最終更新:

102
Comment

【1166326】10高校が“公立エリート校”に

投稿者: 軒猿   (ID:9oUtMOiouDU) 投稿日時:2009年 01月 31日 11:50

大阪府教育委員会は30日、平成23年度から一部公立高校に
学区不問の学科を設置し、府内全域から成績優秀な生徒を集める
“公立エリート校構想”の詳細を明らかにした。
  
新学科の名称は「文理科(仮称)」で、設置校数は10校、定員は
各校約160人とする。入試は2月下旬に実施している現行の
前期選抜で行うが、他の学科とは別の試験問題を作成する。
  
綛山(かせやま)哲男教育長らが、平成21年度当初予算をめぐる
知事ヒアリングの中で説明した。定員の根拠について綛山教育長は
「東京大、京都大、大阪大、神戸大、早稲田大、慶応大への
(合格者の)人数が年約1000人であることから決めた」とし、
難関大合格者の6割増を見込んでいることを示唆。
  
さらに、文理科を置く10校で連絡協議会を設置、合同授業や成果発表会を
開いたり、共通テストを実施したりするなど、独自の進学指導を展開する
プランを明らかにした。
橋下徹知事から「ずっと10校のままだと怠惰になってしまうのではないか」
との指摘を受けると綛山教育長は「実績があってこそ進学指導特色校といえる」
と応じ、成果に応じて文理科設置校の入れ替えもありうるとの考えを示した。
  
 “公立エリート校構想”は、橋下知事が公立高校の学区全廃を訴えたことから
検討が始まった。府教委側は、平成19年に9学区から4学区へ再編されて
間もないため「再び変更すれば混乱を招く」と主張。議論の末、一部の高校に
学区に縛られない学科を設ける
という折衷案で決着し、昨年6月の大阪維新プログラム案に盛り込まれた。
  
(以上 MSN産経ニュースより)
  
前から話はありましたが具体化してきましたね。
(個人的には「エリート」という言葉はいまいち好きになれませんが)
  
現在の理数科はこちらに移行するんでしょうかね?
定員は160人とのことですが一学年の定員はどうなるのか?
(前に公立高校の定員を増やすなんて話しもありましたが)
内申点の取り扱いは?  等々
   
早く詳細な内容が知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1310147】 投稿者: 日米の違いの主要点  (ID:Mq.GnCY6dyI) 投稿日時:2009年 05月 30日 15:30

    「公立出身者」さんが紹介してくださったアメリカのシステムの特徴は、
    公立だから、私立だから、ということよりも、大学受験システムの違いによることのほうが大きい
    と思います。


    日本にも、昔から、読売新聞社主催の中高生向け科学コンテストがあります。
    また、数学、物理、化学、情報、生物学の、国際科学オリンピック国内予選に相当する
    全国大会も、行われています。(ちなみに、上位入賞者数トップクラスの灘高校は
    学校による支援指導はなく完全に生徒個人任せ。)
    高校生などに知的刺激を与えるための「数理の翼」セミナーも30年の歴史があります。
    河合塾のK会は受験予備校とは完全に別部門で、受験を超えた学習の支援を主目的としています。


    しかし日本のこれらの動きは、優秀な高校生の学習活動の主流にはなっていません。
    理由はただ1つ。「アメリカと違って、文科省学習指導要領を超えた、入試に出ない範囲の学習が、
    ほとんど大学進学の足しにならないから。」です。これは公立だとか私立だとか言う問題ではありません。
    既に各地に設置されている、公立高校の「理数科」も、教育の主要部分は大学受験対策であり、
    大学と連携した教養講座も、アメリカのような、AP試験による単位取得と連動した本格的なものでは
    ありません。


    科学オリンピック国内予選の上位入賞者を優遇する大学もありますが、
    肝心の東大と京大がそれに含まれていないことが最大の問題点です。
    物理など特定分野が極めて優れた高校2年生を飛び級入学させているのも
    千葉大学であって東大や京大ではないので、アメリカに住んでいたらとっくに大学に飛び入学
    しているであろう才能豊かな生徒も、日本では高3まで高校教育に付き合って
    指導要領準拠の受験勉強で東大や京大を目指す者が多いわけです。


    アメリカで成功している学校の設置主体がたまたま地方自治体だからといって、
    日本の公立高校に、私立とは違う期待を抱く理由になるとは思えません。
    設置主体が大阪府であろうと学校法人であろうと、日本の学校である限り、
    日本の大学入試制度や、東大を頂点とする序列意識や、文科省学習指導要領などの影響を
    強く受け続けることに違いはないと同時に、教育に直接携わる現場の工夫と努力による影響も、
    設置主体によって違いはないと思います。

  2. 【1310211】 投稿者: 公立出身者(エリート公立校研究者)  (ID:Fiyb4OODEEw) 投稿日時:2009年 05月 30日 16:59

    >日本の大学入試制度や、東大を頂点とする序列意識や、文科省学習指導要領などの影響を強く受け続けることに違いはない


    そうですね、仰るとおりですね。
    わたしは言いたかったことを代弁してくださっているようで、ありがとうございます。


    日本の制度では、海外で行なわれている高校在学中の大学単位取得試験や飛び級などは、能力を伸ばす為の制度として普遍的に運用されてはいません。
    また、大学進学後も、修業年限の短縮や早い時期に大学院レベルに進むような制度も一部の例外を除いて殆どありません。
    文部省も教育関係者も一般市民も、生徒・学生本人のモティベーションや能力に関係なく、全員が同じペースで進むことを要求しているような制度に見えます。


    そういう状況では、海外のような能力伸長システムは機能しないのは当然だと思います。
    そんなことより、18歳まで待って、大学入試テストで高得点を挙げて希望の大学に合格することが最重要、それ以外のことは単なる個人の趣味の範囲と考えられてしまうのも仕方がないかと感じます。


    お隣の韓国もアメリカの公立科学高校をモデルに国立の科学高校を10数校ほど設置しています。
    国家英才教育省(庁?)を新設して、国家レベルの英才発掘に乗り出しています。
    うち、2校は全国から入学できる(ソウル市のセジョン科学高校と釜山市の韓国科学アカデミー)。
    入試は理数系の教科でかなり難しく、秀才が入ってきます。
    他と異なるのは、この全国学区の2校は数学も理科も英語で教えるということです。
    教科書もアメリカのテキストを使っているようです。
    他の国立の科学高校も英語のコミュニケーション力に力を入れて海外の大学進学を奨励していますし、韓国の大学に進学する場合も高校2年終了で可能なような制度になっています。
    また、おっしゃたような科学オリンピックへの参加も学校全体でバックアップしています。
    要するに、全員、一緒の日本の大学進学システムとは制度からして違います。


    なにも韓国がこうだから、アメリカがこうだから、英国がこうだから、そっくり受け入れろと言っているわけではなく、一律教育の日本のシステムも考え直す時期に来ているのではないかと思います。


    そういう制度上の変化がないと、全府学区の府立高校の文理科も狭い日本の制度の中での、公立の大学入試テスト準備スクールに成り下がってしまうリスクはありますね。
    もちろん、そういうニーズもあるでしょうから、意味も価値もないとは思いませんが。

  3. 【1310242】 投稿者: うーん。  (ID:SzLDKrptiOs) 投稿日時:2009年 05月 30日 17:44

    私は、今の社会は、企業に就職するにも、大学を重視してるため、日本で成功したいなら、制度を変える必要はなく、いい大学にはいるために、高校は大学入試テスト準備スクールでなんら問題ないと思うのですが。。。

  4. 【1310243】 投稿者: うーん。  (ID:SzLDKrptiOs) 投稿日時:2009年 05月 30日 17:44

    私は、今の社会は、企業に就職するにも、大学を重視してるため、日本で成功したいなら、制度を変える必要はなく、いい大学にはいるために、高校は大学入試テスト準備スクールでなんら問題ないと思うのですが。。。

  5. 【1310245】 投稿者: うーん。  (ID:SzLDKrptiOs) 投稿日時:2009年 05月 30日 17:45

    私は、今の社会は、企業に就職するにも、大学を重視してるため、日本で成功したいなら、制度を変える必要はなく、いい大学にはいるために、高校は大学入試テスト準備スクールでなんら問題ないと思うのですが。。。

  6. 【1310248】 投稿者: うーん。  (ID:SzLDKrptiOs) 投稿日時:2009年 05月 30日 17:46

    私は、今の社会は、企業に就職するにも、大学を重視してるため、日本で成功したいなら、制度を変える必要はなく、いい大学にはいるために、高校は大学入試テスト準備スクールでなんら問題ないと思うのですが。。。

  7. 【1310401】 投稿者: 公立出身者(エリート公立校研究者)  (ID:Fiyb4OODEEw) 投稿日時:2009年 05月 30日 21:19

    >公立の大学入試テスト準備スクール

    いや、別に悪いとは思いませんよ。
    私が8~9ページあたりで紹介した、アメリカ、オーストラリア、イギリス、韓国の公立進学高校はいずれも、勉強の出来る生徒・学生を鍛えて難関~一流大学に進学させて、highly skilled person(技能の高い人)を育てるための準備学校ですから。
    各校のサイトにも、学校のミッションとして、はっきりとそのように書いてあります。


    海外には学区制限のないエリート公立進学高校があり、勉強の出来る生徒、将来、難関の大学に進学したい生徒のニーズにきちっと応えているシステムがある、と言うことを知って頂きたくて書き込みました。


    橋下知事が、海外のエリート公立進学高校の事例をご存知で、全府学区の文理科を設置しようとされたのかはわかりませんが、彼の考えは特に目新しくも奇抜でもない発想で、海外には既に存在していると言いたかっただけです。

  8. 【1310443】 投稿者: うーん  (ID:CwfqOhjsksg) 投稿日時:2009年 05月 30日 21:57

    スイマセン。4回もなぜかやってしまいました。

    公立出身者(エリート公立校研究者)さま

    なるほど!!!あなたの言いたいことが理解できました。お手数かけてしまいすいませんでした。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す