- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 小学一年帰国子女男子 (ID:xuYu8uQp/6k) 投稿日時:2023年 03月 10日 17:23
件名の通り、五年ほど経て小学一年に英語圏から帰国しました。
そのまま公立小学に入り小学二年で英検二級をとりTOEFL juniorは850点でした。
現在小学三年、四月から四年生です。
学習塾には行っておらず、毎日30分のオンライン英会話と
週一でマンツーマンのリーディング、ライティングレッスンを受けています。
英語は好きなようでゲームや読書、映画、テレビアニメも英語で見ています。
公立小学校では三年生の英語の授業はカタカナ英語と関西弁日本語の混在で行われていて英語ではないように思います。もちろん成績はつきません。
それはそれで構わないのですが、中学では英語で授業を行う学校に進ませたいと考えています。
小学一年での帰国のため帰国子女枠には入れません。そのためこのまま英語の力をキープしてさらに向上させていくことを前提として、関西圏で適した中学校をご存知の方がいらしたら教えていただきたいと思います。
現在のページ: 3 / 3
-
【7155863】 投稿者: 小学一年帰国子女男子 (ID:wvdfhJW0cig) 投稿日時:2023年 03月 21日 21:43
立宇治生保護者さん
立命館宇治のIPコースはバカロレアのことなんですね。
バカロレアだと基本的に英語で授業だとしたらバカロレアは探す一つのキーワードになりそうです。
ですがバカロレアのことを知らないのでまずはそこを調べないといけませんね。
立宇治生保護者さんのお子さんはIPコースなのかなと思われますが、
帰国子女でそちらに進まれてお子さんは満足されていますか。
違う選択のことはわからないわけなので変な質問ですが。
もしよければお答えください。
ありがとうございます。 -
【7157751】 投稿者: 立宇治生保護者 (ID:5jqs4dCoysQ) 投稿日時:2023年 03月 24日 09:58
うちの子は自己推薦でICコースに行っておりますので、具体的なお話が出来ず申し訳ないです。。。
ただ息子と仲いい子はIPコースなので話を聞いてみると、英語以外が厳しい子もいるようで塾に行ってるという話も聞きます。
立命館宇治だと高校では3つのコースが選択できるのでIB(バカロレア)コースでなくてもIM(イマージョン)コースでも国語以外は英語での授業のようですよ。
小学一年帰国子女男子様のお子様は素晴らしいスコアお持ちなので
オープンキャンパスや個別相談に行ってみるものいいかと思います。
様々な推薦制度も設けておられますし、IPコース希望で受験してIPダメでもIC回し合格みたいな制度もあったはずなのでぜひ聞いてみてください。
うちの子は充実した設備や生徒さんたちの雰囲気を見てこの学校に決めたので、そういったものも是非見てみてほしいです。 -
【7160351】 投稿者: 小学一年帰国子女男子 (ID:wvdfhJW0cig) 投稿日時:2023年 03月 26日 21:41
立宇治生保護者さん、
失礼いたしました。確認せずに思い込みで質問をしてしまいました。
IPコースでもコース関係なく交流できる環境なんですね。
部活などで繋がりもあるのでしょうね。
IPコースで塾に行くとなると、塾探しも大変そうです。
四月から四年生なのですがオープンキャンパスや個別相談はそのくらいの学年でも対応していただければ嬉しいです。
立宇治生保護者さんのお子さんは色んな意味で満足されているようですね。
私立中学は学校によって施設や取り組みがさまざまだと思うのでそうゆうものも直接感じ取れたらと思います。
入試要項を見てみると受験方法がとても複雑そうに感じましたので、吟味したいと思います。
ありがとうございました。 -
【7177423】 投稿者: 帰国母 (ID:DkbikdZUg8Y) 投稿日時:2023年 04月 13日 16:03
立命館宇治IPですが、満足度は個人的に高いです。他の方もおっしゃっているとおり、部活や学校行事は他のクラスとも交わりますし、インターと違い日本文化に基づいた教育なので、親としては帰国直後に希薄だった日本の良さも実感してもらえてありがたい環境だと思っています。
私が知る限り帰国生やインター出身者がほとんど、普通の日本の学校からの生徒さんはとても限られています。
主要科目は全て英語、国語は他クラスと同じ基準で学ぶ生徒が多いです。英語のレベルも少し幅がありますが、入学時点で準一以上はあると思います。
交通の便がイマイチですが、運動施設や最近できたIB専用棟も充実しています。
普通のコースでも英語は取り出しでIP生と学べたり、やる気ある子は高校でIBに挑戦する子もいます。IMなら一年留学できます。 -
【7178059】 投稿者: 結局のところ、今後のキャリア次第じゃ? (ID:MImy.101NwI) 投稿日時:2023年 04月 14日 11:59
就職は国内なのか海外なのか、
大学は国内なのか海外なのか、
大学受験はするのかしないのか、
そもそも英語で生きていってほしいのか、英語は出来たらそれでいいのか、
そして同志社国際とかはあかんの?
かなり歴史あるし、ほぼ同志社行けるから、大学入試は気にせんでいいけど。 -
【7180790】 投稿者: 小学一年帰国子女男子 (ID:wvdfhJW0cig) 投稿日時:2023年 04月 17日 11:23
結局のところ、今後のキャリア次第じゃ? さん
今後のキャリア次第、というのはその通りでして、
そのいくつか分かれている道の一つとして考えています。
検討して子供の成長と志向と合わせて進めたらと思っています。
このまま地域の公立中学に進むこともあると考えています。
同志社国際中学は入試の段階で帰国子女ではないので三教科、
入学後は日本語での授業となり、英語は習熟度別、というところまでは分かりました。
それを最終的に選ぶかどうか、現段階では得意である英語をどう捉えていくかによると
親として子供に話していきたいと思ってます。
学校の「歴史」「その後の進路」に関しては
判断の基準として子供に話すことはなさそうです。
こちらの思い込みで進むものだと思ってしまいそうだからです。 -
【7183133】 投稿者: 小学一年帰国子女男子 (ID:wvdfhJW0cig) 投稿日時:2023年 04月 19日 09:23
帰国母 さん
立命館宇治IPの満足度が高いということ、
それはとても嬉しいことですね。
帰国子女、インター生が多く、英検準一級レベル、となると
これから取り組まなければならないことが多くあるかなと思いました。
帰国母 さんのお子さんは「帰国直後」とあることから帰国子女だと思われますが
入試にあたって塾などに行かれたり対策をとられましたか。 -
【7185342】 投稿者: 帰国母 (ID:DkbikdZUg8Y) 投稿日時:2023年 04月 21日 07:23
うちは小6頭に帰国、帰国時点で準一は取得していました。塾は帰国時は関東にいたため、帰国子女アカデミーに行っていました。こちらでライティングがめちゃくちゃ得意になりました。現地校の授業よりもストラテジックで、もの凄く楽しんでいました。こちらは通信等の授業形態もあったと思います。IPCでもライティング能力はどの科目でも必須なので、行ってよかった、と母子で思っています。
国算はオンライン塾でした。算数の問題は簡単ですが、英語で出題されるため、少し慣れる必要があると思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
- 附属中学から外部の附... 2023/06/05 22:23
- R4 68 西大和学園 2023/06/05 13:59
- 大安寺は適性ですが、広... 2023/06/01 10:03
- バブル偏差値でない中学 2023/05/31 13:17
- 民間企業からの研究資... 2023/05/28 23:59
- 中高一貫校 土曜日授業 2023/05/23 10:27
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/05/20 12:12
- 公立中高のみの受験 2023/05/19 11:23
- 23年高槻女子健闘?共... 2023/05/17 12:43
- 京都教育大学附属桃山... 2023/05/16 09:20
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/06/08 02:32 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- R4 68 西大和学園 2023/06/07 22:14 本日、次年度の「R4」がアップされましたね。 男子 7...
- 附属中学から外部の附... 2023/06/07 21:03 今現在大学附属中学に通う中学3年の子供が違う私立高校に行...
- バブル偏差値でない中学 2023/06/07 20:44 関西中受板をみているとやたらと統一日やら入学者偏差値やら...
- 京大の易化について 2023/06/07 18:37 公立校からも大量に受かる京大。 入試問題もすっかり簡単に...