最終更新:

102
Comment

【1166326】10高校が“公立エリート校”に

投稿者: 軒猿   (ID:9oUtMOiouDU) 投稿日時:2009年 01月 31日 11:50

大阪府教育委員会は30日、平成23年度から一部公立高校に
学区不問の学科を設置し、府内全域から成績優秀な生徒を集める
“公立エリート校構想”の詳細を明らかにした。
  
新学科の名称は「文理科(仮称)」で、設置校数は10校、定員は
各校約160人とする。入試は2月下旬に実施している現行の
前期選抜で行うが、他の学科とは別の試験問題を作成する。
  
綛山(かせやま)哲男教育長らが、平成21年度当初予算をめぐる
知事ヒアリングの中で説明した。定員の根拠について綛山教育長は
「東京大、京都大、大阪大、神戸大、早稲田大、慶応大への
(合格者の)人数が年約1000人であることから決めた」とし、
難関大合格者の6割増を見込んでいることを示唆。
  
さらに、文理科を置く10校で連絡協議会を設置、合同授業や成果発表会を
開いたり、共通テストを実施したりするなど、独自の進学指導を展開する
プランを明らかにした。
橋下徹知事から「ずっと10校のままだと怠惰になってしまうのではないか」
との指摘を受けると綛山教育長は「実績があってこそ進学指導特色校といえる」
と応じ、成果に応じて文理科設置校の入れ替えもありうるとの考えを示した。
  
 “公立エリート校構想”は、橋下知事が公立高校の学区全廃を訴えたことから
検討が始まった。府教委側は、平成19年に9学区から4学区へ再編されて
間もないため「再び変更すれば混乱を招く」と主張。議論の末、一部の高校に
学区に縛られない学科を設ける
という折衷案で決着し、昨年6月の大阪維新プログラム案に盛り込まれた。
  
(以上 MSN産経ニュースより)
  
前から話はありましたが具体化してきましたね。
(個人的には「エリート」という言葉はいまいち好きになれませんが)
  
現在の理数科はこちらに移行するんでしょうかね?
定員は160人とのことですが一学年の定員はどうなるのか?
(前に公立高校の定員を増やすなんて話しもありましたが)
内申点の取り扱いは?  等々
   
早く詳細な内容が知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1166944】 投稿者: まやか  (ID:ht3aa1Bx/.2) 投稿日時:2009年 01月 31日 21:05

    10校は理数科・専門学科のある高校を入れるかどうかで変わってくると思うのですが、進学実績で上から10校選ぶとなると、旧各学区トップ校に加えて、
    豊中が順当なところかと思うのですが、最近は、千里が豊中に急追しており、京大の合格者数では千里5名に対して、豊中は3名と最上位層の学力は千里>豊中なので、豊中は外されて戦後に新設された高校のフラッグシップである千里が選ばれるのも面白いかなと思います。

  2. 【1167164】 投稿者: 懐疑的  (ID:WzyNcWTS0CE) 投稿日時:2009年 01月 31日 23:51

    でも、その10校以外の公立高校は、ますます落ちぶれていきますね。
    優秀層の分布が少し偏るだけですから、果たして公立全体のプラスに
    なるんだかどうだか・・・。
    一番問題なのは公立中学だということがわかってるんでしょうか?

  3. 【1167170】 投稿者: ↑  (ID:/YZqfV8z.X6) 投稿日時:2009年 01月 31日 23:56

    同意

    それと公立の学校の教師の力量も問題だ

  4. 【1167453】 投稿者: 福の神  (ID:xOdbEk1eJZg) 投稿日時:2009年 02月 01日 09:56

    中途半端な私立中高に行くより学区を撤廃した公立高校に行けるのはいいなぁ。
    以前こんな狭い大阪で9の学区に分けられていたことを考えると選択肢が増えるのはいいことです。
    中学から私立に行きたい人は行けばいいだけのこと。
    府民にいろいろ選べるようにするのが行政及び政治家の任務です。

  5. 【1167501】 投稿者: 第二学区です  (ID:.K8567iR4.Q) 投稿日時:2009年 02月 01日 10:33

    今ある各校区のトップ校(もしくは旧学区のトップ高)を前期に移して府下全域から受けられるようにするだけでいいんちゃうん?と思います。
    それより、自分の居住地域の学校へ行っても、頑張ればそこそこの大学へ進学できるような体制を作ってほしいわ。
    それと小・中学校のボトムアップを真剣に考えないと!
    ここ数年、中学校の様子を見てきて思うのは、ほんとうに上位層と下位層の乖離がすごすぎること。実力テストの学力分布を見て、上の子の時とは明らかに違いが。低学力層がこれほど増えているとは・・・。
    社会全体でみると将来的にこの下位層を上位層が見ていかないといけないんですよ??それって・・・!
    公教育で各生徒のレベルに合った授業をするのは大変なんでしょうけど、そこにお金をかけないと将来が恐ろしいことになると思います。

  6. 【1167592】 投稿者: のんきな親父  (ID:vd6YrDrJj8.) 投稿日時:2009年 02月 01日 11:50

    高校生を持つ親ですが皆さんのおっしゃるとおり小、中学校をまずしっかりさせないとだめと思います。義務教育だからこそ、税金を投入しても意義があるのではないのでしょうか。私自身の体験として二人の子供が中学に上がる時、校舎の窓ガラスは割れ、喫煙当たり前の中学でした。けっしてそれが特殊な環境ではなく、わかって皆さん進学されていきました。教育に熱心な親は、当然のように私学に流れていかれました。私も下の子の時は、国立に逃げさせました。苦渋の決断でした。それまで自分がずっと公立で育ってきたから他の道なんて考えれませんでした。時代が違う言えばそれまでですが公立高でも我々のころは、阪大、京大に百人近く行ってたと思います。今、思えば小、中学がしっかりとしていて先生もしっかりしていたからじゃないでしょうか。くだらないエリート高なんか作る前にまず、足元を固めればおのずと上の結果もついて来るじゃないかと。このままでは、二極化かがどんどん進んで
    戦前の日本みたいなると考えるのは、大袈裟でしょうか。(笑)

  7. 【1167665】 投稿者: 本当にのんきな親父さんへ  (ID:4gliaRh5AnM) 投稿日時:2009年 02月 01日 13:10

    貴方のその書き方、人のことを見下げた、バカにした様な書き方になっているとは十分承知されていますよね。『国立に逃げさせました』だなんて。小中学校教育は国政レベルですし、実務は市町村レベルです。ここでガタガタ言っても仕方ないでしょう。府政とは直接タッチできないにも拘らず橋下知事は小中学校の底辺底上げに奮闘されていますがご存知ありませんか?
    『くだらないエリート校』ですって?知事が直接タッチできるのがまさに府立高校ではありませんか。経済的に恵まれなくても難関大学を目指して頑張れる環境を用意することも大切な行政の責務だと思います。私立にはばかることなくこの様な改革を力強く進めていく知事を私は支持します。実際、橋下知事、大阪府民からの支持もとても高いようですね。

  8. 【1167730】 投稿者: まやか  (ID:QwxwfOvFyIg) 投稿日時:2009年 02月 01日 14:31

    前期に「文理科」10校選抜
    北野・茨木・大手前・四条畷・高津・天王寺・生野・三国丘・岸和田
    (+千里Or豊中)とすれば、前期不合格でも後期普通科入試で、
    各学区の2~3番手校を受けられるのなら制度的には悪くないかなと思います。

    たとえば1学区であれば文理科不合格になっても、二次入試のような後期で
    豊中・春日丘・池田といった普通科を受けられるのだからよいと思うし、
    豊中は北野落ちの優秀な受験生を確保できる(これまで私学に逃げていた)ので
    「文理科」設置のない学校のレベルもそこそこ上がるんじゃないかしら?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す