マルチリンガルを目指せる女子校
関西大倉高校と春日丘高校のどちらを受験するか
こんにちは。
私はいま中学3年生で関西大倉高校を専願で受験するか、春日丘高校で受験するか迷っています。
塾の先生には後ほんの少し頑張ったら100㌫合格できると言われたので学力ではあまり悩んでいません。そしてこの2つの高校の違いを聞いてみたところ、3年間を楽しみたいのなら春日丘、大学のことまで考えるなら関西大倉と言われました。
でもこれだけで判断するのは自分としても納得行きません。 それぞれの高校にしかないものや魅力をもっと知りたいのでどんな小さなことでもいいので教えてください。
後、私は体育の授業が苦手なので体育が厳しいかどうかも教えていただけるとうれしいです。
関西大倉の立地は郊外で、広大な敷地を有する学校で設備は充実しています。最近も新体育館が竣工しました。
春日丘は立地は街中だし、もと女学校なので敷地は小さめですね。
春日丘はとても自由な学校と言われていますが、関西大倉はある程度までは節度を重んじる学校だと思います。校内には関西大倉生の髪型という掲示物があり、長い髪は結ぶ決まりのようです。
春日丘100%ということは、関倉も特進Sに入れるでしょうから、かなりハイレベルですね。大学進学はかなり期待できると思います。
運動が苦手とのことですが、関倉の文化部は全国レベルのクラシックギターの他にも、吹奏楽、和太鼓など活発なクラブがいくつもあります。
それから、あまり関係ないかもしれませんが、関倉の食堂はメニューが豊富でとても美味しいですよ。
関西大倉のほうが好きです って話ではないですよね
関倉に行ってる友達の話では とても良い学校だそうです
春日丘の友達はバイトばっかりしてます メールでも最近はあまり話さなくなったのであまりよく知りません
ただ関倉の子は自転車で行ってて夏は死にそうになったと言ってました
参考にならないですよね(^^ゞ
勉強はどちらも良くできるけど どっちかっていうと
春日丘はちょっと明るめで関倉はちょっと落ち着いてる感じの子が進学した学校って印象です
あと少しがんばってください
こんにちは。
もうどちらにするか決めてしまったでしょうか?
私は現役春日丘、二年生です。
ちなみに関倉は併願で受けました。
春日丘は自由な校風で知られていますが、確かに制服もないし厳しい規則はそうありません。しかし何でも自由なわけではなく、”自主自律”で、自分で考えて自分で責任を持って行動しろと、一年の頃先生に言われました。生徒主体の学校で、基本生徒会が中心となって色んなことを決めますね。中三の時に説明会に行きましたが、先輩達のテンションの高さに圧倒されました。入学前の新入生オリエンテーションというのも、先輩達とゲームして踊って・・・
そういうのが苦手な私でしたが、今では慣れました(汗
今年度の体育祭も、最後に全校生徒が輪になって歌って、とても楽しかったです。
さて、体育のことも書きますね。
・・・私も体育は苦手なんですが(汗
バスケやハンドやハードル・・・色々やりますが、夏はもちろん水泳、三学期は持久走ですね。持久走は三年はなかったと思いますが・・・。水泳は三回か四回の授業です。夏休みをまたぎますし、あっという間な感じがします。
あと、私はまだ二年生ですが、三年生の体育ではどうやらグループを作ってそれぞれが自分達で授業を組み立てていく、といった感じだそうです。何故か三年にあがると、単位が一つ増えますが、楽しそうだと思います。
体育はこんな感じですね・・・
春日丘はとにかく、行事が楽しい学校だと思っています。
それでは、長々とスミマセン。