最終更新:

258
Comment

【1797538】文理科、どちらを受験しますか?

投稿者: ドキドキ母   (ID:7ANKjoYg6.2) 投稿日時:2010年 07月 13日 16:40

はじめまして
来春、高校受験の中学3年男子の母です

文理科創設の年ということもあり、情報があまりなく不安ではありませんか?

うちはもともと第1学区なので「やっぱり、北野!」という思いがあるのですが
第2~第4学区の皆さんも、やはりご自身の学区のトップ校に
特別な思い入れがあって、そちらを受験するほうが普通なのでしょうか?



「蓋を開けてみるまで解らない」ことは重々承知していますが
みなさんのお子様で、また周囲のお子様で文理科志望の方々は
どちらを狙っているのか情報があれば教えてください


そろそろ学校での懇談も始まって、内申点も出ているかと思いますが
差支えなければ参考までに内申点も教えていただければありがたいです


息子の場合(例)

第1学区在籍 北野文理科志望 
内申(前期:156 後期:248.5)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1970361】 投稿者: 国立医学部の一般枠と地域枠  (ID:MMDJSWdD5V2) 投稿日時:2011年 01月 05日 23:00

    出身高校というより、地方公務員の能力のレベルに問題があるのでしょう。

    そもそも、高学力で専門職志向の高偏差値大学または高偏差値学部卒の秀才が大阪府や大阪市や堺市の役人に積極的になりますか?

    大阪府立高校や大阪の公立小学校や公立中学の教員に、高学力で専門職志向の高偏差値大学または高偏差値学部卒の秀才がならないのも同じ状況。

    そもそも、インテリジェンスが高くない人が地方行政の役人や公立学校教員になるのです。

  2. 【1970383】 投稿者: 一概にそうとは・・・  (ID:8Vp4o2ezb5Y) 投稿日時:2011年 01月 05日 23:23

    言えないんじゃないですかね?

    そりゃ、文系理系問わず
    最優等は大学に残り研究者を目指す人も多い。
    そして中央省庁。

    でも、地元に「残りたい・帰りたい」考えの人間は基本地元外に転勤もない
    地方公務員指向もあって不思議ではないでしょう。

    現在府市とも中堅以上は「私学なんぞ糞食らえ」時代の公立高校出身者。
    けっして仰るような人材ばかりではないはずです。
    能力・レベルが埋もれてしまうのは役所自体がもつ体質の為せる業では
    ないでしょうかね。

  3. 【1970418】 投稿者: 国立医学部の一般枠と地域枠  (ID:MMDJSWdD5V2) 投稿日時:2011年 01月 06日 00:04

    >中堅以上は「私学なんぞ糞食らえ」時代の公立高校出身者

    公立進学校を出ても、インテリジェンスや高度スキルのある人は、ごく一部の例外を除いて教員や行政の地方公務員にはならないでしょう。
    お金儲けやビジネスがいやなら、公務員にならなくても、別の職場で資格を持った専門職として地道に働けますしね。

    資格を持った高度専門職としても働けない、あるいはビジネスの世界でも働けない、中途半端な人間が地方公務員になります。

    もっとも、同じ地方公務員と言っても地方の公立病院(労働条件が悪いです)で働く医師は資格を持った専門職という意味では、教員や行政の役人とは違っていますが。

    >能力・レベルが埋もれてしまうのは役所自体がもつ体質の為せる業

    もともと役所にはスペシャリストが活躍できる場が少ないでしょう。
    中央官庁であっても、ジェネラリスト重視ですから。

    高度スキルや資格を持ったabilityの高い人材は役所を敬遠します。

  4. 【1970626】 投稿者: 2学区のパパ  (ID:0DpjFfjh.tI) 投稿日時:2011年 01月 06日 10:40

    私はスレ主ではありませんが、
    ここは文理学科のスレですので、あまり脱線しないようにお願いします。
    公務員と大学レベルのお話がされたいなら、別スレを立ち上げてすれば、存分にできると思いますよ。

  5. 【1970643】 投稿者: 最新偏差値  (ID:udQmF7IX81w) 投稿日時:2011年 01月 06日 11:02

    五木模試データ(文理学科模試も含む)(ソース:開成教育グループ入試対策課 学校・入試情報ブログ)
          第5回(10月)  文理科模試
    北野文理   68.6      67.2
    北野普通   64.9
    茨木文理   65.9      64.5
    茨木普通   62.1 
    豊中文理   63.2      63.1
    豊中普通   59.6
    千里科学   60.4
    千里国際   61.2
    春日丘普通  57.5
    槻の木単位  56.8
    大手前文理  67.8      66.2
    大手前普通  61.0
    四條畷文理  64.9      64.7
    四條畷普通  61.0
    天王寺文理  68.9      67.3
    天王寺普通  63.8
    高津文理   62.9      63.0
    高津普通   60.5
    生野文理   62.4      62.8
    生野普通   60.2
    三国丘文理  67.0      66.3
    三国丘普通  63.1 
    岸和田文理  62.5      62.9
    岸和田普通  58.9

  6. 【1970866】 投稿者: 捏造バレバレ  (ID:gchw7Vg0.Fc) 投稿日時:2011年 01月 06日 15:47

    千里・春日丘・槻の木は捏造ですね。

    http://www.kaisei-group.co.jp/nyushiblog/etc/2539.html

  7. 【1970986】 投稿者: 天爺の仕業?  (ID:vBrcbIbEQp2) 投稿日時:2011年 01月 06日 19:25

    実は上の表、気が付かれた方が居るかも知れませんが、北野の偏差値を低く改竄して、天王寺がトップになるように小細工がして有ります。可愛いといえば可愛くもありますが私文書とはいえ、ある意味悪質。あちこちの掲示板で天王寺万歳の表を貼りまくっているのも同じ御仁か・・・・
    こんなことをして情けなくありませんか?
    天王寺も素晴らしい学校なんだから、もっと堂々としていて下さい。
    今まで五ツ木に関してこの十数年ずっと天王寺理数科が府立トップだったが、文理学科入試になり様相一変。北野文理学科がトップに。ついでに11月五ツ木も12月五ツ木も変わらず北野文理学科がトップ。

  8. 【1971002】 投稿者: 大してかわらん けど  (ID:nPu98mSqv0Y) 投稿日時:2011年 01月 06日 19:51

    まあ、そういきり立ちなさんな(笑)

    0.1~0.3ポイント差がナンボのものでしょうか。
    天王寺を第一志望の場合、北野を第二・第三志望に書くのは少ないでしょう。
    逆はありえるね。

    私は件の表作者ではないですが(念のため)
    息子も天高OB
    その下も今年受ける予定ですが、そんなに差はないとは思いつつ
    やっぱり一番は北野だと思ってますよ。
    (過去には理数科は別として、進学実績で天高がトップだった時代もあるけどね)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す