。
    ある疑問さん以降の書き込みで、志望校さんと私の書き込み以外の方々の書き込み内容から、スレ主さん始め子供に早期から様々な教育機会を与えることは良くない親がすることのように受け取れたものですから。
    このような書き込みで意に介さないでいられる親御さんは東大医学部卒夫婦くらいではないのかなと思えたもので。
    地方旧帝卒の僻みでした。
    すみません。

  7. 【4482597】 投稿者: ある疑問  (ID:6aDs9siPhRs) 投稿日時:2017年 03月 06日 09:51

    誤解を招いてしまったようで、申し訳ありません。
    そもそも「自身があまり勉強して来なかった方」というのは
    勉強することの意義や必要性を感じなかった方であろうと想像されるのですが
    子供に対してだけは低学年から熱くなれるというのはどうしてなんだろうという疑問からです。
    決して早期教育がよろしくないとか考えているわけではありません。

  8. 【4482598】 投稿者: 志望校  (ID:mnGJD/nrE6I) 投稿日時:2017年 03月 06日 09:51

    机に何時間も座らせて泣きながら勉強とかなら批判もありますが、遊んでいる時にCDを流したり、楽しみながら学べるドリルも併用したり、そういう働きかけは悪いとは思いません。
    一日に公文の宿題を40~50枚するような子供もいるようですが、普通に5枚~10枚程度なら、幼児や低学年の子供なら十分できる時間はあると思います。
    逆に遊ばせるといっても何をして遊んだら毎日そんなに長い時間遊べるのか聞きたいくらいです。
    子供にとっては数十分間の勉強も遊びのように思ってるのではないかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す