最終更新:

21
Comment

【4760174】中学校の偏差値

投稿者: 何基準?   (ID:3T87aFTlV1Y) 投稿日時:2017年 11月 03日 17:38

「中学校 偏差値」で検索して出てくる、「中学受験 中学偏差値情報 2018」は、いったい何基準の偏差値なのでしょう?

いろいろな模試の、学校別偏差値より、かなり高い偏差値が書かれている気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4760187】 投稿者: イメージ  (ID:6zniOGRx44I) 投稿日時:2017年 11月 03日 17:48

    HPを作っている人のイメージですね。
    しかも、かなり筋の悪いイメージです。

    非常にいい加減ですが、信じる人も多いのかもしれません。

  2. 【4760247】 投稿者: かんたろー  (ID:UYElziGmFVs) 投稿日時:2017年 11月 03日 18:26

    管理人プロフィールのところに「複数の偏差値データを参考に管理人が割り出した概算値です」と書いてあります。前は偏差値一覧の下の方に書いてましたけどね。
    たいたい、母集団が違う個々の模試の偏差値を「参考にして」新たな偏差値を割り出す、という時点でもう偏差値じゃないです。参考にならないし、参考にしてはいけないと思います。

  3. 【4760308】 投稿者: 知らない人は信じるのでは  (ID:KzFQpRJPyTY) 投稿日時:2017年 11月 03日 19:04

    中受の経験がない人やその地域の事がわからない方は信じるのではないですか?
    私も自分の住んでいる地域の学校を見れば適当だなと思いますが、知らない地域の偏差値表を見たら、へー〇〇(テレビで聞いたことのある学校とか)って偏差値高いんだ~(低いんだ~)って思いますもの。
    何となく見ただけなので深く追究することもなく信じてしまいます。

    中受の世界で偏差値50(Y)と言えば、公立小の真ん中ぐらいと想像する方もいらっしゃいますよ。

  4. 【4760685】 投稿者: 何基準?  (ID:3T87aFTlV1Y) 投稿日時:2017年 11月 03日 23:14

    やっぱり、あまり信用できませんよね。

    地域の公立小学校の子たちも含めての偏差値なら、あの偏差値でも納得かな?くらいの偏差値ですよね。

    そんなに偏差値60超の中学校無いですよね…

  5. 【4760759】 投稿者: かんたろー  (ID:UYElziGmFVs) 投稿日時:2017年 11月 04日 00:18

    まあ、首都圏は首都圏模試の偏差値をベースにしてるっぽいですけどね…

  6. 【4760768】 投稿者: 関西も  (ID:SidoBHAscus) 投稿日時:2017年 11月 04日 00:28

    関西もおよそ五ツ木の偏差値に合ってるのでは。
    五ツ木だと関関同立系で偏差値60-65くらいですよね。
    偏差値は母集団の真ん中が50になる。
    大手塾の模試は難関校目指す優秀層が多く受けるので偏差値50のレベルが高くなり、それによって合格基準偏差値は低くなる。特に希とサピックス。
    逆に大手でない幅広い学力の子が受ける模試は基準偏差値は高くなる。

  7. 【4760887】 投稿者: 偏差値の過信は禁物  (ID:DYMBxh4g/NU) 投稿日時:2017年 11月 04日 07:52

    >母集団が違う個々の模試の偏差値を「参考にして」新たな偏差値を割り出す、という時点でもう偏差値じゃないです。

    偏差値という定義からすれば、ご指摘の通り、このサイトで示されているのは全く偏差値ではありませんね。

    ただ、その意味からすれば各塾が公表している偏差値も、本当の偏差値なんて一つもないのではないでしょうか?
    真の合格可能性を示す偏差値を算出しようとすれば、それに見合う合格者数と不合格者数が必要になりますが、統計的に見て十分なこれら人数を確保できている塾はほとんどないので同時に95%信頼係数を示すとかの必要がありますが、そのようなきちっとしている塾はないですよね。

    その信頼係数は何%であり、その信頼度において〇〇~△△という信頼区間を表示するが正しいからです。一つの数字で示すことはできないのです。
    具体的には、ある中学校の合格可能圏(70%)は、信頼係数95%で60~62と言うべきであり、これを61というのは間違いです。なぜなら、その中学の合格者数が十分にないと、信頼区間は56~66のように幅が広がってしまうからです。
    この信頼区間がかなり狭くなるためには(つまり信頼性が高いためには)200人規模の定員に対して、少なくとも80人以上合格者と倍の160人規模の不合格者データなければ信頼ある偏差値を算出できません。

    長々と書きましたが、要するに各塾の公表している偏差値とは真の偏差値ではなく、営業戦略的恣意的に作成されたものと言ってよいでしょう。
    その意味からすれば、このサイトの根拠がない偏差値と塾の偏差値は同等ということです。

    このサイトの管理人の言葉
    「又、偏差値は単に入学の難易度を示す一指標であって、学校の優劣を表したものではありません。この点もご承知おき下さい。」

    これが一番大切です。偏差値とは物の値段みたいなもので、色々な状況ですぐに変動する上、人間が恣意的につけているのです。野菜の高騰を考えればわかりやすいでしょう。学校の優劣とは何の関係もありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す