最終更新:

21
Comment

【6322030】公文式は中学受験に有効か否か。

投稿者: 二代   (ID:89CiUmSSuFY) 投稿日時:2021年 05月 02日 22:27

小学二年生。公文で算数、国語を受けています。

公文式は思考力を鍛えず、意味がないと言われています。たしかに、算数の計算は早くなりましたが、文章題が弱いです。

このまま公文を続けるべきか、続けるという部分に価値を見出し継続するか。

難関中学進学を勝ち得たかたに質問です。公文はされてましたか?やっててよかったですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【6322052】 投稿者: やらなかった  (ID:NGasr2zUvxo) 投稿日時:2021年 05月 02日 22:49

    うちはやりませんでしたが、灘クラスで公文やってない方が少なかったかもしれません。
    ただ小学校でお勉強苦手なお子さんにも公文通ってる子はそれなりにいました。

    つまり最重要のファクターでもないと思いますよ。
    嫌いじゃなかったら続けたら良いと思いますし、親子でストレス抱えてるならいっそ塾行ったほうが良いかもしれません。惰性で続けても意味ないかと。

    うちは小1から大手塾週一で行ってました。
    楽しかったみたいで、行き渋った事は一度もなかったし、暗算鍛えて貰えたのは良かったです。

  2. 【6322053】 投稿者: 親子二代  (ID:OsbdMmQqM5U) 投稿日時:2021年 05月 02日 22:49

    関東ですが親子二代で公文を経験し、親子とも御三家含め全勝です。
    公文式は数学しかやっておりませんので数学についてだけコメントさせて頂くと、、
    やっていて良かったと思います。ただしFまでで十分です。
    公文式は図形などの領域を扱いませんし、文章題も少ないので万能ではありませんが、それでもあれだけの計算練習をすることは有効だと思います。
    公文教室の指導者の方針にもよりますが計算のスピードと正確さは身につくと思います。
    計算してみればわかりますが市販のドリルで同じ量を用意するのは大変ですよ。

    また、公文をすると考えないようになるとか言われていますが、個人的には公文の自学スタイルで類推力が鍛えられたと感じています。
    公文式は解き方を教えてもらうのではなく例題を見て法則を見出して解くので、中学受験でいう規則性や推理算などには役立つのではないかと思います。

    公文をやっていなくても合格は出来たかもしれませんし、算盤でも良かったかもしれませんが、取り敢えず私はやっていて良かったと感じたので子どもにもさせ、結果を出しました。

  3. 【6322079】 投稿者: 最難関ではないですが  (ID:xh5cJ58nK1Q) 投稿日時:2021年 05月 02日 23:19

    息子の希望で、塾に行きながら公文に行ってました。
    大変そうでしたが、塾とは違う空間で楽しんで行ってました。

    最難関クラスの方から聞いた話ですと、難関問題ではかなり始めの計算を省いて教えるとおっしゃっていました。
    もちろん最難関クラスの生徒たちは、数字が頭に組み込まれているので何の問題もないと思いますが・・・。
    4年生の間はまだ時間もありますし、進めるとこまで行くのもアリかと思います。

    ウチの息子は今も気に入ってずっと公文行ってます。
    数学の進度早く難しくなりますが、公文のおかげで楽だし考える力もついてます。

  4. 【6322083】 投稿者: どっちでもいいのでは……  (ID:ERUjfwcS1UQ) 投稿日時:2021年 05月 02日 23:23

    うちはやってませんでした。
    うちの子には向いていないと感じていたからです。

    やっていた方に聞けば、うちはやっていてよかった、とおっしゃるでしょうし、やっていなかった方に聞けば、必要なかったよと言われるでしょう。

    うちの子はマイペースでしたが、塾で計算問題は毎日やらされて早くなって行きましたから、正直行かなくてもなんとかなりました。

  5. 【6322090】 投稿者: 通りすがり  (ID:kbC.GJhaWRo) 投稿日時:2021年 05月 02日 23:29

    主人が子供の頃やっていて(やらされて)計算は早くなったがそれだけ、子どもには行かせたくないということで、あえて通わせませんでした。子どもは計算スピードはそれほど早くは無いですが、文章題、図形問題など算数は大の得意で算数だけなら御三家余裕の偏差値です。

  6. 【6322103】 投稿者: やま  (ID:UV.7yT3hcjY) 投稿日時:2021年 05月 02日 23:39

    小3の2月、塾に入る前まで、英数国をやっていました。
    算数は確か、Gまで終わったような気がします。
    正確で速い計算力が身に付いたので、我が家はやってよかったと思います。
    入試問題や模試の大問1はかなりの速さで解き終わるので、
    応用問題に時間が使えます。
    ただ、英語は続ければよかったかなと後悔。
    中1ですが、キレイサッパリ忘れていて、苦労しています。
    過去形とか、過去完了形とかやってたのになぁ。
    今はbe動詞にすら苦戦しています。勘弁して欲しい…。

  7. 【6322369】 投稿者: 現在大学院生の親  (ID:/DVvusWwjfs) 投稿日時:2021年 05月 03日 09:30

    合う、合わないが分かれると
    思います。

    うちの長男は年長12月から始め、
    3年先進度を維持し、小5で中3(Iリーグ
    って言ってましたが)に入ったところで、
    中学受験塾も忙しくなり一旦休止
    しました。

    くもんは「思考力が身に付かない」
    「図形はダメ」「市販くもんドリルで
    代替できる」という方がありますが、
    それぞれの方の真実だと思います。

    うちの長男は楽しげに苦も無くやって
    いました。合っていたのだと思います。

    側で見ていてわかったのは、
    くもんで身についたのは「自己解決的思考力」
    →目の前のヒントを見て解法を探す、と
    「計算速度、しかも正確」で、

    中学受験算数では、
    「いわゆる計算問題」しか、くもんは
    役立たないと思ってる方多いと思いますが、

    比も図形も文章題も、実は「最後は計算」
    なので、そこが速くて正確なのは
    最大の武器になりました。

    難問でも、最後計算に必要な時間が
    自分で目星がつくので、ギリギリまで
    解法検討していられる余裕ができる
    のです。

    教室ではたくさん褒められ、本人気分よく
    やっていたので、褒めてもらう場所であり、
    その外注費(保育費?)としても
    割り切っていました。

    BとDの「こんな数字必要?」という
    しつこい引き算としつこい割り算・あまり
    が壁なので、がんばって下さい。

    ちなみに次男はくもんが合わず、1年先が
    やっとで、わりとすぐやめました。
    以上、算数について書きました。

    長男は小学国語、中学入学後に
    英語もやってましたが、続いたのは
    数学のみ。何年相当かわかりませんが
    数学Mまで行きました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す