最終更新:

16
Comment

【1556032】過去問題・赤本で

投稿者: 京都 清水   (ID:Dq.vWhLRZH2) 投稿日時:2009年 12月 26日 13:55

公立中3年の親です。
最近になって、過去問題とか赤本とかをやりだしましたが、過去問題・赤本が難しくてへこんでいます。どういう勉強方法が一番でしょうか?やはり、慣れと、数をこなしていけばいいでしょうか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1556105】 投稿者: 近所のオバサン  (ID:yke1sue1izI) 投稿日時:2009年 12月 26日 15:27

    赤本は入試問題どすので、合格者平均でも6ー7割取らはったら上々どすえ。
    落ち込まはることはおませんよってに、出題傾向を掴まはることに全力投入
    しやはったらええんとちゃいますやろか。
    赤本やってるうちに、要領とか時間配分とか感とか「見えざるパワー」が
    身に付きますよってに。
    おきばりやす。

  2. 【1556381】 投稿者: その反対で  (ID:mpZvJc28K8U) 投稿日時:2009年 12月 26日 21:42

    五木の模試ではE判定なのに、過去問では合格点が取れてしまうのは
    どのように解釈すれば宜しいでしょうか???
    志望校を変えるように暗に勧めてみるのですが、
    なかなか本人は諦められないようで思案しています。

  3. 【1556736】 投稿者: 近所のオバサン  (ID:133coZv5a.U) 投稿日時:2009年 12月 27日 09:42

    「平均点が45点と60点のテストでは、同じ80点をとっても値打ちが違います。
     また、平均点が、同じ55点のテストでも80点以上が10人のテストと2人のテスト
     では、同じ80点をとっても値打ちが違います。
     このように、テストの難易度や受験生の得点の散らばりぐあいによって、得点の
     意味は違ってきます。」 (五ツ木書房の模擬試験サイトより)

    そのやったはる赤本の学校はんは、本人はんと他の受験生とのレベルが拮抗して
    はって、合格範囲に入られるという現象やと思いますええ。
    五ツ木はんの模擬試験の判定がタマタマE判定やったということもおますしなあ。
    おそらく、本人はんの科目毎の点数にバラツキがあって標準偏差から乖離してはる
    ということやと思いますえ。

    親御はんが見やはって、息子はんが「コンコルドの誤謬」にハマっているとわかり
    はった時は、志望校変更を勧めはった方がよろしいと思います。
    学校なんて、星の数ほどありますよってに、ゴールへ繋がる道の選択方法の順列・
    組合せの通り数は、いくらでもありますよってに。
    本人はんが行けると確信してはったら、受験させてあげるんもよろし。
    万一、不運な結果に終わっても、それはそれで一つの教育過程やと思いますええ。
    おきばりやす!

  4. 【1556853】 投稿者: 過去問も気になるでしょうが  (ID:m.lZbnDSnmk) 投稿日時:2009年 12月 27日 11:57

    今の時期は、科目ごと、分野別に弱点補強するとか
    得意科目をさらに伸ばす(レベルの高い問題を解く)など
    詰め込めるだけ詰め込む時期かなと思っています。

    年内といったらもう数日ですが、冬休みいっぱいは演習に
    時間を割いてはいかがでしょう。

    赤本に関しては、「近所のオバサン」さまの書込みのとおり
    満点をめざすのではなく、そこの合格点をとれればいいわけ
    ですから。。。
    科目ごとに、多くの受験生が取れる問題、すなわち落としてはいけない問題と、
    正答率はそれほど高くない問題、いわゆる捨て問を
    みきわめて、うまく時間を使う練習は、年が明けてからでも
    いいと思います。

  5. 【1556976】 投稿者: 最後の踏ん張り  (ID:mpZvJc28K8U) 投稿日時:2009年 12月 27日 14:44

    >おそらく、本人はんの科目毎の点数にバラツキがあって標準偏差から乖離してはる
    >ということやと思いますえ。

    確かに、致命的な科目が科目があるんです。
    理科の1分野なら電気、2分野なら生物(・_・;)
    冬期講習で必ず取り上げられる分野ですが間に合うかどうか。
    学校を説き伏せてでも調査書をお願いするべきか、
    期限が迫ってくるし、大人の判断も難しいですね。

  6. 【1557418】 投稿者: 過去問との相性  (ID:c7Gy.BlXJ/M) 投稿日時:2009年 12月 28日 02:44

    五ツ木と過去問で出題の難易度が違ったり傾向が違うと、必ずしも判定が正しく出るとは限らないようです。

    子供もあまり判定が良くありませんでしたが、過去問では併願合格者の平均を十分上回っていましたので、学校からは難色を示されましたが押し切りました。
    結果、希望通りに合格でき、成績も特に問題ありません。

    ただし、学校が過去問とは違った傾向の問題に変えて来る年があるようです。
    また、進学実績等の影響で急に上位層の志望者が増えるなど、受験者の流れが変わる場合もあります。
    判定ではそういった変更点も考慮に入れて基準偏差値を変えるのだとしたら、過去問だけを盲信する訳にもいきません。

    AB判定でなければ合格出来ない訳ではありませんが、回し合格があるとか、併願対策で合格者が多いとか過去問の得点がどの程度かとか、条件が色々ですよね。
    それによって過去問の平均点が、今年も通用するとは一概には言えない…
    見極めが難しいですね。

  7. 【1557516】 投稿者: 諦めたらあかんェ  (ID:aRib3liQ0e.) 投稿日時:2009年 12月 28日 10:07

    何年分くらい過去問やりました?
    毎回上がっていくと思います。似たような問題があったり時間配分がわかってくるからです。難関私学だとまず解けない問題と言うのがあって、それに時間を費やすのを止めて出来る問題できっちり取るとか、普通の私学だと問い方が変わるだけで同じ内容だったりするのです。赤本のやり始めと入試直前で30点くらい違うのは割と普通にあることです。
    200~300字程度の作文が配点が大きかったりすると、そこを押さえるだけでかなりのアップになりますし。
    今は傾向をつかんで対策をする時期ですので、まだまだこれからです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す