最終更新:

21
Comment

【6322030】公文式は中学受験に有効か否か。

投稿者: 二代   (ID:89CiUmSSuFY) 投稿日時:2021年 05月 02日 22:27

小学二年生。公文で算数、国語を受けています。

公文式は思考力を鍛えず、意味がないと言われています。たしかに、算数の計算は早くなりましたが、文章題が弱いです。

このまま公文を続けるべきか、続けるという部分に価値を見出し継続するか。

難関中学進学を勝ち得たかたに質問です。公文はされてましたか?やっててよかったですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6322456】 投稿者: 現在大学院生の親  (ID:/DVvusWwjfs) 投稿日時:2021年 05月 03日 10:48

    連投すみません。

    長男は理系なこともあり、周囲の
    75%くらいの方が、くもん経験あり
    だそうで、思い出話が通じるそうです。

    長く続いた方は、ある意味とんがった方が
    多く「学校だとそれ以上知りたくても
    、学年の教科書以上のことは与えられない」
    「くもんはわかったら先に進め、
    学年ていう区切りで止められないのが
    いい」と言ってるのをよく聞きます。

  2. 【6322498】 投稿者: 頭の使い方  (ID:4HuoX2dtp7s) 投稿日時:2021年 05月 03日 11:21

    公文でどうなるかは、その子次第ですよ。
    同じことをやっても、どんな風に頭を使っているか・或いは使っていないかは、外から見えません。
    全くおなじ教材まで進んでいても、算数偏差値は70オーバーと、55〜60弱くらいの開きがあります。
    55〜60位の下支えの意味はあると思いますが、公文が70オーバーの材料にはならないです。
    70オーバーにすっと入る子は、公文でもほかの方法でもどの道同じレベルになります。だから公文が好きなら公文がいいし、そうでもないなら下支えの意味でやるかやらないかです。

  3. 【6322526】 投稿者: 否派  (ID:A8BwI/t9RCU) 投稿日時:2021年 05月 03日 11:38

    うちは3人共にお世話になりませんでした。
    ご近所さんがお教室を開いておられたので、時々勧誘というか教材をいただいたりしましたが、うちの子達は興味を示しませんでしたね。
    同じバッグを持って次々と出入りする子ども達をどちらかと言うと多少気味悪がってました、ごめんなさい。
    塾利用もそれぞれ1年未満ですが、最難関へ進みましたので、うちの場合は「中受に公文は否」でした。
    成長してから経験者との話題に疎外感⁈も、子ども達から聞いたことがありません。
    お子さんが好めば続けたらいいと思いますし、お子さんが意味ないと感じられて他によいものに出会えれば、そちらを選択されたらと思います。
    結局どうあがいても一人の子どもで「有効か否か」の結果を得ることは出来ません。

  4. 【6322531】 投稿者: 女子母  (ID:oMA0S1O0OKQ) 投稿日時:2021年 05月 03日 11:41

    娘が小1から算数を開始しました。
    国語は年長からです。
    小4でI教材終了して退会して、塾へ切り替えました。
    海外に住んでいたので、かなり子供の近くで教材に取り組む様子を見ていましたが、公文の算数をやってよかったと思えるのは、おそらく算数が得意な子だったり、習っていないことを学んでそれが楽しいを思える子だと思います。
    娘はどちらも中途半端な感じでしたが、それでも小4でI教材はかなり進んでいた方で、やってよかったと思います。
    また、中学受験の予定があって、小4までにFくらいで終了する進度であれば、市販の教材でも十分対応できると思います。ほとんど計算がメインです。あえてくもんに通う必要はないかと。
    桁数の多い計算もかなり出てきますので、それが苦痛だと思っていると先に進めなくなります。
    中学教材に入ったくらいから、くもんの良さが見えてくるし、その後の学校での学習にも役に立つと思います。スピード感としては、小3までにF教材まで終了できる感じで、小4夏~秋くらいまでで中学教材終了できると、そこで休会して受験塾に切り替えることができます。

    娘は、くもんをやっていてよかったですし、受験にも十分に役に立ったと思います。

  5. 【6322688】 投稿者: 個人的な意見  (ID:L.MFBlJRJCA) 投稿日時:2021年 05月 03日 13:25

    公文に関しては賛否両論あるが、高学歴な家庭の親は自分がやっていた経験があれば、かなりの確率で子供にもさせていると思う。
    それは、自分が公文のおかげで、なんらかの恩恵を被ったという思いがあるからかと思う。

    私的には、幼少期から公文を習わせる事により、まずは勉強の習慣がつくと思っている。
    これは中学受験をスタートさせる段階において非常に重要。
    机に向かう習慣のない子供にとって、塾の宿題を真面目にこなすことが、まず一つのハードルになってしまうから。

    公文では、機械的に計算を解く事を重要視されるが、それだけでは思考力は身に付かず、掛け算や割り算のもつ意味、などについては、親がその都度、日常の具体的なものを使い、子供に理解しやすいよう説明する必要があると思う。

    中学受験において、必ず重要となってくる計算力は公文では身につくが、かといって、当たり前だけど、文章題についてはそれ以上の能力が求められるので、中学受験においての公文が、必要十分であるわけではない。
    公文をやっていたから、文章題に弱くなるわけではなく、そこはまた別の能力として、違う鍛錬が必要、というだけ。

    テニスプレーヤーにとって、『足が早い事』は、おそらく上に昇っていくのに、必要な能力であるが、必要十分ではないのと同じこと。

    なので、個人的には、中学受験が本格化する小4までに公文で計算力をつけ、その後は中受塾でしっかり応用力を身につけるのが良いかと思う。

  6. 【6322704】 投稿者: 付け足し  (ID:L.MFBlJRJCA) 投稿日時:2021年 05月 03日 13:38

    中学受験に必要な計算力は、公文をしていないと身につかない、とは思わない。

    手っ取り早く、かつ半強制的な環境が公文にある、というだけ。

    親が計算を公文並みにさせるならそれでもよし。

    計算中心の塾もあるし、そろばんもあるけど、塾はコストがかかる、そろばんは分数について教わらない。
    その点が公文より劣るのでは、と思うが…。

    そして根本的な天才君は、まあ公文なんていらないでしょう、と思うので、凡人の話だけれど…。

  7. 【6322969】 投稿者: 我が家の場合  (ID:wO4Qa2p1IR6) 投稿日時:2021年 05月 03日 17:04

    その1、公文なし。1年間の通塾でS60程度の難関中高一貫校から東大。数学が得意科目。
    その2、公文小1から小4でIまで。2年間の通塾でS50程度の中堅中高一貫校から早慶。計算は得意だが数学苦手で文系を選択。
    その3、公文は年長から1年間でDまで。つまらなくてやめた。小4入塾時の算数の偏差値はS65〜70、入塾後はS75〜80と伸び、灘・開成・筑駒に合格。

    人それぞれです。

  8. 【6323196】 投稿者: カンボン  (ID:GIBA66KAhfY) 投稿日時:2021年 05月 03日 20:25

    私、灘校生やけど、ほぼ全員、公文やってた。特に国語はおすすめ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す